• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Actiyのブログ一覧

2016年11月27日 イイね!

ワークス 板金修理

ワークス 板金修理




最初に気付いたのは4月。
当時はまだ小さかった。
そのまま、直そうと思いつつ時が流れ、
先週確認したら大穴が3つも明いてました。
リアバネのボディ側です。

ということで、冬を前にして鉄板をひたすらつなぎ合わせました。


ビードがいまいちなのは、体勢が悪くて。。。

最近は、ほとんどの作業は馬架けで余裕でしょ。
と思っていたのですが、今回改めてリフトが欲しくなりました。

というのも、床に寝っ転がって溶接をすると、
火の粉が降りかかってきますw


こんな感じで、
半自動溶接は結構スパッタ(火の粉)が飛びます。

作業スペースの確保と引火が怖くてw
今回は燃料タンクを降ろして、
どうにかこうにか手を伸ばして作業しました。


タンク降ろしたついでに、燃料フィルターも交換。


バイク用ですが。
バイクの600ccでも100PS以上出てますからね。
たぶんイケる。


で、最後にノックスドール750&900を噴いて終了。



来週、今度は反対側です (汗
まだ穴は明いてないので、補強だけ入れときます。

そして、下回り全体を防錆して冬支度終了と。

さて、まだ積もるには早そうですね。
いましばし、イメトレに励みます。



Posted at 2016/11/27 23:15:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2016年11月06日 イイね!

アルトワークスのヘッドライトをLEDに交換してみた。+冬支度?

アルトワークスのヘッドライトをLEDに交換してみた。+冬支度?




昨日の帰り道、
ワークスのヘッドライト右側のロービームが切れたため、
たまたまアストロプロダクツでセール中のLEDバルブを買ってみました。

H4型 
色温度6000K 
ロービーム3200ルーメン/ハイビーム5200ルーメン 
8100円
もともとついていたのはPhilipsのハロゲンと思われます。


といいつつ、
ついでにスモールランプもLEDにしたので、
まずはそちらから。

Before


After


ちなみにスモールを変えるためにはバンパーを取り外す必要があるので、
少々面倒ですね。



では本題。

Before 右側のみ切れてます。


After 右側をLEDに変更。
露出補正のせいか、↑と見え方が違いますが、
LEDに変えた右側のほうが明るいように見えます。


両側LED。
今はやりの白い光になったので、満足感はあります。



なんでそんな言い回しなのかといいますと、

Before ハロゲンのハイビーム。(ロービームは右側切れてるので)


After LEDのハイビーム。


↑の写真だと露出補正もあるかもしれませんが、
少し走ってみた感じ、結果としてLEDのほうが暗いです。

というか全然期待を満足するものではありませんでした。

現状、交換後の光軸がぶっ飛んだっぽい、というのもありますが、
根本的にロービームとハイビームの切り替わりが、はっきりしてない。

今までのハロゲンだと、ローはロー。
ハイはどっかーんと先を照らしていたのが、

LEDではハイビームにしても、全体的にぼやっと明るくなるだけ。
向こう側が見えないのです。


ま、もともと試しにつけてみたので良いことにしますけど。
理由として、

①HIDのほうが明るいらしい。

②LEDは発熱量が少ないので、
 厳冬の雪を解かせないのではないかという懸念。

③そもそもの話、経験上色温度4000K台が、
 スノーアタックに最も適している。

ということですね。
たまたま土曜の夜にバルブが切れて、
すぐほしいというタイミングだったので買ってみたまでです。


おそらく今週は、対向車のドライバーに迷惑をかけることと思うので、
次の週末には改善したいですね。


さて、ついでにスパークプラグも交換しました。
これは冬支度ですね。


純正同等の5番から
NGK IRITOP8番へ。
新古品。旧モデルですが、そう変わるもんでもないだろうと思って。
2500円くらい。(新品のほぼ半額)

一応チューニングエンジン用のプラグですね。
別にエンジンそんなにかまってませんが、
点火時期を調整範囲内で最進角していることと、
冬は全開なので。。。
変えてみました。

気分の問題なので、特にコメントは無しw


そして、これは冬支度と関係ないのですが(汗


ノリと勢いでラリースタッドレスがやってきました。
なぜか6本w
2013年製の新品2本と
中古4本おまけです。
軽用13インチですね。


もともとラリスタ使うつもりは無いので、
はっきり言って全く必要ないです。


一応お金を払って買ったものであり、
手にしたからには使うつもりですが、
どうしても必要だという人がいましたら譲ります。
ただし、今手元には新品の2本しかありません。
中古の4本は、ちゃんと見てませんが、それなり。
の質だと思います。
次の週末確認できます。
※基本的には、2017スノートライアル等の競技者向けで発信してます。

Posted at 2016/11/06 23:21:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2016年08月18日 イイね!

アルトワークス ロールバー装着解説

アルトワークス ロールバー装着解説




真夏の作業はエナジードリンクに限る。
去年はドンキで箱買いして全部飲んだw


さて、
買ってから取り付けまで1年以上放置した模様。。。


取り付け自体は、昨日今日と午後から作業なので正味1日ですかね。

その前準備が途方もなくかかってます。

もともとは、こんだけこ汚いものでした。

たしか込み2万ちょいで安かったはず。
winsportsとsafety21のロゴがついてるんですが、
溶接部がボコボコでへたすぎなのでメーカーはよく分かりません。

それをアメリカンな黄色スプレーで、塗装しました。(リア側のみ)

で、フロント側はロールバーパッドを装着。
サイトウロールケージ製、6mでも12000円。
これでフロント部分が間に合うくらい。(余り1m弱)

取り付けにもこだわり。
とにかく継ぎ目を作りたくなかった。
のです。

この山を技で通します。


ピンボケぇ・・・
頭を削って少しでも低く。
ボルトで締めるので強度的なところは気にしない。


ベビーパウダーをパッド内に充満させ、
山越えまでは力でごり押し。
タイラップで閉じてエアを送ると、
パッドが膨らんでおそらく直径は2倍以上になるかと。


一人だとなかなか難しいです。
タイミングを見て地道に通していく感じで。



で、最後に切り込みを入れて
継ぎ目無しのまま完成と。


次は、取り付けの裏板が欠品していたので、
連休前に会社に忍び込んで作りました。 
(´-ω-`;)ゞ

本来自分の業務ではないため、かってに使うわけにもいかず。
たまたま休出していた年下(先輩)を強引に拘束して
使い方教えてもらいましたw

無駄にちゃんとやってみたりw
ただ、純粋にモノづくりしたかっただけです。




取り付けでは、一度仮組みして穴位置を決めたりします。
が、
ボルトが入る隙間がなかったり、
横の棒が収まる気配が無かったりと、
なかなか不安にさせます。

Bピラー部は完全にボルトにアクセスできないので、
抵頭ボルトを裏から挿して、ナットをインパクトで締める前提で組んだり。

フロント部はかなりぎちぎちだったので、ジャッキを使って広げたり。
頭使いましたね。 汗



てな感じで、やたらと手間をかけた結果、
えらく時間がかかりましたが、完成です。


普通の車好きでもなかなか縁もゆかりも無さそうな、
謎テクばっか身につきます。


内装はなるべく戻します。
1週間どんがらで通勤しましたが、
消音効果絶大だと気付きましたw

ちなみに、サンバイザーと助手席の取手、
運転席側ドアのポケットは取り外し(もしくは加工)、
ルームライト下のキーレス受光部は移設要です。


Posted at 2016/08/18 23:46:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2016年07月14日 イイね!

キャラカフェ!!!!!!! / 蛍とインテグラ

キャラカフェ!!!!!!! / 蛍とインテグラ







今日から4連休のはずが、
ハブの錆取りという謎業務が入り、
土曜日は休日出勤になってしまいました。

休みの度、雨ばっかで大してやることもないんですがね。。。


その分代休取って良いというので、
いい加減シルビアと向き合わないとですね。


さて、今年もキャラクターカーフェスタに顔を出してはいますよと。
最後だし、出展しても良かったかなとちょっと後悔。


普通に写真撮るのも飽きてきたので、
新しい撮り方を模索してみたものの、
結局迷走感ぱないの。

とりあえず、自分の一番は86でした。


いつものステマ的な何か。


斜め上の発想のつもりで結局イケてない(写真が)。


フレームに収まりきらずいまいち。



レンズもほしいけど、それ以上に撮り方の妄想の練習しないと。


インテの写真も撮りたかったので、
蛍との撮影を試みました。

インテ、蛍、光の線は飛行機です。
飛行機は偶然。
イイじゃん。


完全にピンボケ。
本来は、明るい時にベースとなる写真を撮っておくらしい。


つーか合成ですww

去年は大量発生していたのですが、今年は少なかった。
定点撮影して4,5枚重ねてます。

GIMPを導入し、画像処理始めました。
もともとはステッカー作る用に使おうと思っていたのですが、
フォトグラファーには必需品なようです。
今度、星を撮ってみよう。


これはどーでもいいですが、



絶賛基礎トレーニング中です。
すべてはドライビングのため。

体力的には万全、余裕でJOY耐いけそうな感じでした。
来年は前向きに検討しよう。


Posted at 2016/07/14 22:56:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 痛車 | 日記
2016年06月06日 イイね!

別れは突然に ~インテグラ ラストアタック~

別れは突然に ~インテグラ ラストアタック~



ご存知の通り、フロントガラスが割れました。



といっても、冒頭の草刈りは関係ありませんがw
気付いたのは走行後ですが、
よくよく考えてみると、朝一タイヤ交換のためジャッキアップした時、
パシッ という音が聞こえたのを覚えています。
なんだろう、溶接でも剥がれたかな?
と思ってたくらいです 汗

走行前の写真を確認してみると。




割れてますね。やっぱり。
実は3年前にも割れました。
錆およびボディのゆがみでしょう。
ガラス交換だけしても再発確実です。


ということで、
これを機に、インテグラを降りることを決意しました。

はい。
完全に寿命を迎えたなと。
走り切ったなと。

何度も、ぶつかって、落して、そして直して。
もう充分でしょう。

5年と2か月。
自分に付き合わせてしまって申し訳ない気持ちのほうが大きいかな。
今まで、よく頑張ってくれました。
あとはゆっくり買い物にでも付き合ってもらおうかなw


それでは、最後の全力全開アタックはこちら。




それと、今回は未水紅さんS2000のGPSデータもとれたので、
ちょっと分析してみましょう。

ロガーデータの見方。
・セクターごとに分割し、タイム差をリセットしている。
・上のスピードグラフは距離に対応して比較する。(時間ではない)
・左下は加速度と、コーナリング半径。時間に対して動く。
・右下は位置情報。時間に対して動く。
・一番下にセクタータイム等が表示されている。



青 未水紅さん S2000    1分42秒9 フェデラル前後255
赤 自分     インテグラ 1分44秒1 ダンロップ前225、後195

注目したいのは、ブレーキング。
ASPAで乗ったこともあるので間違いないが、
S2000のほうが制動力含め、グリップは圧倒的。

ホームストレートと、バックストレートのブレーキングは自分のほうが手前。
しかし、4コーナーやハイポイントコーナーのブレーキはほぼ同時。

3コーナーやSPコーナーなど、ハイスピードコーナーは完全に負けている。
後ろを追いかけてるとブレーキランプついてないことに驚くほど。
と、思いきや。
加速に転じるのはインテのほうが早く、次のコーナーまでの加速はそんなに変わらないように見える。

そして、最終セクター。
驚くことに自分のほうが早い。
奥まで突っ込み、ブレーキも強く、ボトムスピードが低い。
それでも、立ち上がりが早く、全開になってからのスピードも自分が早い。


なにこれ楽しいw
GPSロガー分析はまりそうw

ま、詳細は今度会った時にでも →未水紅さん



ということで、残念ながらインテグラでの爆走生活は終了となります。
一応シルビアもあるのですが、相性が悪いのです。

当面は機会を待ちながら、次期車両を考えます。
S2000とかRX-8なんかいいなとは思ってます。
その他含め、いい情報があったら教えてください。
チャンスお待ちしております。
では。





Posted at 2016/06/06 02:40:16 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「お久しぶりジムカーナ。」
何シテル?   04/28 08:02
体に流れるは、ガソリンとオイルの混合油。 いじる楽しさと、走る楽しさの共存。 何事もやるまでに時間がかかるが、始めてしまえば一気に加速。 まさに典型的...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

田中ミノル式  FF 機械式 LSD 完全解説  「曲げるための LSD 有効活用法」① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/08 20:48:28
2014 スイフトマイスター 練習会! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/07 16:36:32
BADMOON RACING ハイブリッドレーシング RZスペック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/05 21:54:01

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
最速通勤車両。 走行距離からすると、2か月ごとにミッションオイル交換。
日産 シルビア TSFさん (日産 シルビア)
シルビア  ↓ シルヴィー  ↓ シルフィン  ↓ TSFさん(橘シルフィンフォード) ...
スズキ アルトワークス あるとん (スズキ アルトワークス)
通勤車. 知り合いの車屋さんに譲ってもらった. その価格なんと15,000円. 雪山 ...
スバル レガシィ レガシィ (スバル レガシィ)
初めての車 3年間遊び倒しました.
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation