• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼんじの"キティ号" [マツダ キャロル]

整備手帳

作業日:2005年9月5日

ハブ交換(PCD100化)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ハブ交換作業が終了しました。(部品はHA21S、HB21S用を流用)
これでPCD100のホイルが履けるようになりました。ちなみにハブボルトはM12になり、純正に比べ力強く感じます。ボルトは予めロングハブボルトに交換。純正に比較し6mmロングになっています。このホイルは車検用に調達したもので、とりあえず履かせている物ですが、黒の鉄っちんもスパルタンな雰囲気でなかなかイイです。あとはこれに、既に調達済みの15inchを履かせるだけですが、その前にフェンダーを加工しなくちゃです。

交換作業ですが、プレス機やベアリングインサータなどのSST(特殊、専用工具)が必要ですので、作業はすべてショップにお願いしました。
2
当然スペアタイヤも交換しました。某オクでアルト用を入手。

ハブ交換に際して、調達した部品などは後日レポートします。
3
●F6A・K6A F5AB FREAKS● (suzukimazda)に部品リストを掲載しました。

http://minkara.carview.co.jp/society/suzukimazda/bbs/1861403/l15/

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

CVTのオイル交換

難易度:

バッテリー交換

難易度:

燃料フィルターとO2センサー交換

難易度:

サイドウインカーを他車種白色に流用変更

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

スパークプラグ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2005年9月5日 7:43
PCD100化いいなぁ~。
私も以前PCD100化と4WD化を考えて部品までそろえたのですが面倒でやる気が失せてしまい断念しちゃいました。
(^-^;)A
最新のホイールが履けるのは選択肢が広がって良いですよね。
スペアタイヤもきちっと用意しちゃうとこはさすがぼんじさんです!
コメントへの返答
2005年9月5日 16:53
こんにちは。コメントありがとうございます!やると決めるまでは結構迷ったんですよね。だってこれってほとんど気づく人はいないでしょうし、思いっきり地味じゃないですか(汗)
でもこれで気に入ったデザインのホイルが履けそうなので満足度としてはプラスですね。今回新品の部品をおごっちゃいましたので結構かかりました(汗)
2005年9月5日 9:23
いよいよ完成ですね、おめでとうございます♪
あとはこれにどんなホイールが付くのか、、、楽しみです。

ご提供いただいたデータは、マイキャロのハブが逝ってしまった時の楽しみとして記憶させていただきます(^^ゞ
コメントへの返答
2005年9月5日 17:13
はい!ありがとうございます!
本当は7月off会の隠しだまだったのですが、計画から実施まで思いのほか時間とお金(!)がかかっちゃいました(汗)レポートについてはこれからまとめますので少々お待ちを。
2005年9月6日 13:33
やっぱりSSTと専用工具が必要な作業なんですね!
ここまでやっちゃうとは、サスガぼんじさん^^
コメントへの返答
2005年9月6日 15:26
じぃさんおひさしぶりです!そうですね、SSTもそうですが、特に足回り、それも高速で回転する部分ですから、今回はショップにお願いしました。たとえばストラットごとの交換とか、中古部品流用ならもっと手軽にできちゃいますね。
2005年9月6日 16:55
PCD100化したんですね。

沢山のホイルがあるんで
これからは楽しめますね~♪
コメントへの返答
2005年9月6日 17:54
ありがとうございます!そうですね。デザイン優先で最近のホイルを選ぼうとするとほとんどが100。まったくやりきれないです。
でも、ほんと地味な変更の割には内容は大掛かりになるので・・・
まだ狙いのホイルをはかせるには至っていませんが、
気に入ったタイヤホイルの調達から始まり、結局今回25万くらいの出費です・・・・(汗)
2005年9月6日 17:12
どうも~、
ハブ交換オメデトウございます。
着々と進化してるみたいですね。
フェンダー加工、私はハンマーでバンバンでしたけどやっぱりぼんじさんは叩きだしですか(^-^)?
やっぱりおしゃれは足元からですもんね。
コメントへの返答
2005年9月6日 17:59
こんにちは!コメントありがとうございます!実はバーフェン仕様にするか、叩き出しにするか迷っているところ。まだ仮組みもしていないのですが、履かせる予定のホイルは、計算上フロントは2cmほど出てしまうのです。これをいかに収めるか・・・ま、なんとかなるでしょう!

プロフィール

「[整備] #サニートラック FCR用インマニ製作(計画大幅変更) https://minkara.carview.co.jp/userid/115398/car/680734/5843842/note.aspx
何シテル?   05/29 17:09
私は、日本のクルマ業界を変えたいと思いますw 「アメリカにはバンパー屋がある」 「アメリカは、カスタムする人の割合は人口の1%(!)」 この話を聞いた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

AC6P用パワーウインドウスイッチ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/28 20:19:56

愛車一覧

日産 サニートラック Sunnit Rat (壱号機) (日産 サニートラック)
私は本気ですョ♫ 友人知人、多くの人のご協力をいただきながら street rodを製 ...
日産 サニートラック 参号機 (日産 サニートラック)
年式は平成。だけどすべてにおいてカチっとしたところがない昭和なクルマ。 大好きです!! ...
日産 パオ 日産 パオ
2019年11月購入 家族でシェアしています。
日産 スカイライン 1993 N1 V-Spec (日産 スカイライン)
VスペN1です。新車で購入。 実家のガレージの肥やしになってます。 2020年4月現在、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation