• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年10月17日

カブト&カナブン幼虫

カブト&カナブン幼虫 こんなにでかくなりました。そろそろ冬眠するので腐葉土を交換したのですが、大粒の運子がゴロゴロ。

カナブンの幼虫は1/3位に減っていました・・・エサが合わなかったのでしょうか、ちょっと残念です。
ブログ一覧 | 生物 | ペット
Posted at 2005/10/17 02:28:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

ムシキングがいっぱい(笑) From [ 青い車とわんぱくオヤジ ] 2005年11月26日 03:41
我が家ではカブトムシの幼虫が玄関先で大量のスペースを占有してたりします(苦笑)2年前に初めて、市場で売られていたカブトムシのつがいを買ってきたのが最初だったのですが、つがいで450円ぐらいで買ってき ...
ブログ人気記事

碓氷峠。キタ━(゚∀゚)━!
KimuKouさん

○○は ・・・ 無理だ(汗)
P.N.「32乗り」さん

この日は⑦。
.ξさん

✨足音~Be Strong✨
Team XC40 絆さん

みんカラ歴13年!\( ˆoˆ )/
あん君さん

秘密基地(コンテナハウス)
kurajiさん

この記事へのコメント

2005年10月17日 15:19
すごい大きくなりましたね♪

うわぁ~なんか小学生の時を
思い出す^^
コメントへの返答
2005年10月18日 0:13
さて、腐葉土を変えたのはいいのですが、なんか食欲がなくなってきたような・・・ せっかくここまで育てたのに死んでほしくないです。
2005年10月17日 16:59
ウチにはオオクワガタの幼虫居ますよ
ヘラクレスも居たんですが友達にあげました
コメントへの返答
2005年10月18日 0:14
おお!オオクワガタですか!
成虫は越冬したんですか?
ヘラクレスは邪道です(笑
結構色々な経験をお持ちのようですね、なんかわからないことがあったらアドバイスお願いしますね。
2005年10月17日 18:49
うわ~。でかい!!
うちもいるんですが、見たくない・・・。
でもそろそろ腐葉土を入れ替える時期
なんですね。

う~~ん。
コメントへの返答
2005年10月18日 0:19
あれ?お子様達はまだ世話するのが無理な年齢でしたっけ?うちでは私が率先して楽しんでいるもので・・・
あとはこのまま越冬して来年蛹になるのを待つばかりなんですが、腐葉土の質がちょっと心配なんです。
マーキチさんも早くしないと幼虫が固まっちゃいますよー(笑
2005年10月17日 19:50
大きくなりましたね~

うちのは最近オスが死にました。。。
メスはまだ生きてる???????もう10月も終わりに近いのにね…
コメントへの返答
2005年10月18日 0:22
41Tさんのところはどうですか♪

メスがまだ生きていると言うのはおかしいですねー。お子さんがいたずらで入れたオモチャだったとかいうオチは無しですよ!(笑
2005年10月18日 0:34
大きくなりましたね~( ^‐^)
IGEREIさんの、育て方が上手いんですね☆
来年が楽しみですね~♪
コメントへの返答
2005年10月18日 0:38
ありがとうございます。
腐葉土の種類を変えたのがかなり不安要素です。来年蛹になるための部屋が作れるよう、下の腐葉土は古いフン交じりのものでがっちり固めたのですが、そっちのほうに食いついています・・・
2005年10月18日 1:04
ちょっと調べてみました

幼虫は4月の下旬から6月頃に脱皮してサナギになります。(環境により時期にちがいがあります)よって5月のはじめぐらいにはサナギのための準備をする必要があります。準備といっても大げさなものではなく、飼育ケースの底に2~3センチの赤土か細かい土を敷き、その上にマットを入れます。幼虫はこの赤土を利用し、よう室(サナギの部屋)をつくります。

よう室は壊すと羽化に失敗しますので、なるべく飼育ケースに振動を与えないようにします。飼育ケースの周りを黒い紙でおおうと、蛹化や羽化の様子が観察できます。

だそうです( ^‐^)
ご参考になさって下さいませ☆
コメントへの返答
2005年10月18日 1:08
わー

夜も遅いのにありがとうございます。なんかいつもお世話になっているようで申し訳ないです。

私も生き物を飼っているのですからもう少し勉強しなきゃいけませんね。反省しました(笑
2005年10月18日 1:07
追加です
こちらの方が先ですね( ^‐^)

冬場はほとんど活動しませんが、3齢幼虫になったばかりの秋とサナギになる前の春は食欲旺盛でマットの上に黒いフンが目立ってきたら取り除いて新しいマットを追加します。マットが乾いてきたら霧吹きで湿らせて下さい。手でさわった感触が日陰の庭の土と同じがベストです。マットを少し掘ってみても湿り気がない場合はマットをひっくり返して湿り気のチェックをした方がいいかもしれません。
コメントへの返答
2005年10月18日 1:13
重ね重ねありがとうございます
(つД`)

そういうSエディーさんは、カブトムシやクワガタ飼わないのですか?
2005年10月18日 1:13
昔はカブトムシとか昆虫など色々な生き物が好きでしたが、何故だか今は虫を触れないような大人になってしまいました。以前、外出先で車にセミが乗っていまして、そのセミをどうしようか、車の前でオタオタした記憶があります。
コメントへの返答
2005年10月18日 1:17
私も小さい時ナメクジとか、げじげじを平気で触っていましたがさすがにいまではちょっと・・・ 赤い小さいちょろちょろする蜘蛛なんて見つけると喜んでつぶして「血ー♪」なんていってました・・・
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

セミ、蛙、蝶、イモリなどは今でも平気ですよー。
2005年10月18日 1:17
オイラは鈴虫を飼ってました
卵を産んだみたいなので
それを観察してます( ^‐^)

男にとって昆虫は、何歳になっても
永遠の友達ですね~( ^‐^)
コメントへの返答
2005年10月18日 1:22
いや、苦手な人もいるようで・・・

娘も息子も幼虫を見ると怖がっていましたが、私が平気で触っていると恐る恐る近づいてくるんです。そこで、
「うぎゃああああ!!!!」とわたしが驚かすもんでまた遠ざかっていくと言う繰り返しなんです(笑

話がそれました・・・昆虫かわいいですよね♪
(´∀`)

プロフィール

「(*゚ー゚)」
何シテル?   07/24 22:11
自動車と、自転車と、椎名林檎と、ラーメンと、自動二輪車さえあれば。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ シビックタイプR]KSP engineering REAL Wide Tread Spaacer 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 00:04:55
[ホンダ シビックタイプR] 軽量化と純正ホイール装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 01:00:37
【DIY】リアウインカーのLED球へ交換(2448,km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 22:54:19

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
注文から納車まで約2年。 値引き、オプションサービス、ゼロ。 現代の車は慣らし不要と言 ...
その他 自転車 928 C2C (その他 自転車)
BIANCHI 928 C2C CARBON 2008年08月03日納車 最新画像= ...
カワサキ Ninja ZX-25R カワサキ Ninja ZX-25R
2020年12月12日納車 15年ぶりのバイクです。帰国に伴い大型免許を剥奪され、経済的 ...
その他 自転車 鹿 (その他 自転車)
こちらは街乗り用です。学生だった1991年頃購入した・・・はず・・・SIKAというモデル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation