• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

越後のおや爺のブログ一覧

2016年04月12日 イイね!

マツダファン × トウホクミーティング

マツダファン × トウホクミーティング今年も4月10日に菅生サーキットで開催されたマツダファン東北ミーティングに参加してきました。
毎度のことながら、オラのバヤイはメインイベントもさることながら、前入りをして前夜祭で飲んだくれるのが何よりも大好物といふわけで、今回も土曜日に出発です。

オラの精神年齢は小学生レベルなので、祭りごとのある日は、早朝から目が覚めます。
ちょうど桜が満開になったので、近くの桜並木で写真撮影。
菜の花の黄色と桜との組み合わせ。
綺麗だわー!日本人に生まれて良かったわーと思います(≧▽≦)

写真を撮って車の汚さが気になり、家に帰って洗車。
それと、菅生に行く前に一仕事しないと(^^;
まずは、嫁号と次女号のタイヤ交換。
それと日曜日が地区のドブ掃除だったので、前日に我が家の前の側溝のドブ掃除を済ませる必要があります。
お昼出発のため、急ピッチで作業です。


ドブ掃除も終えさあ出発!と思ったところに何やら配達物が?

これは!
ファンミーティングまでに間に合うといーなと思っていたブツが出発間際に届くとは(^^;

んで、普通なら取り付けは後回しにしますよね〜。
でもいぢり中毒患者のオラにそんなことができるわけない(笑)


ぬるピカ〜

ぬるピカ〜←アホです(笑)

結局、出発予定の12時の1時間遅れで出発。
遅れは高速道路爆走で取り返し、宮城県大河原のホテルに16時過ぎに到着。
その後の夜の営み(笑)は、クマ師匠のブログに詳しく紹介されているのでそれをご覧下さいましー。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1543300/blog/37676178/
楽しかったのは、この写真見れば想像できるよね(≧▽≦)

翌日はいよいよファンミーティング本番。
H兄様とクマ師匠と3台でホテルから集合場所の道の駅に出発。
そこで参加者の皆さんと合流して菅生サーキットへ。
ファンミーティングにはレースクィーンの尾根遺産や


戦隊物アトラクションの青レンジャーと赤レンジャーがいたり(笑)


じゃんけん大会で皆さん色々なグッズを貰えたり


787Bの爆走をみたり(≧▽≦)

皆さんの車を拝見したり


トラストのステッカーを買ってエンジンカバーに貼って自己満足したり(笑)


公道より遅いスピードでのパレードラン(笑)を楽しみました(≧▽≦)
サーキットを走る機会はなかなかないので速度が遅くても気分はシューマッハです♪

丸1日まったりと過ごすことができるのが、このイベントの楽しいところ。
今回も満喫することができました。
幹事をしていただいたH兄様、色々大変な準備ありがとうございました。
また、参加者の皆様、きっと来年も開催されると思うのでまた参加して一緒に楽しみましょー。

てなわけで、楽しいイベントはあっといふ間に終わってしまい、祭りのあとの寂しさを感じながら夜10時に帰宅。
ん?なんか届いてる!

( ´^ω^)人せーぶー

こーして夜中いぢりで1日を締めくくりましたとさ。
バカは死んでもなおんないなー(笑)

おしまい(≧▽≦)
Posted at 2016/04/12 22:19:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2016年03月13日 イイね!

タマニハ × タソガレ

タマニハ × タソガレ毎年この時期は仕事が繁忙期で休めないのですが、本日は訳あって休日出勤をとりやめ。

昨日、ふと気がついたことがあります。
子供が生まれた時の親の歳に子供が成長すると、子供はちょうど親の歳の1/2になります。
その年代まではたとえ成人したとしても、まだまだ子供と親は思います。

親と子供の年齢差は変わらないけれど、年齢比は毎年縮まっていく。
自分に子供ができた歳と同じ年齢になった娘。
そろそろ大人と認め、自分の選んだ人生を歩ませることにしよう。

そんなことを考えてがらにもなくセンチになった今日の昼下がり。

しかし。。?
なーんて気持ちはいっときしか持ちませんでしたー(笑)
昼からはせっかくの休みなので車いぢり。
ついでに少し早いけどタイヤ交換(≧▽≦)



やっぱ夏タイヤいーなー。
子供が大人になってもオラは子供の心を忘れない車バカでいようと思います(≧▽≦

我ながら何書いてるかわからんブログになってもーた。
お粗末さまですたm(_ _)m
Posted at 2016/03/13 18:11:06 | コメント(5) | トラックバック(0)
2016年02月21日 イイね!

シャケン × クリア(≧▽≦)

シャケン × クリア(≧▽≦)我が愛車、早いもので初回の車検となりました。
車検対策は一切せず、ありのーままのー姿見せーるのよー♪と少し古い乗りで、先週土曜日にDラーに車検に出したところ、見事に撃沈
(^^;

しかし、内容的には大したことはなかったので、整備手帳にアップした修正を加えて本日仕切り直しの車検に出しました。
指摘した箇所以外は大丈夫と太鼓判を押されていたので、内心はすこーしも怖くないわ♪でした(笑)←しつこい?

結果、追加のダメ出しもなく、車検クリアとなりました(≧▽≦)
これはオイル交換に行くたびに、いぢり箇所をチェックして、問題があればその内容を丁寧に説明し親身に改善策を指導してくれたサービス担当の方のおかけだと感謝しています。
それゆえに、二箇所の修正はあったものの、取り外したパーツは0!
自分的には上出来すぎる出来でした(≧∇≦)

以下に自分のいぢり箇所で、純正オプション及び準純正のautoexe以外の製品で車検を通ったものを列記しますので、同じ製品を取りつけている方の参考になれば幸いです。
ただし、お断りしておきますが、物によっては検査官の主観に委ねられるものもあり、判定に個人差があります。
ファイバーテールはその際たるものかな。
なのであくまでも参考といふことで、不安があれば検査前にDに相談してくださいまし(≧▽≦)

〇エクステリア
★エアロボンネットをはじめ、ダックスガーデンエアロオールクリア!
ファイバーテールはスモークタイプでクリア(≧▽≦)

・エアロボンネット(ダックスガーデン)
・カウルトップスポイラー(ダックスガーデン)
・フロントグリル(ダックスガーデン)
・アイライン(ダックスガーデン)
・カーボンオーバーフェンダー(ダックスガーデン)
・ウエストリアウイング(ダックスガーデン)
・フードプロテクター(US MAZDA)
・リアルーフウイング(大陸性)
・ファイバーテールランプ(AngelEye)


〇インテリア
★レカロ純正シートレールではないですが問題は無かったです。
サイドエアバッグキャンセルも問題なしでした(≧∇≦)

・レカロSR3
・ガングリップステアリング(シャインカスタム)

○エンジンルーム
★ROMチューンは気がつかなかったのか不明ですが指摘なし。
作業灯は整備手帳でアップした対策でなんとかクリア。
本来は、車のライト類が点灯している時に点灯できないようにするのがベストだそうです。
これは、殆どのDラーでアウトだと思いますのでやらない方が良いかな(笑)←自分も取れや!ですね。

・GReddyインタークーラーキット(TRUST)
・ROMチューン Redom mini type A(RE雨宮)
・スロットルコントローラー(PIVOT)
・フロントグリル内作業灯(PIAA)

〇足回り、ボディ強化
★タイヤがオーバーフェンダーではなく、純正フェンダーから出ていないかチェックされました。
オーバーフェンダーは1cmまでならオーケーですが、それはフェンダーカバーとして。
純正よりもワイドタイヤを履いて、それがフェンダーからはみ出すのを防止するためのオーバーフェンダーはoutなんだそーです。
初めて聞いた話です。
冬タイヤはクリアしましたが、夏タイヤはグレーだなー(^^;
・純正ホイール+リア20mmワイトレ
・GReddy ライドウェルダンパー車高調(TRUST)
※前後4cmダウン
・グランドエフェクターフロント用(D-CUATRO )
・前後スリットブレーキローター(Ks-speed)

〇快適装備
★へッドアップディスプレイのスクリーンとして貼っていたミラーフィルム。
透過性で面積が小さくてもoutです。
フロントウィンドウ上部のシェードが車検を通るので大丈夫と思っていましたが、下部はダメなようです。

・パドルシフト(アテンザ用加工取付)
・RSM エンジェルリング 電圧計 52φ(AutoGauge)
・ヘッドアップディスプレイ水温計(大陸製)


前車の車検では3回ダメ出しを食らった経験から、今回も不安がありましたが、結果オーライ。
車検を通らないのも嫌ですが、安全性を損なういぢりも避けなければなりません。
そういう意味では愛車の安全性を保証された訳ですので、4年目に突入した愛車で安心してカーライフを楽しもうと思います(≧▽≦)
Posted at 2016/02/21 22:48:37 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年02月20日 イイね!

みんカラ早春のDIYモニター大募集!【ドライブマン】

■Q1. 駐車監視は何時間できれば理想ですか?
夜間12時間、可能なら24時間
■Q2. 2カメラモデルを欲しいですか、その価格はいくらまでなら買いたいですか?
2万円以下でBluetooth対応なら欲しいです。

※この記事は【みんカラ】早春のDIYモニター大募集! について書いています。
Posted at 2016/02/20 08:44:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2016年02月14日 イイね!

シャケン × チュウカンホウコク

シャケン × チュウカンホウコク土曜日に車検に出した我が愛車。
なして中間報告?とσ( ̄^ ̄)?な方もおられると思いますが、ハッキリ言えば車検を通らなかったのであります(TT)

殆どの方がやっぱりなーとお思いのことでしょ(笑)
はい、はい、しっかりご期待にお応えしましたよ〜(TT)

しかーし、車検は通らなかったものの、ある意味、期待はずれな結果かもしれません。
なぜなら、失格理由がとても軽微なものだから。

正直を言えば、車検前からダメかなと思っていた箇所が何点かありました。
ボンネット、リアウェストウィング、エンゼルアイファイバーテール、グリル内作業灯。

昨日の朝、Dラーに持って行き、日中に連絡があったのは走行距離が10万キロ近くなので、フューエルフィルターとオルタネーターのVベルトを交換した方が良いとの連絡。
その時に他にマズイところがあるか聞いたところ、特に無いですとの返事だったので、これはもしやオールおとがめなしか!と期待していたのですが、夜7時頃に電話があり、2点マズイところがあり、修正しないとなので車検は来週日曜日に仕切り直しをしましょうといふことになりました。

その不都合箇所は
1.へッドアップディスプレイのスクリーンとしてフロントウィンドウに貼ったミラーフィルム。

2.グリル内作業灯がスモール点灯時にだけオンオフできること。

解決策として、ミラーフィルムをはいで代わりにフロントウィンドウに貼らないスクリーンをつければオーケー(*´∀`)ノ
これは簡単な話。
電話を切ってすぐにアクリル版で自作しました(笑)



作業灯はスモールが点灯している時にだけオンオフができること、それとスイッチが運転席から操作できることが問題なのだそうです。
しからば配線を直してイグニッションオン時にオンオフできるようにして、スイッチをグローブボックス内に移設したらどうかと聞くと、それでオーケーとのこと。
作業灯のオンオフがスモール点灯時に限られるといふ制約条件より、イグニッションオンならいつでも作業灯が点灯できる方が車検を通るというのも???ですが、決まりは決まり。従うだけです。
作業的には30分もかからない簡単な作業だし(≧▽≦)

そして、今日、ディーラーで車を受け取り、対策案を伝えたところ、その2点をなおせば車検を通るとのこと。
他にないの?と念押ししましたが、あとは全てオーケーとのお墨付きをいただきました!

マジか!と喜びながら車検とあわせて装着をお願いしたタイロッドエンド、スリットローター、ブレーキパッドの効果を確認するためテストランで寄り道しながら帰宅。
レビューはパーツレビューを参照いただくとして効果は上々。
初車検にあわせて、ようやく足回りのチューンも出来上がった感じです。

車検と言いながら車検と関係ない整備の請求書(笑)


車検代別で4.5諭吉、持ち込みパーツ代が約9諭吉、嫁様には高い車検代といふことにしておこ(^^;

Posted at 2016/02/14 20:05:32 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@Rong さん、勢いで400g瞬殺でした(笑)」
何シテル?   08/12 08:53
越後のおや爺です。よろしくお願いします。 ブログタイトルの「もういぢらないってば」は、前々車HR-V、前車CX-5をいぢり倒して散財した反省というよりも、CX...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ポタ電と車中泊仕様 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 17:08:24
後部座席の床張り 【車中泊仕様】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 20:03:41
ポータブル電源台&収納BOX作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 19:59:50

愛車一覧

マツダ CX-8 おや爺号 (マツダ CX-8)
2018.10.25に契約し、2018.12.28に納車しました、 今回は、オーディオは ...
スズキ ワゴンR 嫁号 (スズキ ワゴンR)
R5年7月29日に納車の嫁号。 ベースグレードのFXを上位グレードに負けない装備にするこ ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
2025.6.14契約、12月末か翌年正月付近の納車予定です。クロスター2列シート、ハイ ...
スズキ アルト 嫁様号 (スズキ アルト)
嫁様号です。 日本一安い車の乗用では最低グレードのFです。 何もついてないからいぢくり ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation