• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼんじの"キティ号" [マツダ キャロル]

整備手帳

作業日:2005年8月17日

ハブはナイスデー ハブボルト ロングハブボルト

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ハブボルトの互換性を調べるためにスズキ、マツダ、汎用部品を買い集めました。候補は協栄産業製。これはローレットの山の数も同じで、1回の交換ならハブも耐えられそうです。ただし、カタログでは10mmロングとなっていますが実際は6mmでした
2
純正は大きく分けて画像の①から④までの4種類でした。②~⑤の協栄産業製までは、ローレットが12.3mmで互換性アリです。全く意味はありませんが、これにより、ACのM12をM10のボルトに交換することはできますが、AAのM10をM12にするにはハブ他の加工が必要なことがわかります。
3
一覧にまとめてみました。
4
アルトHA・HB用フロントのハブであらかじめボルトが圧入されていました(誤算)
5
リアのハブでHA21S・HB21Sのリヤディスクブレーキ用ハブです。穴は12mmで、ローレットは刻まれておらず、ここにハブボルトを圧入します。ですから、ボルト交換は1回だけで、何回も繰り返すと穴が広がり、ハブボルトが空回りしてホイルが外れないといった事態になります。実際に知り合いはアルミホイルをぶった切ってはずす羽目になりました。
6
で、組み付けは後日レポートします。ちなみに部品代は10万円もかかってしまい、あまりにも費用対効果が悪すぎです…

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リヤワイパー設置(室内配線)

難易度:

リヤワイパー設置(完成)

難易度:

リヤワイパー設置(概要)

難易度:

タイヤ交換

難易度:

【車検】うわぁ・・・・

難易度:

リヤワイパー設置(リヤ配線)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2005年8月17日 21:01
どうも(^^ゞ

色々調べましたね~
現物で確認しないと分からない貴重な情報だと思います.

実際に何をしたいのかが見えないのですが…PCD100化&M12ハブボルト化をしたいのでしょうか?
単純にACターボの足回りを移植すればイケないんですかね?

その他参考になるか分かりませんが…

http://www.ic-net.or.jp/home/hrm-tkhs/car-menu/kei/cn32/overhaul/overhaul3/02-ha21s/05-f-hub/f-hub.html

http://www.ic-net.or.jp/home/hrm-tkhs/car-menu/kei/cn32/overhaul/overhaul3/02-ha21s/02-front/front.html

http://www.ic-net.or.jp/home/hrm-tkhs/car-menu/kei/cn32/overhaul/overhaul3/02-ha21s/06-f-brake/f-brake.html
コメントへの返答
2005年8月18日 10:46
お久しぶりです!(^。^;)当初ハブボルトをM10のままロングにしようとしたので、ハブボルトの調査から入りました。今回はその過程で得た情報をまとめてみました。実はその背景には中古で得たホイールを履かせるのが目的だったのですが、今度はホイール取り付けに必要な、スパルコのような特殊ナットのM10モノ探しが絶望的になり、M10のロング化はあきらめ、M12/PCD100化することに決めました。おっしゃるとおりフロントだけならAC系の流用で十分なのですが、リアがCR22Sのディスクなので、HA/HB21S用を流用することにしました。非常に貴重な情報ありがとうございました!とても、とても参考になりました(頂いた情報を見ますと、もしかしたらナックルの交換も必要かもです(^。^;)(背景につきましては、よろしければ●F6A・K6A F5AB FREAKS●もご覧ください)
2005年8月17日 21:59
ハブボルトの情報ありがたいですね~
自分で打ち換える事は無いと思いますがそのうちPCD100化も念頭に入れたいです
とりあえず114.3-100マルチのホイール入手できたら考えます(笑

ついでにリアディスク化って事でワークス脚移植とか?(笑
コメントへの返答
2005年8月18日 12:08
こんにちは!キティ号は既に4輪ディスク、オマケにステアリングギヤボックス、マスターシリンダー、チルト/テレスコピックステアリングに至るまで、走りに関係する部分は全てワークス仕様どぇ~す(^。^;)ついでにベアリングなど、O/Hしちゃおうと思ったので、えらく部品代がかかっていますが、1万円くらいでHA/HBの中古の足回りを組んでも良かったのかもしれません(^。^;)。PCD100化に必要な部品はフロント/リヤ合わせて20点ほどありますが不必要なものも出てくるかもしれません。ハブ交換については後日レポートしますね。
2005年8月18日 14:38
禁断の臭いがする、、、。

たぶんこれで探してた情報が見つかったと思っている人が数人は居ると見ましたが(微笑

それにしてもいつもながら綿密なデータですね。
私には使いこなせませんが、とてもありがたく思ってます。
コメントへの返答
2005年8月18日 16:42
こんにちは!正直言いますと純正M10ハブボルトのロング化は早々にあきらめ、気持ちはM12/PCD100化に動いていたので、ハブボルトにこだわる必要は無かったのですが、乗りかかった舟、何かのお役に立てればと思い、とりあえずハブボルトについてまとめてみました。M12/PCD100化を部品レベルで実施する際、
・必ず必要な部品(ハブ、ブレーキディスクなど)
・この際だから交換したほうがいい部品(ベヤリング、シールなど)
・再利用できなくはなさそうだが、止めたほうがいい部品(スピンドルのナットなど)
・気持ちの問題(グリスキャップやダストカバーなど)
・その他にタイヤ/ホイールとナット
といった具合に分かれると思いますが、タイヤ/ホイールとナットを除き、全部新品の部品でやろうとすると10万円オーバーのコースになってしまうことがわかりました。実際に交換した場合、不足の部品、不必要な部品も出てくるかもしれません。部品は既に手元にありますので、取り付けの詳細や部品リストは後日レポートします(^。^;)ただし、4WD、ABSつきなどで互換性が分かれるため、全部を把握することはできないかもしれませんが、期待せずお待ちください。

プロフィール

「[整備] #サニートラック FCR用インマニ製作(計画大幅変更) https://minkara.carview.co.jp/userid/115398/car/680734/5843842/note.aspx
何シテル?   05/29 17:09
私は、日本のクルマ業界を変えたいと思いますw 「アメリカにはバンパー屋がある」 「アメリカは、カスタムする人の割合は人口の1%(!)」 この話を聞いた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

AC6P用パワーウインドウスイッチ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/28 20:19:56

愛車一覧

日産 サニートラック Sunnit Rat (壱号機) (日産 サニートラック)
私は本気ですョ♫ 友人知人、多くの人のご協力をいただきながら street rodを製 ...
日産 サニートラック 参号機 (日産 サニートラック)
年式は平成。だけどすべてにおいてカチっとしたところがない昭和なクルマ。 大好きです!! ...
日産 パオ 日産 パオ
2019年11月購入 家族でシェアしています。
日産 スカイライン 1993 N1 V-Spec (日産 スカイライン)
VスペN1です。新車で購入。 実家のガレージの肥やしになってます。 2020年4月現在、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation