• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Actiyのブログ一覧

2016年06月06日 イイね!

別れは突然に ~お花見編~

別れは突然に ~お花見編~




今年の春はやたらバタバタと過ぎ去りました。

4月には、ばあさんが亡くなり。

そのまま農繁期に突入。




花見に出かけることもなく、
家の周りを散策。















今思えば、いい写真が撮れててたなと。









このころはインテもまだ元気だった・・・
(言い過ぎ)





Posted at 2016/06/06 02:26:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2016年03月22日 イイね!

98ファイナル交換 進捗メモ

98ファイナル交換 進捗メモ




びゅーてぃほー。


進捗ということは。




終わりませんでした。


どうも、鼻水ずるずる花粉症のようで。



結局、圧入はハンマーでばちこーん。
連打。
最初のベアリング2つと5速・4速のスプラインが圧入になっており、
それを解いてしまうと、
後はするっと抜けてきました。
そこまでが大変でしたが。


手前のシャフト、カラー、ベアリング、1速ギヤが
今回組み込む98スペックのパーツ。
ベアリングとカラーのみ新品購入しました。(合わせて4000円弱)


右が98スペック用のカウンターの1速。
シンクロの具合がよくないです。
今までついていたのに比べても、角が取れて丸い。
新品のほうが良かったかとも思いつつ、



まぁ、組んでしまいました。


だめなら組み直せばいいじゃないのぇ・・・

組み込みもばちこーん。
ってやったところ、おそらく4速ギヤの圧入があと0.1mm入っていかず、
遊んでる状況。
5速をもう一度抜いて、きっちりプレスで圧入する予定。
もうハンマーは使わない。
明日ギヤプーラーを買ってくる。
プレスは秘密基地かな。


結論として、ハンマーでもできるだろうけど、衝撃で部品を壊しそう。
組みつけも治具がないと難しそうだし。
やっぱり、道具使ったほうが「楽」で「早い」です。
圧入プレスも買っちゃおうかな、意外と使うんだよな。


さて、次回。
リングギヤの交換もあるので、
ついでにLSDのオーバーホール的な何かをやる予定。
最近ガクガク具合がひどさを増してきたので、中身のチェックだけはしてみる。
あけて組むだけですが。


そしてクラッチディスクの組みつけも。


うーん。
メニューが多いね。
時間余ったらエアコンもとってしまいたいし。

まぁ、ハイパミは静かな車で行くに越したことはない (キメ顔

Posted at 2016/03/22 00:58:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2016年03月20日 イイね!

ファイナル4.4→4.785

ファイナル4.4→4.785




最後のアプデ。
Ver.5.12.3(適当)


ミッションの開封までは実績あるので、なんてことはないのですが、
ここから。

シャフトからギヤの圧入をどうやって抜くか。
アストロのギヤプーラー買ってみてだめなら、駆け込みですね。



ところで、
6年目にして初めて知った。







まさかの、カーボンクラッチでした Σ(っ゚Д゚;)っ


どうりで冷間滑ってたわけだ。


昨年あたりは特にクラッチミートが手前に来ていて。
そろそろかなと思っていたら・・・

実測、厚み3.1mmでした。
さすがに終了かな。
(純正9mm→限度5mmという噂)

カーボンディスクのみ買えるのかは不明。




さて、今回の本来の目的。
ミッションの98ファイナル化。


定番の純正流用メニュー。

というのも96スペックの最終減速比は4.4
98スペックの減速比は4.785となっており、
全域クロス化が可能。
という算段です。






これまで、SUGOの最終コーナーで4速VTEC落ちしていたものを、
カムに乗せて翔け昇ることができるわけです。



いやね、DC2でSUGO1分39秒の動画を見ていたんですが、
ホームストレートの速度が20km以上違うのですよ。
マジでか (;・∀・)

前半テクニカルセクションのコーナリングは負けてないんで。
目標は1分40秒ですかね~

そもそも、クラッシュの後遺症が無ければの話(汗
左側(衝突側)のホイールベースが10mm引っ込んでるのは確認済(滝汗

期待はしていない。



そんな感じで、あわよくば3月中にSUGOを走ろうと思っていたのですが。
Attack東北(3/26.27)とか。

でも。
現状、厳しそうですね。


というわけで、4/3のハイパーミーティングがシェイクダウンかなと。
(走行会とは言っていない)

目的としてはアルトワークスのワンメイクレース車両があるらしいので、
偵察すること。

前日はもてぎのスーパー耐久観てる確率大。

もし行く人いたら声かけてくださいノシ

Posted at 2016/03/20 23:50:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2016年02月07日 イイね!

まさかの整備不良疑惑!?

まさかの整備不良疑惑!?




スノトラ前にインテで刺さって以来。
ようやく重い腰を上げて様子を見てみました(先週)
左のタイヤが完全にハの字になってます。

ブレーキホースとブレーキキャリパーを接続する、
バンジョーボルトというのがあるんですが。
こいつが緩んでました。

ぶつかった衝撃で、と言えなくもないのですが、
緩むところではないので普段はチェックなんてしないんですよね。
前回外したのは2014年9月。
もしくは2015年4月の車検でなんかいじられたのか。
今となってはわかりません。

その間何度もサーキット走ってます。

その道路は直前にワークスで走っていたので、雪質はよかったんですが。
気付いてみるとそんな挙動だったなぁとも思うし。
そもそも緊急事態につき記憶があいまいなものでして。

ブレーキ踏んで減速も舵も利かない場合、とっさに踏み込むのが普通なんですが、ABS無しのFFにも慣れたもので。
ブレーキロックを察知すると、
やばい状況でもブレーキを徐々に離していくんですね。

今回はこれが仇となった。
余計減速しなかった。

終いにはガードレール目前10mにして、
ブレーキをあきらめアクセルを踏み込んでましたからね。
我ながら極まってます。

ま、ガードレールまっしぐら。


ということにして、いい勉強ですw


車の状況は、
ロアアーム(2000円)とナックル(1980円)をとりあえず交換してみます。
アッパーアームやダンパーフォーク等も歪んでるんでしょうけど、暫定で。
なんなら5穴化しようかと。

ステアリングラックは良さそうでしたが、たぶん、センターは出ないでしょう。

後は左のヘッドライトとリアのパネルもイってますが、
安いのが出てくるまで放置。


SUGO1分40秒がさらに遠のいた・・・




そんなこんなのすったもんだで、しばらく走れてませんでしたが、
厳冬期も過ぎた今日この頃、ようやくシルビアで走り始めました。


これは先週の動画、2か月ぶりのFR。
一昨日こそ練してきたので、今はこの比ではない。

FF&4駆慣れしてしまったせいで、FRの基本的な操作ですらすごく難しいものの、
走ってしまうと、FRのほうが挙動が作りやすい。
(操作系統は見せられないよw)
フットブレーキでもリアをコントロールできると言っても過言ではない。
路面が悪化しても、いつまでもそれっぽく走れてしまう感じ。
FFだと、全ては路面次第。
グリップが強力に確保できている状況では、FFも安定してリアを流せるけど(ピン)
そのころにはスピードが恐ろしいことに。

今年は無理せず特訓です。



ところで、昨日は親に頼まれトラクターの修理をしてました。

ワイヤーとか駆使して抑えていたのですが、溶接できるとはかどります。


これはインテ(クラッシュ前)のコアサポート(ラジエターとか乗ってる部分)

ジャッキアップすると、ここがミシミシ開いていく状態でした(1年以上) 滝汗



これでようやくぺ・・・ ぴったんこ。
ジャッキアップのスロープ不要。
と思った直後にドーン。。。

最後に誰得動画www


Posted at 2016/02/07 07:00:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月18日 イイね!

2016 三菱スノーダイヤモンドトライアル

2016 三菱スノーダイヤモンドトライアル





ランサー超楽しかった!!


速い。
乗りやすい。

4駆×ラリスタ
どこまでも加速していく感じ。


これはいい車だ。
やっぱり4駆楽しい。

車を貸してくれたtamakumaくん
本当にありがとう。





けど、
今回は全然扱えなかったな。

1本目走った時点で、全くタイムを詰められるイメージができなかった。

たぶん、全開率が全然違うんだろう。


自分はちょこちょこアクセルで調整。
あっきーさんみたいに踏みっぱなら気持ちよさそう。





ま、人の車だからこれでいいんだけど。

一つ言い訳としては、
ランサーに乗ったのが初めて。
そもそも4駆走りが10か月ぶり。


横に流れるのが楽しくてw
2本目は、なるべく流さず地味に姑息にと肝に銘じて・・・

後半抑えきれず我慢できませんでしたw
そもそも、操作が後手に回り始め、リズムが崩れ。
最終ターン手前から、


あ・・・ (察し)


ラインがきつくなり、ごまかしが利かず。。。終了。


そんなもんでしょう。

これが一部始終。


たらればでも、せいぜい8秒くらい。


ラリスタとはいえ意外と滑走する印象強かったし。
特に一本目なんて。
完全にふりふり挙動。


外から見てるとスムーズに見えるのが唯一の救い。
やはり、次回はパフォーマンスに走るか。

そうそう、参加車両全体を通して、
やっぱりマフラー静かだと物足りないよね・・・
申し訳ないが地味だった。


いや、
いっそのことフルピン履いて、心置きなく全開というのも手か。

そうだ、来年はミシュランにしよう! (迫真)


・フォトギャラリー

ドクターヘリ
名物というのも気の毒だけど、この間は競技も中断。



未水紅さん





9たろーさん





圧巻のフルピン
我らがレッドゾーン





smvさん(ドライバー違うw)



リア駆動さん




黄色のMR-Sさん




routeくん写真撮れなくてごめんね。



その他、みん友じゃなくなってる人もいるけどw

安比はいろんな知り合いが一同に集うお祭りって感じで、
最高に楽しいね。
まずはあいさつ回りが大変だよ、全く。

やめられない。
また、来年も参加しよう。




・ブログ紹介
林道記



・あとがき

実は、
大会前に再びインテ壊して、結果も残せず。
正直なところ、かなり参ってます。

あきらめずに続ければいつかいいことあるだろうと、
やめる気はないんだけど。

まぁ、しばらく立ち直れないかもしれないので、
遠目に覗いてくださいw
Posted at 2016/01/19 00:20:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | スノーアタック | 日記

プロフィール

「お久しぶりジムカーナ。」
何シテル?   04/28 08:02
体に流れるは、ガソリンとオイルの混合油。 いじる楽しさと、走る楽しさの共存。 何事もやるまでに時間がかかるが、始めてしまえば一気に加速。 まさに典型的...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

田中ミノル式  FF 機械式 LSD 完全解説  「曲げるための LSD 有効活用法」① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/08 20:48:28
2014 スイフトマイスター 練習会! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/07 16:36:32
BADMOON RACING ハイブリッドレーシング RZスペック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/05 21:54:01

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
最速通勤車両。 走行距離からすると、2か月ごとにミッションオイル交換。
日産 シルビア TSFさん (日産 シルビア)
シルビア  ↓ シルヴィー  ↓ シルフィン  ↓ TSFさん(橘シルフィンフォード) ...
スズキ アルトワークス あるとん (スズキ アルトワークス)
通勤車. 知り合いの車屋さんに譲ってもらった. その価格なんと15,000円. 雪山 ...
スバル レガシィ レガシィ (スバル レガシィ)
初めての車 3年間遊び倒しました.
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation