2020年08月06日
距離もかさんでくると、不具合がでてくるものです。
もうすぐ15万キロなんですけど、発進時~再加速時などで2,000回転位に上がった時に金属音(乾いたカラカラカラ~のような音)がするようになりました。
今日ディーラーで調査します。ぐぐると遮熱板じゃないか?という感じ。
気持ち悪いから早くなおしたい。。。延長保証使えると良いなあ。
梅雨明け、一気に気温上昇しエアコンガンガン効かせると燃費は最悪。
1.2Lのハイオク車でリッター13kmとか!辛いよ!
エアコン入れるとパワー食われて走らないからアクセル踏む→燃費激落ちくん。
次はHVかもう少しまともな燃費のクルマにします。。。
Posted at 2020/08/06 06:11:50 | |
トラックバック(1) | クルマ
2020年02月14日
2020/03/26に2回めの車検を受ける予定です。
現在距離は131,000kmくらい。事前調査してもらい、概算ではなく正式な見積もり出してもらいました。
法定費用 47,350円+車検整備費用・車検代行手数料 111,378円=160,628円
+延長保証継続2年 18,700円=179,328円
こちらから依頼したやつ
ブレーキパッド持ち込み(前後)による工賃
CVTフルード交換
ワイパー前後
エアコンフィルター
ナビ地図更新
延長保証
CVTフルード 距離が10万キロ超えて未交換だったので、延長保証つけるからトラブル起こったら保証で直してくれ って言ってやってもらうことに。
最初の車検のときにやっておけばよかったかなーっと思ったり。
ナビの地図更新は、新しい地図SDカード買わないとオンデマンドの更新が受けれないので購入。遠出するから地図は新しくないと困る。
エアコンフィルターはどっちでもよかったけど、、、まあ交換するかーって。
ワイパーもしかり。
発煙筒はエーモンの電池式のやつを以前友人から頂いていたので、それに入れ替え。
マクセルの10年のやつ入れておいたけど、電池確認しておこ・・・
金額としては18万と予想していたので、そのとおりで良かったです。
Posted at 2020/02/14 12:32:55 | |
トラックバック(0) | 日記
2020年01月28日
友人が購入後1年経過したPS4 Proの調子が悪く、延長保証も入っていないので修理に出すと修理代取られるから買い換える。
と言われて、調子がわるい方を格安で引き取った。
それを修理にだした記録。
症状
・ゲームプレイ中、ゲームが強制終了してメニューに戻される
・直近ではプレイ中、本体フリーズ
症状がよく発生したゲーム
Dead by Daylight
モンスターハンターワールド:アイスボーン
エラーログ見るにDbDで発生してたのが原著だった。
HDDが悪いのかなーと思いつつ、そのまま修理出しました。
2020/01/26 ソニーへ発送
2020/01/27 修理品受領したとのメール受信
2020/01/28 不具合箇所特定、修理完了。発送へ。
2020/01/29 到着。一連の修理完了。
修理内容
部品1 メイン基板
処置1 部品交換
部品2 ワイヤレスコントローラー(ジェット・ブラック )
処置2 交換
ご指摘の不具合症状を確認いたしました。
不具合箇所を修理させて頂き正常に動作することを確認いたしております。
ご指摘外の故障がありましたので合わせて処置致しました。
修理金額
料金 0円(税込)
料金説明 今回は保証期間内のため、無償で対応させていただきました。
!!!!!!!!!!!!!!
驚きです!このPS4 Pro 購入は2019/01/01なのです。
俗に言う「ソニータイマー(保証が切れたあとに故障が発生し、無償修理期間経過しているため有償修理になる)発動!」の状態でしたが、ソニーの漢気で無償修理になりました。
これは嬉しい・・・。
よく神対応!なんて言われる世の中ですが、まさにこの事なのかなと。
先延ばしにしないでさっさと修理出してよかったああああ。
ということで、1年過ぎても、過ぎてすぐ(1ヶ月以内?)なら甘い対応になるかもよ?という結果でした。
補足
PS4 Pro自体は初期化して発送したのですが、発送(初期化)前に友人のデータみたところ、
ゲームが落ちているエラーログは2019/11月頃に頻発し、別のエラーコード(フリーズのやつ?)も12月にあっので、そのログを見て保証を遡って適用したのかもしれません。
Posted at 2020/02/14 12:25:16 | |
トラックバック(0) | 趣味
2019年12月17日
パーツ流用できるのが自作PCのいいところですよね。
Ryzenも新型3000番台が出て、2000番台がお安くなってきました。
ちょっと余っているパーツで一台・・・
CPU AMD Ryzen 7 2700 14,000円(新品未使用・送料込、オークションサイト)
M/B GIGA BYTE B450 I AORUS PRO WIFI Mini-ITX 12,980円
MEM ESSENCORE KLEVV DDR4-2666MHz 8GB 3,370円
VGA PH-GTX1650-O4G [PCIExp GTX1650 4GB] 14,970円
SSD ADATA 960GB(流用)
電源 Thermaltake 550W (流用)
ケース Fractal Design Difine Nano S(流用)
CPUファン サイズ 虎徹 Mk.II(流用)
OS 納品先の古いPC(Win7)尻流用
合計:45,320円
うーんリーズナブル!
知人に納品する予定です。安く上げれてよかった。
Posted at 2019/12/17 01:55:58 | |
トラックバック(0) |
パソコン関係 | 日記
2019年12月16日
ウォーターポンプとサーモスタット交換しました。
その際にラジエーターからのエア抜きが難しいと言われました。
(何回やっても抜けきらないず、センサー付近に空気溜まりができる)
修理後、レー探でセンサー画面で温度を確認していますが、修理前は走行中85度安定、夏場の炎天下での停車時でも95度位だったのが、今は走行中でもDレンジで60km/h定地走行とかだと92度とかになっています。
もう1回入庫してエア抜きシてもらったほうがいいのかなーっていう感じですね。
8NR-FTS採用車種増えているので、トヨタDも大変ですなあって言う感じです。
Posted at 2019/12/16 12:24:08 | |
トラックバック(0) | 日記