• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年09月04日

もうひと月になるのか…(長文注意)

毎度のことながらバッテリー類の充電が後回しになってしまうので
(真夏の暑い時期に満充電にしておくと寿命に影響があるため)
ノートの準備や外部電源の準備はどうしても出発間際にならないと揃わない

8/11
仕事が終わってから最後の荷物をまとめチェックリストと合わせ確認
今回は前回までと違い京都までバスで直行できる
少しは旅費が圧縮できたかな?
21時頃出発
券面上は東北本線経由だったが乗り換えが面倒なので
埼京線で新宿に出て中央線で東京に出るコースを取った…が…
途中の神田でラーメンでも食べようと一旦降りたはいいが
乗車券を見て経路違いで外に出られないことが発覚…orz
そのまま次の電車で東京へ
夜も23時を過ぎると駅の中の施設もほとんどが営業を終えてしまっているので
行きの空席照会はおろか晩飯を食べることにすら困る有様…
時間は23:30、バスの発車は23:50
中途半端だが空腹に耐えるよりはましなので看板が見えた吉野家へ
牛丼食って戻ると23:40過ぎ
だがバスへの案内が遅れているようだ
バスの改札が始まって荷物を預けようとしたが
カートは潰れるだなんだかんだと結局預けたのは着替えと缶コーヒーが入ったバッグだけ
傘、Dパック、PC、カートを引きずりながら自分の席に入るのに一苦労…
走ってしまえば後は京都まで一直線…

8/13
とは言うものの途中の渋滞で1時間遅れでの到着
いつの間にか眠ってしまって、到着の放送が流れてから慌てて撤収準備をしたので
飲んでない缶コーヒーを1本忘れた…orz
京都で小腹が減ったのでそばを食って新幹線ホームへ…
ここでも遅れが…でもなんで改札前に遅れが出ていることが案内されていなかったんだ?
さすが倒壊やることが汚い
1時間も遅れを出しやがって何が新幹線だふざけるな…切符を払い戻したかったのだが…
どうせ一駅なのでひかりとのぞみを何本か見送ってこだまでのんびり座って新大阪へ
新大阪から在来線で大阪に移動
大阪で一旦改札を出て最後の望みをかけて空席照会をするが
発車30分前まで粘ったがロイヤル昇格はなかった…
最初に取ったシングルツインに入る
今のダイヤになってから入線から出発まで40分近く時間があるので
荷物を部屋に入れて前回乗車時のカードで鍵を閉めた所で車掌と遭遇
その場で検札を行い新しいカードを貰う
それからフラフラで歩く
食堂車の厨房で見たことがある顔が…はてどこで…
学研のトワイライトのムックで対談コーナーで出てた人(チーフシェフの中島氏)だ…
それと、トワイライトの統括マネージャーの岡村氏らしき人が同乗してた

食堂車や機関車を撮りつつ時間を過ごし
出発の少し前に部屋に戻る
コンデジを小型の三脚にセットして動画を録画したはいいが
列車が停止するときに必ずひっくり返っていた…使えんなこの三脚…

ランチタイム開始の放送が入ってから出ていったがその時には食堂車の通路には長蛇の列…
一旦引き30分後…まだ列が…
更に1時間後やっと座れたが…
カレー、ハンバーグ、オムライス、セットのスープが品切れ、
シーフードフライ、グラタン、ビーフシチューを注文

帰りがけに4号車でアイスの車販に遭遇したので1つ購入

西日本の車掌乗務区間のおなじみ、スタンプとシートだが…
今回のはスタンプが大判過ぎて真ん中がうまく出ない…orz
今回は思ったほど部屋が暑くなくてよかった…
B個室の冷房は押し込み式だからあまり冷気が強くないんだよね…
A個室は強制吹き出し式なので寒いほど冷える
さて今回は夕食の時間を両方17:30からにしたので後10分もすれば放送が入る
今回は…魚料理の香りにちょっと癖があったな…
肉料理にまさかのメニューにない付け合せに小さならっきょう(沖縄の島らっきょう)のソテー…
うちらっきょうダメなんよ…orz
まぁ小さいやつだったので肉と一緒にソースをいっぱい絡めて食べたけど…
トワイライトのディナーはだいたいハズレはないよね

今回のお品書き♪

車海老とホワイトアスパラ 海老風味のオランデーズソース

車海老の身の部分はオーブンでローストします。頭の部分は軽くゆでてから薄く煎餅のようにバターで焼きます。ソースは海老にもアスパラにもよく合う、卵黄とバターを使ったオランデーズソースです。薬味代わりに、玉葱のマーマレードとサフラン風味のトマトを添えています。


賀茂茄子の冷製スープ

旬の賀茂茄子の冷製スープです。泡立てたクリーム、オリーブのペーストを添えています。


鱸と鴨のフォワグラのロティ
マッシュルームとトリュフのジュー

マッシュルームは非常に水分の多いキノコで、熱を加えると凝縮した旨味(エッセンス)が液体となってしみだします。これをベースにトリュフのジュースやトリュフオイルと合わせてソースにします。付け合せには、アーティチョークやジャンボブラウンマッシュを添えています。


黒毛和牛のステーキ じゃがいものニョッキと赤ワインのソース

黒毛和牛は一番やわらかいヘレ肉を使っています。付け合せには自家製のニョッキをクリーム仕立てにし、グラナ・パダーノという粉チーズで仕上げたものを添えています。このニョッキは赤ワインソースとも非常によく合います。


白桃のスープ仕立て フロマージュブランのシャーベット添え

真空調理した白桃をミキサーですりつぶしてスープにしています。白桃の他にオレンジやブルーベリーも一緒に盛り付けました。シャーベットは爽やかな発酵風味が特徴のフロマージュ・ブランのシャーベットです。添えているフルーツとの相性も抜群です。


コーヒー又は紅茶

最後はブラジル・イーストコグランデのコーヒーです。各地から集められた生豆をカップテースター(コーヒー鑑定士)が確認し、配合を決めたイーストコグランデの味は日本人の味覚に合う、柔らかなコクが特徴です。

(トワイライト公式サイトより転載)

戻ってきてシャワーの時間まで1.5時間ほどあったので
すでにベッドメイクしてあった上段に潜り込んでしばし休憩…
今回腕時計(今は販売されていないトワイライトのエンブレム入りの時計)をつけてくるはずがド忘れ…
時間を知るためのデバイスが携帯以外無いので充電しつつ横になる
………
気がつくとシャワーの開始時間を3分過ぎていた
急いで支度をして4号車のシャワー室へ
いつもの様にシャワー浴びて部屋に戻るとキーが反応しない
一度ロック>アンロックをやり直したら無事開いた
部屋の椅子に座って一息ついた所で食堂車からパブタイムの放送
行ったら相席でかつビーフピラフとスモークサーモンが品切れに…
ナスと海老のパスタと鶏の唐揚げ、生ビールを食らって退散
去年ほど食えなくなった…もう歳だな…
それにしてもこのパスタやたらとエビが多い…

それそうと今日はハイシーズンということを見越してなのか何なのか
ホールスタッフが一人増員の4人になっていた
その中には森さんの著書で出てきた同期の大久保さんもいた

部屋に戻るがまた鍵の調子がおかしい
何度かさっきと同じ事を繰り返しやっと開いた…車掌に言っておくかな…
と思って試しにロック>アンロックをやったら一発で反応した…なにこれ?

8/13
食堂車の放送で目が覚めたが
スマホを見たらまだ大丈夫じゃないかと二度寝したら
食堂車のスタッフに起こされた…
思わず返事がどもってしまった…
スマホの画面が(時計も)変わっていなかった…
とは言え後20分、これだけあれば食堂車の朝食くらい難なく食べられる
着替えて食堂車へ
ささっと食べて時間が余っていたのでしばらく食堂車からの車窓を眺め退散
南千歳を出たあたりで撤収開始
札幌に着く少し前に作業完了
到着後に忘れ物がないか確認の後降車
しばらく車両を眺めつつホームを後にする

外は雨、傘を持ってきてよかった…
できるだけ雨に当たらないようにできるだけ屋根の下を歩くようにして移動
コンビニで帰りの悪あがき(眠気止め)を購入しネカフェへ
動画の変換作業をさせながらそのまま寝落ちてしまい
店員に2つ注文を付けられた…
寝ぼけていたので1つ目は忘れてしまった…
2つ目はいびきを何とかしろということだった…
そんなに深く寝落ちたのか…
結局寝ている方が長かった…
変換が終わったデータを回収し荷物をまとめて発車30分前に撤収
土産は京都で八つ橋を買うことにして…
昼飯を食えなかったので弁当屋を探すが…見当たらない…
まぁ車内でも何かしら調達はできるのでそのままホームへ

列車はすでに入線していた
外観の写真を撮って車内に入り部屋の写真を撮っているところで食堂車クルーと鉢合わせ
その場でウェルカムドリンク、夕食、朝食、朝食前の飲み物のオーダーと時間を確認
部屋に入りカートを畳んで荷棚に載せ、動画用コンデジをセットして定時に発車
列車が横に揺れたらカートがドンガラガッシャーン…
結局下に置くことに
ウェルカムドリンクが来たが…ワインの栓がコルクからスクリューキャップに変わってる…
ソムリエナイフは装備品から外すようだな…orz
充電したばかりなのにもうコンデジに電池警告が出ていて南千歳のちょっと前で電池が切れた…
それから部屋をとっ散らかして色々設営
洞爺に着くまで椅子に座りながら船を漕いでいた…
洞爺では対向の貨物を牽くDF200を撮る

洞爺を出てからも何度か船を漕ぎつつ時間は17:20
食堂車への案内の放送が入る
もたもたしていたので食堂車に入ったのが17:30
ウエルカムドリンクでワインをすでに飲んでいたのでここは軽めにビールを…
出てくるものは下りの時と全く同じ
島らっきょうが1本多かったような…
17:30の回は五稜郭に着くか着かないかのところで終わるので
景色も見ながら食べることができる(19:30の回は青函トンネルまっただ中)
缶コーヒーはあるがホットコーヒーの車販が来たので購入
トンネルに入っている間にシャワーを浴びる

青森に着く頃にパブタイムのお知らせ
青森に40分近くも止まるからほとんど止まっている間に食べ終わってしまう…
下りで品切れが出ると札幌で食材の補給がないため上りでもそれを引きずってしまう
下りの時点で品切れが出ていたのでそれが引きずられてしまう
昨日食べたものに加え、昨日は食べなかった焼きリゾットとコンソメスープも頼んでみた
焼きリゾットか香ばしかった、スープは薄味だけど
腹も膨れたので部屋に戻って気がついたことが…
部屋の天井が、部屋の全長の3分の1くらい低くなっている
かと言って頭をぶつけるような高さではないが(ベッドの上で立ち上がったらさすがにぶつけた…)
この部屋はデッキがない側の車端だからクーラーユニットの出っ張りであろう…と推測
ソファーをベッドにして寝る支度
明日の朝は7:30にコーヒー持ってくるからそれまでに起きてないと…
夜中の2時頃酒田到着…

8/14
朝6時の段階でまだ酒田にいたりする…
酒田から先、局地的な大雨の箇所があり運転規制がかかっているとのこと
夜中の2時頃に酒田に着いてそれ以降止まったまま
乗務員無線が受信できるようにしてある無線機を持っているので
それで抑止の情報はある程度入手できたが、
所々業務用携帯での通話にしてしまうところがあり…
結局眠れずアイマスのSS(サイドストーリー)を見ながら夜を明かしてしまった…
大阪の方でも局地的な大雨の所もあるとかで…
最悪24時間遅れでもいいから動いてくれないかなぁ…
夜を明かしてしまったのでそのまま着替え
コーヒーを受け取り時間になったので食堂車へ行くとなんと一番乗りだった…
珍しいこともあったもんだと思わずつぶやいてしまった…
だから先が大雨なのか?

10時頃に代行バスへの振替が実施される
うちは残ることを選択
32組を残し抑止は続く…
昼ごろに1号車のドアのみ開放、買い出しに出ることに
客車のドアは、車掌室がある車両とそれ以外の車両を分割して制御できるようになっていて
自動で開け閉めや、手動にしたり出来るようになっている
車掌もダイナープレヤデスクルーもみんな出てきていたが…
買うものがない…(土産物くらいしか置いてない)
しかも駅前にはコンビニはおろか店がない…
手ぶらで戻り交流区間で何故か両方のパンタを上げている機関車の写真を撮り部屋に戻る
13:20に酒田を発車
最初の起動の時にまさかの失敗…
おそらく車掌が手ブレーキを入れていたためと思われる
2回目の起動でなんか重々しいが発車

幕ノ内信号所の待避線側に停車
ティータイムのお知らせが流れる
食堂車とサロンカーをまたぎ、6号車のトイレに行ってから食堂車へ
食材が補給されているわけではないので品切れが出ていた…が、
まず無くならないものを注文したので無問題…それは…コーヒーw
飲み終わってからしばらく食堂車を満喫した後部屋に戻る
ローカル列車や打ち切りになった下りあけぼのの回送、特急列車に進路を譲ったり追い抜かれたり…
トワイライトも一応特急なんだけどなぁ…
規制区間を過ぎた後は本来のペースで走るが
それでも新津手前の段階で13時間40分ほど遅れているらしい
車掌が
長岡で…
と言ったときは
打ち切りか?
と思ったが
そうではなく、買い物休憩を取るということのようだ
ホッとひと安心すると共に、夜行バスの券を払い戻す時間もできた
このままで京都まで行っても着くのは日付が変わる頃になる
そうなるとバスには乗れないので券をなくしておく必要が有る
(お金の無駄だしね)
しかしまぁどうしてこう連携がなってないのか…
時間がないトワイライト関連の変更とかを優先してやってくれればいいのに
改札で止めてみたり機械で買えるような切符で並んでたり…
変更と払い戻しの証明を受けてささっとコンビニでおにぎり買って
発車ベル鳴り響く中階段を駆け下りて
一番近い4号車のドアから入って…
ギリギリセーフ…
買ったおにぎりと備蓄の缶コーヒーで腹を満たす
この時の段階では、敦賀まで行く事は確定
しかし、その先についてはまだ未定
なんでも高槻のあたりで土砂崩れがあって
そこを通る在来線が動いていないとか…
でも京都までは行けるよなぁ…そんな20時ちょっと前の車内

富山の石動に停車中に撤収準備
必要最低限の物だけ出しておく感じで
後から来るはくたかが遅れていたので
巻き沿いを食らう
もはや普通列車並の扱い…(^_^;)
それにしても先の事がわからないと身動きが取れない…(´д`)
敦賀までの停車駅も
金沢
福井
を残すのみだ
時間も遅くなってきた
いったいどう出るのか…

石動を出て県境を越えたところで外を見ると…
雨だ…
時折窓ガラスにも雨粒が当たる音が鳴る

敦賀で機関車交換をして
出発は3時頃とのこと…薬を飲んで意識が落ちる…

8/15
沈黙は突然破られた
5時頃
お客さん、大阪に着きましたよ
と起こされた
慌てて撤収

荷物を整理する暇もなし
もちろん余韻に浸る暇もなし
呆気ない幕切れとなった
最終遅延時間 16時間17分
あけぼのの寝台券を買うので
そのまま待たずにのぞみで東京に戻った

6:03新大阪発ののぞみで東京へ
東京のみどりの窓口で夜行バス券を払い戻し
窓口の端っこに売り出し専用の看板があったのでそこに並んでおく
看板には9/16(正確には9/15)とあったので指摘しておく
待っている間に申込書を書いてそのまま10:00まで待機
最終的には後ろに何人か並んでいた

第一希望のあけぼのA個室をゲト
そのままアキバに行ってゆりてつの薄い本を買おうとしたが
割り当てが通販と八王子しか無いということだったのでアイマスの薄い本(前年齢対応版w)を買って
模型屋を1つ見てから大崎に行って埼京線で一直線…
部屋についたのは14時頃

荷物や切符を整理して
そのまま寝たら、起きたのが16日朝5時だったでござる…

こんな夏休み…

消費した缶コーヒー
20本中18本(1本はバスに忘れ…)
ブログ一覧 | 金失 | 日記
Posted at 2012/09/04 11:25:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ラニーニャ現象が発生する可能性が高 ...
どんみみさん

金麦糖質75%オフ
avot-kunさん

元サヤ
GRASSHOPPERさん

超絶安全運転な、32GT-R
38-30さん

INTAKE tuning
hirom1980さん

★ヤフオクにCX−3用 USマツダ ...
ブクチャンさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #Kei ブレーキホース交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1150866/car/883310/7518022/note.aspx
何シテル?   10/05 19:28
知ってる人なら知っているが知らない人は知らね~よ、な yukid(ryです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ビスカスから異音が 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/05 15:51:32

愛車一覧

スズキ Kei スズキ Kei
はじめての自己所有車です 納車から既に21年 他の人がKeiを降りる中 あちこち治しなが ...
ホンダ バモス ホンダ バモス
会社があてがった車です いろんな局面で乗り回します ただし雪の弱いのが弱点

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation