目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
届いた、届いた♪まあしゃるさんに紹介いただいたヤフオクで落札したものです。なんと4本4200円!先に交換を終えたまあしゃるさんが色々調査した結果、この最安値を発見し、それを私というトンビが油揚げをさらった構図(笑)
てっきりSABで何とかなると思っていたんですが、
SAB:「在庫がありません」・・・ほう?残念。
SAB:「NGKは8番がないです」・・・嘘つけ!
ここにちゃんとあんじゃねぇか?
2
まずは水平対抗エンジンの先っちょが見えるように余計なものをすべて取り除きます。これはウォッシャー側。ウォッシャーはちょっと苦労しましたが、外せました。バッテリーも特に問題なく外せました。こうして見るとプラグ交換の作業は簡単に見えるかもしれませんが、これが工具も手も入りずらい狭い場所・・・赤丸の部分はネジを緩めて外し、プラグを露にします。そのあと手探りでプラグレンチで奥のプラグを緩めます。
3
こちらがエアクリ側。同じく赤丸で印しを付けました。私はブリッツのインダクションボックスを付けているので作業が純正より楽だったかもしれませんが、とにかくエアクリ関係のものはすべて外します。本当に狭い場所。指もつっかえ、ネジが「カラカラ~ン・コロン」・・・
('A`)ぁぁやっちゃった~、またネジ落とした~・・・前回同様、下からアンダーカバーをバンバンたたく、と「コロ、コロ、・・・チャリン」でてきた落ちてきたwww
そんな感じです・・・(;´Д`)ホ よかった
4
今回外したバッテリーと、購入した工具です。結局私が買ったのはプラグソケット(16㍉)のみ。これは必ずマグネット付きを買う事を強くお勧めします。エクステンションは9.5㍉を推奨されましたが、私はセットの工具についていた、エクステンション(長さ不明・多分8㍉)で十分事足りました♪
ユニバーサルレンチも使うかな、と思いましたが、せまいボンネット中、一度も出番がありませんでした。
5
どうですか?全然違いますよね。しかも新しい方はイリ。イリジュウムです♪25000㌔で結構焼ける事はお友達のブログで知っていましたが、自分の車がここまですすけていたのを実感=交換に踏み切ってよかったです。それにしても水平対抗は、エンジンの下の方にプラグが沈んでしまって、作業が面倒くさいですね。
AWで作業工賃が確か約7000円、Dラーですと場所によって異なりますが1万弱?するらしいですね!さて、この新しいプラグをはめ込む時は、手で締まる所まで締めて、そこから先は180度、プラグレンチで力を入れて締めるそうです。私は目分量で110度~180度にしました。走行中外れたら一大事なので、緩過ぎても締めすぎてもいけない、難しい力加減が必要とされます(笑
*注)新しいプラグはレンチに入ったままなので若干形状が違って見えますが、ほぼ同じです♪
6
やってみると色々な場面で、色々なコツを覚えます。
1)エクステンションは固定しない方がよい
2)ネジ落下防止用に隙間に布を敷く
3)拾えるマジックハンドの様な工具は便利
4)走行後はプラグが熱いので注意
5)レンチはコンパクトなものが便利
6)作業前に詳しい人にコツを聞く
7)筋肉痛にならんよう日頃から鍛えておく
今回背筋筋肉痛。プラグが下方のため
くの字で作業する事が多かったから
他にも色々あったと思いますが、取り敢えずこんな所で。少なくとも2時間はかかりましたね。終わったのは5時。で、そのあとは洗車に取り掛かりました(笑
7
ここ数日、雨天走行したので、結構白ずんでいました・・・7時半に作業終了してこの艶を今週末まで維持するぞ!そのあと少しだけ我慢できずにお出かけしちゃいました。さて、気になるインプレですが・・・残念ながらバッテリーを外したので、学習機能がゼロからスタート。私の車は、リセットすると非常にのろくなるんです。これは先日のレゾネーター加工で実証済み。従い、もう少し暴走してからでないと、どれだけパワーアップしたかがはっきりわからないと思います。でも気持ち、車が軽くなった様な気がしました!♪実はプラグ交換の様子は以前、黒・ギンオフ会の時にW.AXL。さんの様子を拝見していた事があるんです。その時は「とてもじゃないけどやってられない」と(笑
それがまあしゃるさんのおかげで、すっかりやる気になり、工賃も浮いて、充実感も増してとても幸せな気分です。
8
出かけた先は籠の屋@日本料理です!
腹も減ったし、喉も渇いた~。でも車なのでビールなし!
お疲れ様でした~

関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
[PR]Yahoo!オークション
関連整備ピックアップ
関連リンク