• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐすたふのブログ一覧

2012年08月29日 イイね!

給油口キャップのストラップが切れた

去年の7月にうちに来たsmart k、8年落ちの車だから消耗部品はかなり消耗が進んでいて、保証期間内にかなり壊れてくれたんですが、気になりつつ壊れずに保証期間が過ぎた部品がいくつかあります。

一つは車検直前に切れたメーター周りのバックライトの電球、もう一つが給油キャップをボディとつないでいるストラップ。

今回これが切れました。セルフのスタンドで給油をしようと、キャップを外してぶらーんとぶら下げていたら、カラカラ〜っていう音がするんで振り返ったらキャップがコロコロ転がっているではありませんか。

これはキャップを閉めた状態ですが、見てわかるように見事に切れてますね。smartの保守の情報をいろいろと調べていたときに、このストラップがちぎれた、っていう記事を見たことがあったので、そのうち切れるかな、と思っていましたけどね。

見てみると、フューエルリットの裏側にストラップが止まっているところ、突起にリングを押し込んで止めてあるんですね。簡単にはずれそうにないように見えます。また、キャップ側もキャップの外周部にストラップがついたリングがはめ込んであって、簡単にはずせないように見えます。

もしかしてキャップ、ストラップ、リットがセットでアセンブリーになってるのかなぁ?だとすると交換するのは結構大変かもな〜、と思いながらヤナセに電話して調べてもらったら、ストラップだけ部品として取り寄せられるっていう返事。

部品として取り寄せられるってことは、ストラップだけ交換することが可能って言うことなので、取り寄せてもらい、交換完了。619円なり。工賃は取られませんでした。


 
ところで、この給油口を見た感じだとキャップを止めるような作りになってないですよね。たとえばフォルクスワーゲンのパサートヴァリアントは給油口周りがこんな感じになってます。

つまり、ちゃんとキャップを止めておく場所が用意されているんですね。smartの場合はこんな風になっていないから、ついついキャップをブラブラぶら下げてしまうわけですが、実はこうするとちゃんとリットに引っかけておけるってことが、ネットで拾った情報から判明。

つまり、キャップのネジ切りされた部分の一番外側のねじ山とねじ山の間隔が、リットの幅にちょうど引っかけられる長さになっているんです。

これでストラップに負担をかけずに給油ができるぞ!

なんか、smartで使ってる樹脂類は国産車なんかに比べると耐候性が良くない気がしますね。環境保護の観点から、あんまり長持ちする樹脂部品は使わないって聞いたことがあるような覚えがありますけどね。

ちなみに、メルセデス・ベンツでも似たようなことが起こるようですよ。
Posted at 2012/08/29 10:52:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | SMART K | クルマ
2012年07月15日 イイね!

初めての車検終了

去年の7月に買ったSmart Kを先日車検に入れまして、金曜日に帰ってきました。

見積もりでは法定費用意外に19万円なんていう恐ろしい金額が出てたので、見積書を見て焦りましたが、色々と削れるところもあって、最終的に払った金額は法定費用+約7万円。

こちらからの基本整備以外のリクエストは

・エンジンオイルが結構汚れてるみたいだから交換して下さい
・ミッションオイル、前オーナーがどうしていたか知らないので、良い機会だから交換して下さい
・メーターパネルのバックライトの電球が1個切れているんで、交換して下さい

それに加えて、車を点検したディーラーの見立てでは
 
・ベルト類の交換が一度もなされていない。亀裂などはないようだが、交換した方が良いかも
・スパークプラグの交換履歴がない。これも交換した方がいいかも
・タイヤは、溝は十分に残っているが、細かい亀裂が入っているし、ゴムが硬くなっているので
 交換した方がいいかも

・バッテリーは3年前に交換したという記録が残っているが、電圧等は問題なし。
・ブレーキオイルは交換時期になってます
・キーのリモコン電池を交換した方が安心ですよ
・メーターパネルの電球は切れていない電球もついでに替えてしまった方が安心ですよ
 
その他細々としたものを入れて全部で19万っていう金額だったんですが、

・ベルト類は切れるとやっかい、ヘタするとエンジンが逝ってしまうので、年式も年式だし交換
・スパークプラグは、年式的には交換したほうがいいんだけど、17000kmしか走ってないから見合わせ
・タイヤはディーラーで純正を買うと工賃その他で6万円を越えてしまうので、別の手を考える
・バッテリーはまだ寿命じゃないから交換見合わせ。それに純正品17000円は高い。
 もっと安いのがあるよ。

・ブレーキオイルは交換しないとヤバイのでおすすめ通り交換
・キーの電池は以前通販でCR1225を多めに買って、未使用品が1組あるので不要
  (ディーラーで買うと1個924円のものが、1個42円。それに取説に電池交換方法が書いてある)
・メーターパネルの電球はたしかに他の部分が切れると工賃がムダにかかるから、一気に交換。
 本当は、こんなことでもしてメンテナンスフリー化したいですけどね。

ってな結果になりました。

ちなみにタイヤに関しては、多分新車購入から一度も交換されていないようなので、さすがに今のタイヤをはき続けるのは危険、しかし純生タイヤは高いし、フロントの135/70 R15っていうタイヤは純正品しか入手できず、しかも高いので、smart kの最終モデルと同様に前後とも145/65 R15にしてしまおうってことで、フロント用のホイールを注文しました。

145/65 R15ってタイヤもそれほど一般的なタイヤではないけど、ほとんどのメーカーにラインナップがあるので、入手で困ることはなさそうだし、価格も純正品の半分以下です。

しかし、前後とも同じ145/65 R15にしても、ホイールのオフセット等が違うので、前後でタイヤローテーションすることはできないんですね(涙)
 
というわけでとりあえずめでたしめでたし。
Posted at 2012/07/15 21:06:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | SMART K | クルマ
2012年06月18日 イイね!

テールランプがまた切れた

smart買ってから2回目。テールランプが切れました。正確に言うとテールランプとストップランプ用バルブのストップランプ用フィラメントが切れたんです。

いつだったっけなーと思って調べたら、今年の1月ですね。右側が切れたんでKOITOの高照度のものに両方交換したんだけど、半年経たずに切れちゃいました。

smartは12V仕様なんだけど、もしかして電圧が規程より高いのかなぁ。

初めて買った車、カリーナEDではテールランプが切れたことはなかったし、ゴルフも切れたことがない。パサートはテールランプがLEDだったはずだから、だとすれば切れないはず。

そんななか半年で2回。

不思議だな〜。
Posted at 2012/06/18 16:47:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | SMART K | クルマ
2012年01月17日 イイね!

テールランプ/ブレーキランプを交換した

先日smart kに乗ってて、ふとバックミラーを見たら、片方のテールランプがブレーキペダルを踏んでも明るくならないのに気がついて、点検したら右側のブレーキランプが切れてました。

この車、取説にブレーキランプの交換方法が書いてあるので、自分でやってみることにしましたよ。しかしブレーキランプが切れるなんて初めての経験。

今回交換に使ったランプはこれ。小糸製作所のハイパワータイプ。C-22っていうやつです。別にハイパワーじゃなくても良いんだろうけど、せっかくだからって訳で。切れたのは右側だけですが、後で左も切れるなんて羽目になりたくなかったので、左右一緒に替えることにしましたよ。


まずは、テールランプユニット全体を車から外さなければなりません。そのためには、ランプユニットそば、テールゲート開口部にある六角のナットを2つ緩めなければなりません。

これと、


これ。いずれも、樹脂製のようで、あんまり乱暴に扱うとネジがダメになってしまいそうです。

これを緩めてナットをはずして、ランプユニットを外側にグリグリ動かすと、外れます。

ボディからランプユニットの裏側にケーブルが出ていて、ソケットでつながっているので、これを外します。ラッチをドライバーで浮かせて少しずつ引き抜いていくと抜けますが、なかなか抜けません。これがケーブルが抜けたランプユニット。

 次に、ランプユニット本体を、枠から取り出すんですが、これは上の写真右側にあるつまみのようなものについているツメを外してあげると簡単に外れます。下にもう一カ所あるので、それもツメを外します。

これが枠からユニット本体を外した状態。この状態から赤いレンズユニットを外します。これもツメで引っかけてあるだけなので、ツメを外してあげると簡単に取れます。

これがレンズユニットが外れた状態。電球が露出しています。右からテールランプ/ブレーキランプ、方向指示器、バックランプ。smart kは左右のランプユニットの一番下が機能が違っていて、片方がバックランプ、片方がリアフォグランプになってます。

ここまで来たら、古い電球を外して、新しい電球を入れて、分解と逆の手順で組み立てて完成。ブレーキペダルを押して、ブレーキランプが点灯することを確認して片方の作業終了。同じ事を反対側のランプユニットにも実施、電球を交換、点灯確認をして作業終了。初めてやったので30分ぐらいかかりましたかね。これが、新しい電球を入れた状態。


ちなみに、今回切れた方は、PHILIPS製の電球がついてました。おそらく純正品だと思います。それで、もう片方は小糸製作所製。小糸製作所製が入っていた方は過去に球切れになって交換したんでしょうね。

今回かかった費用は電球代315円X2。ハイパワータイプだからこの値段で、通常の電球だと2個で315円。ディーラーに出すと、片方で工賃込みで1000円以上かかるようですよ。
 
Posted at 2012/01/17 21:10:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | SMART K | クルマ
2011年10月27日 イイね!

キーの電池交換

某所に投稿したものそのままですが(笑)

最近なんとなくSMARTのキーレスエントリーの反応が鈍くなってきたような気がするので、電池交換をしてみました。このキー、マニュアルに電池交換の方法が記載されているんで、ユーザーが自ら交換してもいいってことでしょう。

1枚目の写真はふたを開ける前のキーで、ボタンが三つ。施錠と解錠、そしてリアハッチを開けるボタンです。

このキー、使う電池はCR1225っていう、あんまり見ない電池です。CR1220だったら多分コンビニでも売ってるぐらい一般的なものですけどね。CR1225とCR1220の違いは、電流容量が若干違う(CR1225が50mAh、CR1220が40mAhだそうで)のと、外形寸法が、CR1225の方が0.5mm厚いこと。公称電圧は両方とも3.0Vで同じ。

ってことで、実はメーカー指定電池はCR1225またはCR1220ってことになってます。

さて、キーをコインでこじると簡単にふたが取れて、2枚目の写真のような基板が現れます。キーの金属のビットの両脇にあるのが赤外線の発光素子です。この車種のキーは無線ではなくて赤外線なんです。

基板の中には、フラッシュメモリ搭載のマイクロコントローラが乗ってます。インストラクションが35種類の簡易RISCプロセッサだそうです。ちなみに汎用品。セキュリティの関係から、型番は伏せておきますね。

んで、この基板の裏側に電池ホルダーがあるんです。基板を外したのが3枚目の写真。

基板を外したら2個の電池のうちの1個が外れかかっていたので、それが原因で反応が鈍くなっていたのかも知れませんね。でもちなみに電池が消耗すると、ロックしたときにウィンカーが9回点滅するってことになってます。正常に動作しているときはロック時に3回ね。

電池を交換して車のところに行ってテストしてOK。ちなみに交換前の電池は、マクセルのCR1220が入ってました(笑)

車によっては、キーの電池交換のあとは同期してあげないと車が動かない、ってものもあるみたいですけど、このキーの頭脳はフラッシュメモリ入りのコントローラだから、電池交換のために電源が落ちたところでなにか状態が変わるとは思えないので問題なしだったんでしょう。そもそもマニュアルに電池交換の仕方を書いてるぐらいだから。

キーレスエントリーの反応が良くなった気がしますよ。
Posted at 2011/10/27 23:05:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | SMART K | クルマ

プロフィール

「久々のSMART K修理の話 http://cvw.jp/b/1152401/47424301/
何シテル?   12/23 21:11
ぐすたふです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ぐすたふさんのトヨタ カリーナED 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/17 15:26:22
VW / フォルクスワーゲン純正 オーディオアダプター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/09 14:52:10

愛車一覧

スマート K スマート K
子供の保育園送迎のために中古で買いました。たまたま近所の中古車やさんに出物があったんで
ボルボ V40 ボルボ V40
GOLFのDSGが今ひとつで、悲しいけど乗り換えました。 初めてのVOLVOです。 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
3台目のフォルクスワーゲン。今度はゴルフバリアントです。静かな車です。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
奥さんが嫁入り道具として持ってきた車。リセールバリューはEDより高いだろうってことで、僕 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation