• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かめしょの"ゴジ-R" [三菱 RVR]

整備手帳

作業日:2011年8月14日

アーシング再挑戦(リベンジ) Part 2 完了一歩手前編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
今日は諦めかけていた
アーシングの再挑戦をしました。

参考にさせて頂いたのは

☆ちぃ さんのアーシング関係の整備記録
http://minkara.carview.co.jp/userid/706684/car/624711/1133573/note.aspx

いんげんまめ さんのアーシング関係の整備記録
http://minkara.carview.co.jp/userid/965330/car/782864/1423000/note.aspx

yamazaru3 さんのアーシング関係の整備記録
http://minkara.carview.co.jp/userid/887379/car/743014/1570433/note.aspx

以上、御三方の情報を参考にさせて頂きました。
御三方には勝手に情報を
利用させて頂いてしまって
申し訳有りませんでした。m(_ _)m

更に、私自身のアーシング失敗例として
整備記録に載せた(株)村田自動車工業所の
アースキット指定のアーシングポイントも
基本として参考にしました。

この写真は「ほぼ完成」の写真です。
このまま使用しても問題は無い筈です。

因みにアーシング用ケーブルは
いんげんまめ さんが使用していた
「メイドin秋葉」なる赤い被服のラインと
PIVOTの電圧安定装置
”雷神”青雷神に付属していた
青い被服のラインを併用しているので
エンジンルーム内は赤と青で
ゴチャゴチャしています。。(^_^;)
2
先ず、アーシングのポイントとして
先に述べた(株)村田自動車工業所の
アースキットのアーシングポイントを
倣ってポイントを決めて行きました。
始めは、オルタネーター(ダイナモ)から
アース線を出しているボルトに
アース線を取り付けます。

※写真ではちょっと分かり辛いですね。(^_^;)
3
お次は、スロットルチャンバー
取り付けボルトにアース線を取り付け。

※写真撮り忘れていたので
  さっき撮って来ました。(^_^;)
4
お次は、シリンダーヘッド
バキュームパイプクランプボルトに
アース線を取り付け。
5
お次、ミッションアース用ボルトに
アース線を取り付け。

※(株)村田自動車工業所の
  アースポイントはミッションの
  シフトワイヤー取り付けボルトに
  アーシング線を咬ませろと有ったのですが、
  工具が入らないので
  ポイントを換えました。(^_^;)
6
お次は多くの方がポイントとしている
左インナーフェンダー集合アース取り付け
ボルトです。
7
お次も多くの方がポイントとしている
サーモスタットハウジングのボルトです。

※これも写真撮り忘れていたので
  さっき撮って来ました。(^_^;)
8
お次も多くの例があるウォッシャータンクインレット
側面の集合アースボルトです。

更にPIVOTが推奨しているエンジンブロック
(インマニ付近)に2箇所くらいアーシングしろと
あったので、エンジン右側の
クランプ取り付けボルトにも
アース線を引っ張っています。

ここまでで完了としても問題は無いと思います。
実際エンジンを暫く回してみて
USB端子経由でiPod(Classic)を接続しても
特段の問題は出ていません。
また、気付いたのはエンジンスタート直後
少しの間アイドリングが1500rpmまで
上がっていたのが、1000rpm位までしか
上がらないようです。
未だ走行はしていませんが
全体的に回転数は低めに出るような気がします。
つまり、エンジン音は
更にガサツになってしまったと。。(o_ _)o☆\(^^;)

因みに、アース線が余っているのと
yamazaru3 さんのフェンダー純正アース部にも
アーシングしていらっしゃるので
明日にでも同じポイントを追加したいと
思います。

最後に。。PIVOTの電圧安定装置
”雷神”青雷神本体の防水が未だ
完了していません。
これにはシーリング剤代わりの
硬化後弾力のあるゴム上になる
接着剤「コニシ・ウルトラ多用途S・U」
と言うものを準備できているので
これを用いてシーリングする予定です。

#2011/08/15 参考にした方のお名前を
 間違えていたので修正。。m(_ _)m

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

グローブボックスランプLED化

難易度: ★★

インテリアパーツ取り付け27 インパネガーニッシュ カーボン編

難易度: ★★

タイヤ交換 24年春

難易度:

Dr.DEOエアコン用交換24年4月

難易度:

ターンシグナルランプ交換 フロント編

難易度: ★★

グローブボックスランプLED化

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2011年8月15日 2:25
はじめまして,いんげんまめ と申します.

赤と青のアーシングケーブルがまるで人体の動脈と静脈のようですね.きっと印象的なエンジンルームになっているものと想像しています.「アーシング再挑戦-完結編-」では是非,エンジンルームの全体写真をご掲載ください.

老婆心ながら一点だけ; 銅と比較してアルミは腐食しやすく,且つ,銅酸化物と比較してアルミ酸化物は絶縁性が高いので(何しろアルミナはガイシの材料ですから),バッテリー液を補充される際は,自作のアルミ製電極に液を付着させないようご注意ください.

あ,それと「フェンダー純正アース部」にもアーシングされているのは私ではなく, yamazaru3 さんです.私もそこにアースケーブルを引きたいのですが,後付けHID関連のケーブルを一旦撤去するのが億劫で,まだ実現できていません.

コメントへの返答
2011年8月15日 8:12
お早う御座います。
はじめまして、かめしょ です。
御進言・御忠告有難う御座います。
確かに使用したアルミは
銅製のものより腐食に対して
心配はしていました。
バッテリー液注入の際は気をつけます。
零したら一回ターミナル毎外して
サンドペーパーで全部磨いた方が良いのでしょうね。
今回自作したターミナルは簡単なので
もう一個作っておこうかなぁとは思っています。
何れにしてもバッテリー液を零した時は
下からあるターミナルも見ないと
駄目なのでしょうから同じだとは思いますが。。
一時は銅版で作っちゃおうかとも
考えたのですが、3mmモノが私の地域だと手に入りにくいのと柔らかいので
加工性から諦めました。

ケーブルも今回使用したのは
アルミメインのようで。。(^_^;)
(株)村田自動車工業所さんのものは
太目の銅線だったので再使用も
悩んだのですが、パーツ構成から考えて
今回の様になりました。
如何せん値段が安いので。。(^_^;)
予備として3セットくらい買っておいても
大きな金額ではありませんし。。

あ、「フェンダー純正アース部」の
アーシングはyamazaru3 でしたね。。
失礼しました。m(_ _)m

御三人の情報と(株)村田自動車工業所さんの
情報とが頭の中で交錯していたので
間違えてしまったようです。

完成写真は
「アーシング再挑戦(リベンジ) Part 2 完了一歩手前編」の
最初の写真がそれだと思って頂きたく。。
ケーブルはフロントメンバーの裏とかを
通しているので殆ど見えないんです。。(^_^;)

あまり期待しないで下さいまし。。σ(^◇^;)

色々と有難う御座いました。

プロフィール

「愛車ゴジ-Rが暫くの間復活です。
暫くみんカラとは離れて居たので愛車登録に
不備が有りました。申し訳御座いません。
間違えて登録して頂いた方には申し訳無く
反省して居ります。
いいね!をして頂いた方々もいらっしゃいます。
もし宜しければ、復活版ゴジ-Rに、またお願い致します。」
何シテル?   04/13 22:51
かめしょです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

三菱 RVR ゴジR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/30 22:39:40

愛車一覧

三菱 RVR ゴジ-R (三菱 RVR)
復活!暫くの間また乗ります!
輸入車その他 その他 その他 輸入車その他 その他 その他
休みの日に気楽に体を動かしたくて。。と言う理由をこじつけに自転車を手に入れました。 見 ...
三菱 パジェロ パジェロ子 (三菱 パジェロ)
結果不人気車になってしまった 「ブリスターフェンダー」のV26WG。 凄く気に入っていま ...
三菱 パジェロ パジェ郎 (三菱 パジェロ)
当時担当のディーラー営業マンが 同じPAJEROに乗っていて 試乗させてもらった所、 物 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation