早いことにインターンシップが終わって既に10日も経ってしまいましたな.
なぜ,さっさと日記を書かないのか?
それはね,ちゃんと言い訳があるのよw
というのも,
少し経ってから思い出しながら書いた方が記憶に残るじゃないか!
というわけ.
短期記憶を少し経ってから思い出すことで長期記憶に変換する・・・
ヒジョーに脳科学的な戦略なのです.
はい,言わなくても分かりますね.
嘘です.
さーせん
では,さっそく.
13日間に及んだホテル暮らしの最後の朝.
起床はなんと4時半.
飲んで帰ってそのまま寝たので,調子悪くて起きてしまった.逆に.
ネット見ながらgdgd過ごして,最後の朝食.
お隣さんにも最後の挨拶を交わし,
期待の帰宅ドライブへいざ出発.
9時前くらいに出ること1時間,隣の日立市に着くまで渋滞のなんのって,
1時間でたったの30キロしか進まねーの.
ばかなの?しぬの?
↑誰がだよ.とか一人突っ込みを入れるw (当時のイライラさんにご了承願います)
木曜の日中になんでこんなに車が走ってるのか.
さすが都会 とか思ってみるw
そのあとはわりとすいースイーと走り,
茨城では道路沿いから海はほとんど見えず,
福島は岩城から山越えの郡山,
駅前に侵入したら出れなくなり少々時間をロス.
そして,本日のメインイベント
二本松のSSパークへと到着したのです.
到着は2時ころだったかな.
手続きを済ませ,ターマックコースを見ると,
誰もいねー...
ぶっちゃけ一人のびのび走りたかったけど,たくさん人のいる広いジムカーナ場へ行くことに.
そこには,お気楽ジムカーナの練習?に来ていた人たちが数名.
パイロンを並べて立派なコースが出来上がっていました.
ありがとうございます ヾ(ゝω・○)
準備して,またしてもgdってると既に2時半を回っていた気がする.
いい加減走ろうぜってことでまずは,パイロンでくるくる練習.
あぁ.そっかぁ...
と落ち込みつつ.
とりあえずジムカーナコースへと駆けだす ヽ(。・ω・)ノ゛わーい
いや,車でね.
強ブレーキと強アクセルとステアリングぐりぐりでインテの挙動を味わい.
タイムは一切聞かずあせあせ(飛び散る汗)
・・・だってね.
練習だし...
そして,休憩を兼ねてタイヤ交換.
2週間車の中で温めてきた01Rがついに登場.
挙動を見る!という目的のためフロントのグリップを超強化.
前後スタッドレスではあんましオーバーの挙動は出なかったのでターンがなかなか難し.
後ろ滑らしゃ回んじゃね?
という,俺的理論(予算の都合)により,
周りの目を気にせず,突って速攻撃沈.
走りだすやいなや,くるんって.
ですよねー.
と車の中で孤独に照れておりました.じつは.
そんなこと言っても,超オーバーの挙動が結構楽しくて楽しくて.
ブレーキをギュって踏むとリアが流れて,向きを変えつつアクセルで加速.
まさに理想形.
不安定だけど.
事実,オーバーがひどいので実践には使えないとしても,練習するにはイイ感じ.
しかし.
ターンはやっぱりうまくいかず.
180度以降をアクセルで引っ張ってリアを滑らせたいところが,
トラクションが逃げちゃって失速.大周りで脱出.
みたいな.
考えてみると,回転の半径が小さすぎるのかなと.
デフなしだと小周りは難しいのかもね.
できるのかもしれないけど,今度は大きめの半径で練習してみようと思う.
(→つっても,その後大学の駐車場で練習してもうまくはいかないんだけど)
だ か ら
行き詰った時の同乗走行.
一緒に練習会に参加してたインテの人に乗せてもらうことに.
スラロームと,ターンの操作はじろじろ観察しながら脳内メモリーに保存.
転送速度と容量が少ないせいで,断片的な記憶ではあるけど非常に有効活用できそう.
プラス いろいろ話を聞いて,タイヤ選びやら走り方など,
どこぞのDVDのOHIさんが言っているようなありがたいお言葉をいただき,STEPうp!
できましたということで.
そうして,最後に指導内容を盛り込んで,くるくるやジムカ練習をすると,
あっという間の2時間が終了.
相当な疲労感に代わって達成感と共に充実感が得られましたと.
パイロン片づけをして,皆さんに挨拶を済ませ.
夕方5時ころに秋田へ向けて出発.
その後は福島市で迷ったくらいで,なんのこともなく11時に到着.
この日の走行距離は500キロほど.
を10時間ちょっとで走破.
このジムカ練習もぜーんぶ含めて,
秋田-茨城では1300キロのドライブでした.
で,燃費は15チョイ.
まず上々でしょう.
さて,次のドライブはいつかな~♪
Posted at 2011/09/18 00:00:32 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記