• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

越後のおや爺のブログ一覧

2023年08月18日 イイね!

名車たる魅力の正常進化

名車たる魅力の正常進化大き過ぎず小さ過ぎず、派手過ぎず可愛らし過ぎず、街乗りでの十分な走行性能と安全装備の充実。
かつて爆売れした魅力を正常進化させた軽自動車としてベストバランスの車と思います。
Posted at 2023/08/18 11:24:24 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年08月16日 イイね!

嫁号いぢりふりかえり

嫁号いぢりふりかえり7月29日に納車されてから昨日で18日。
私の頭の中にはあと2つほど簡単な作業を残しており、目標としていた盆までに作業完了は達成できませんでしたが概成のレベルには到達したように思います。
嫁号いぢりは、ETC車載器とホイールカバー、スピーカー交換以外は一切相談せずに進めたので、それ以外のいぢり箇所を嫁様は把握していません。
納車された当日にいぢり始めたので、嫁様は純正がどうだったかを覚えておらず、車内ラッピングすら純正と思っています。(笑)

いぢりのきっかけは、FXでは6か所もあるスイッチホールの空きを埋めたかったこと。
当初はそれだけを埋める予定でスタートしたはずが、どんどんとエスカレートしてしまいました。
整備手帳に当初アップした拡張計画には記載していなかったETC車載器、スピーカー、ホーン交換などを追加。結果的に空きスイッチホールに加えて、標準で用意されているETC車載器設置スペースやツイーター&リアスピーカーの設置スペースも埋まることとなり、空きスペース全埋めコンプリートとなりました。
それに何の意味があるかと問われたらただの自己満足でしかないんですけどね(笑)

毎日毎日、馬鹿みたいに整備手帳やパーツレビューをアップしてワゴンRオーナーの皆様には、かなりうざかったのではと反省しております。ここでつつしんでお詫び申し上げます。
嫁号いぢりは8月中で終了の予定。9月からは、ぱったりとアップもしなくなると思います。それまでご容赦いただけますようお願い申し上げます。

昨日夕方、ワゴンRを購入した店から1か月点検のはがきが届きました。
嫁様に点検に行かせると嫁に報告していない悪行(いぢり)がばれてしまいそうなので、私が点検に行くことを慌てて主張した今朝でありました(笑)

Posted at 2023/08/16 11:18:08 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年05月30日 イイね!

グレード選定 × 妥当性検証



短時間の連投あいすみませーん。
先にご報告したとおり、契約した嫁車ワゴンRのグレードはFX。
欲張りな私なら絶対選択しないであろう最廉価グレードです。
そのため、契約はしたものの果たしてこのグレードで本当に良かったのか不安になり、嫁様の日常における車の使い方を踏まえて検証してみました。

図は、ワゴンRのFXと上位グレードのFX-Sの装備品の比較表です。
スティングレーとかの、さらなる上位グレードはデザイン的に嫁様の好みではないので対象外とし、1つ上のグレードFX-sとの比較になります。
なお、FXは4WD、FX-Sは2WDとしています。

【FX-SにあってFXにない装備】

1.安全装備
・車線逸脱抑制機能:不要
⇒車線から逸脱しそうになるとハンドルを戻す機能。車線逸脱警報機能はついているので必要なし。
 CX-8にも同様の機能はあるけど、私は車にコントロールされるのが嫌なので嫌い。
 恐らく嫁様もハンドルがかってに戻ったら驚くと思うのでない方が良い気がします。

・アダプティック・クルーズコントロール:不要
⇒一般道路ではまず使わない機能。嫁様は怖がりで高速道路を走れないので必要なし。
・フロント・サイドエアバック:欲しかった
⇒安全を考えればあった方が良いですね。
・マイルドハイブリッド:不要
⇒私的には発進時のモーターアシストに興味がありますが、街乗り中心の嫁様には不要かな。
・アイドリングストップ:不要
⇒田舎道では信号が少ないのでアイドリングストップによる燃費向上効果は期待できない。
 逆にバッテリー劣化が早くなるのでデメリットの方が大きいように思います。

2.快適装備
・エコクール:不要
⇒アイドリングストップ時の冷房補助機能。アイドリングストップしないので不要。
・運転席シートリフター・チルトステアリング:不要
⇒ワゴンRの標準シート高、ハンドル角度は一般的体系なら問題はなし。
 嫁様にはポジション的に問題がなかったので不要。嫁様しか乗らないし。
・USB電源ソケット:不要
⇒いくらでも後付けできる。ただ、スイッチホールが目隠しになっているのは気になるかな。

3.エクステリア
・マイルドハイブリッドエンブレム:不要
⇒これにより機能がアップするわけでもなし。

4.インテリア
・ステアリングガーニッシュ:不要
⇒見た目だけ。後でなんとでもできます。
・ステータスインフォメーションランプ:判断不可能
⇒なんの機能かわかりません(笑)

5.オーディオ
・ステアリングオーディオスイッチ:不要
⇒嫁様は運転中にはほとんどオーディオは聞きません。
・全方位モニター付ディスプレイオーディオ対応:欲しかった。
⇒当初は全方位モニター付きの車種を選ぶ予定だったので少し残念。
 バックモニターで妥協です。

【検証結果】
・FXにない機能で欲しかったものってほとんどないことが判明。
 メッキ加飾が少ないとか空きスイッチホールが多いとかの見た目のチープさはありますが、逆にそこはいぢりがいがあるので楽しみでもあります。
・FXとFX-Sの価格差は約20万円。私的には嫁様車としてFXで十分だという結論になりました。
上位グレードにしなかったことに対し、正当性をこじつけているように感じる方もおられるかもですが、これは正直な感想。
・ちなみに4WDにしたことで、2WDに比べ、フロントスタビライザーと助手席ヒートシーターが追加になるのは嬉しいところです。

Posted at 2023/05/30 21:04:17 | コメント(3) | トラックバック(0)
2023年05月30日 イイね!

嫁号 ✖️ 衝動買い




長くなるので興味のない方はスルーしてね。

我が夫婦も還暦を過ぎ、反射神経、運動能力低下、どうき、息切れ、無呼吸症候群による睡眠不足、夜泣き、疳の虫(笑)などから車を運転しているときにヒヤッとすることが増えてきていて、CX-8の安全装備に何回か救われた経験から、嫁様の次期車も乗り換えるなら安全装備満載の車にしてあげたいと考えるようになりました。
現在の嫁号は、2013年式アルト。
走行距離は約45,000㎞で故障個所もなく、まだまだ乗れるコンディションですが、さすがに10年目となると劣化部品等も増えて信頼性が懸念されることから来年の車検前に入替えることを考えていました。

嫁様にこのことを打診すると、「まだまだ乗れるのにもったいない!」の一言。
そう、我が嫁にとって車とは、走れれば良いという低レベルの扱い。
たぶん炊飯器と車のどちらが大事か聞いたら炊飯器の方というに違いありません。
家の塀にドアをぶつけても気にしない。ルーフに積もった雪をアルミスコップで躊躇なく除雪してルーフに傷がつこうが気がつかない。
そんな嫁様に乗り換えを納得させるのは、かなり難儀な仕事。ここは優しさを前面に出して、「大事な君のことを考えると安全性の高い車に乗ってほしいんだよ~」とか、歯が浮いて差し歯が抜けそうな甘い言葉で説得し、ようやく入替を承諾してもらいました。
ただし、条件として、「新車はもったいないから中古車」とのこと。
嫁様の価値観では新車購入はありえない選択なのでありました。

さて、そんなやりとりをした数か月後のゴールデンウィーク最終日(5月7日)
車種選定の参考にするため、軽自動車の未使用車専門店に嫁様と一緒にでかけました。
嫁様的には、ハイトワゴンは大きすぎて嫌とのことだったので、セダンかワゴンタイプに的を絞り、候補として、アルトラパン、トコット、キャスト、ハスラー、ムーブキャンパス、ワゴンRスマイルなどそれなりの人気車種を嫁様に提案。
結果、
アルトラパン、ハスラーは友人とだぶるから嫌。キャンパスとスマイルは大きすぎ。
キャストはメッキが多くで派手すぎて嫌。トコットは玉無し。で全滅(汗)

たまたま置いてあったワゴンRを見ていたら、「今ならゴールデンウィークキャンペーンでワゴンRをお安くできますよ」と営業マンが声をかけてきたので話を聞くことに。
最近の未使用車専門店の現状を聞くと、車は展示してあるけど、これは展示用で未使用車はほとんど入ってこないとのこと。
程度の良い中古車もあるが値上がりで買い得感が少なくなっているとか。
営業トークなので鵜呑みにはできないですが、じつは数日前に私1人で行った別の未使用車専門店でも同じような話を聞いていました。(新車を売るためのテクニックかもしれないけど)

お店が提案してきたのはワゴンRの最廉価グレードのFXの新車。これがキャンペーン対象車種でした。
昨年夏まで、FXの下位グレードにFAがありましたが、それが廃止され、「マイルドハイブリッド付きのFX-S」と「マイルドハイブリッドなしのFX」に集約されたようで、最廉価グレードながら、FXの装備は廃止されたFAより充実した内容になったようです。
当然、スズキセーフティサポートシステムは装備。プッシュスタートスイッチ、オートエアコン、ヒートシーター、格納ドアミラー付き。
GWキャンペーンの内容は、カーナビ、ドアバイザー、フロアマット、アルミホイールスタッドレスタイヤ、コーティング、オイル交換6回、車検工賃無料、ガソリン満タン納車で込み込み140万円くらい。

正直いうとワゴンRは最近あまり見かけなくなったので選択肢には入っていませんでしたが、展示されていた実車を見るとデザインは派手過ぎずに落ち着いた感じで嫁様の好みに合っています。車内はワゴンタイプのため、これまでの嫁車であるセダンタイプのアルトと比べたらとても広いし運転席回りのデザインもかっこいい。
それよりなにより、中古車しか頭になかった嫁様が、その気になっているので新車購入のチャンス!
内心、ハイブリッドのFX-Sにすることも考えましたが、ここで値段を上げ、嫁様の購入意欲がダウンするのも嫌だしってことで、FXグレードの4WDにグレードアップして、錆止めアンダーコート、ナビ用バックカメラを追加して契約。。。。。。してしまいました。(汗)
家を出るときは、ただ車種選定のための見学のつもりだったのに、まさか新車を契約してしまうとは。
完全なる衝動買いです、

正直、良い買い物だったのかはわかりません。ただ、あとで計算をしたら22万円くらいはサービス品で値引いてもらったような勘定になったので良しとします。

で、じつは今回のブログは嫁号いぢりの序章。
納車は8月上旬の予定ですが、すでに嫁号グレードアップのプランは完了し、今現在、私の部屋には取り付け予定のパーツが山になっています。
いぢりテーマは、「純正チックに質感で上位グレードを食っちゃうよ!」です。
CX-8のいぢりもネタ切れで今はメンテナンス中心。
久しぶりに、車いぢり用のおもちゃを与えられウキウキとしている今日この頃でした。
あっ、車がいぢりたくて嫁号入替をそそのかしたわけぢゃないんだからね^^

納車までまだ2か月ありますが、いぢり計画は段階的にアップする予定。
皆様には生暖かい目で見守っていただければ幸いです。
Posted at 2023/05/30 15:52:03 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年03月19日 イイね!

チャイナスタッドレスは使えるか




本年度のウィンターシーズン。
長年使ったヨコハマアイスガードが限界を迎え、フジコーポレーションに新たなスタッドレスタイヤを物色に行った際に見つけたチャイナスタッドレスタイヤ、グリップマックス。

2021年から日本国内販売を始めたメーカー。
タイヤサイズは各種取り揃えてあり
汎用性は高く、さらに国産タイヤの半額程度のプライス。
2021年販売時はホワイトレターバージョンのみでしたが2022年からプラックレターというかホワイトレターを施していない製品も販売開始。
このホワイトレターレスバージョンはさらに値段が安くなっています。

流石に実績の無いスタッドレスタイヤは怖いですが、YouTubeで唯一、北海道の方が雪道走行のレビューをアップされており、その評価は使えるというものでした。

自分は片道35kmの車通勤をしているのでタイヤ交換頻度が3年毎。
それを考えるとお安いタイヤは魅力的です。
ただ、雪国でのスタッドレスタイヤの性能は命に関わる大切なもの。
これは、BSブリザックが高額ながらも1番人気なことからもわかります。

チャイナスタッドレスタイヤは大丈夫なのか?
でも使ってみなけりゃ評価はできないってわけで人柱覚悟で購入したのが昨年末。

新潟の今冬は、短期的なドカ雪や
ブラックアイスが発生する極寒波にみまわれましたのでタイヤの性能評価は色々とできました。

まず、新雪ではグリップも良くまったく問題なく走行可能でした。

圧雪では、それなりのグリップ。
但し、上り坂でストップした後の再発進は少し心もとない。
雪道に慣れたドライバーならアクセルワークでなんとか発進できますが慣れていないと難しいかも。
但しこれはグリップマックスに限ったことではなく国産タイヤでも多少の違いはあれど似たような状況になります。
ゆえに雪国では四輪駆動車のシェアが高いのです。
四輪駆動車なら、グリップマックスでも坂道発進は十分可能と思います。

どうにもならないのがブラックアイス。
特にブレーキングはかなり前後車間距離を取らないと危険。
ただこれも国産タイヤでも同じで注意を怠れば事故に直結します。
事実、ブラックアイスバーンになった当日は、あちらこちらで追突事故や道路外ダイブした車両を見かけました。
これらの事故要因は車間距離不足や速度の出し過ぎでタイヤ性能というより人的ミスがほとんどのように思います。
グリップマックスを装着した我が車は確かに滑りましたが注意をすれば無事に走れました。

結論として、グリップマックスは国産上位クラスの性能を持つスタッドレスタイヤよりは雪氷グリップ力は劣りますが、使い物にならないレベルではなく、注意して走行すれば十分に使えるスタッドレスタイヤだと思います。
この評価は個人差があると思いますので参考レベルとしていただければと思います。

あとは、2シーズン目に性能を維持できるか。
油が抜けてゴムがカチカチにならないか?
この辺は次期シーズンで確認したいと思います。
その結果、性能が持続しているなら次の交換時もこのタイヤで良いかなと今は考えています。

なお、乾燥路面で高速道路を走行した感想ですが100km/h程度ならタイヤもよれずに不安なく走行できました。

グリップマックス購入時のパーツレビューで、経過観察結果を報告すると意思表示をしており、それに興味をいただいたみん友さんもおられましたので、タイヤ交換をした本日、報告させていただきました。
皆様の参考になれば幸いです(≧▽≦)

Posted at 2023/03/19 20:45:41 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@Rong さん、勢いで400g瞬殺でした(笑)」
何シテル?   08/12 08:53
越後のおや爺です。よろしくお願いします。 ブログタイトルの「もういぢらないってば」は、前々車HR-V、前車CX-5をいぢり倒して散財した反省というよりも、CX...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ポタ電と車中泊仕様 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 17:08:24
後部座席の床張り 【車中泊仕様】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 20:03:41
ポータブル電源台&収納BOX作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 19:59:50

愛車一覧

マツダ CX-8 おや爺号 (マツダ CX-8)
2018.10.25に契約し、2018.12.28に納車しました、 今回は、オーディオは ...
スズキ ワゴンR 嫁号 (スズキ ワゴンR)
R5年7月29日に納車の嫁号。 ベースグレードのFXを上位グレードに負けない装備にするこ ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
2025.6.14契約、12月末か翌年正月付近の納車予定です。クロスター2列シート、ハイ ...
スズキ アルト 嫁様号 (スズキ アルト)
嫁様号です。 日本一安い車の乗用では最低グレードのFです。 何もついてないからいぢくり ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation