• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2004年01月10日

また欲しい車が・・・

また欲しい車が・・・ また「エンスーの杜」ネタです。

基本的に古いクルマが好きな私は、このサイトをちょくちょく見ては「ああ、これもいいなぁ」「ほぉ~~、あの頃憧れたこのクルマが、今ではこの値段で買えるのか」などと思いながら楽しんでます。

で、久々に心を動かされる物件が・・・。いや、実際動いたわけではないけど、クルマを何台も飼っておける場所と、7~8桁の数字が印字された貯金通帳が私にあれば、買っているかもね(w

で、そのクルマとは、型式「MX40」。これでピンと来た人は、そうとうな「珍車」好きです(笑)。まあ、画像乗っけてるからすぐわかるでしょうけど・・・。

1979年式だから、もう25年前のクルマかぁ・・・。もうそんなになるんだ。

実はこのクルマ、15年前に免許を取って、初めて乗ったクルマです。父親が新車で買って10年乗ったものを、お下がりで譲り受けました。

エンジンは2リッター直6OHCのM型。かったるくて最悪のエンジンでした。O/Dの無い3速ATとの組み合わせで、このA/Tは、なんとキックダウンしない・・・。幾らアクセルを踏み込んでも、かならず一定の回転数でシフトアップするので、強い加速が欲しい時は自分でLo-Sec-Topとシフトします。高速の料金所からの加速なんて、機械任せだととろくてとろくてどうしようもありませんでした。

当時のトヨタのエンジン技術は拙くて、新車当時はとても静かなのに、1万キロも走るとかなり煩いエンジンに変わってしまいました。トヨタ製エンジンは皆そうだったようです。だから、そういったところに拘る人は、「技術の日産」のクルマを買ったわけです(笑)。

が、ドアを閉める時の音、まったりと走っているときの重厚感は、今のマークⅡを遥かに凌ぐものがありました。シートも大ぶりで良かったですね。リヤシートの座り心地はかなりのものです。当時で200万円ちょっとですから、特別高いクルマでも高級車でもなかったわけですが、これを買った人は、「ああ、俺もここまで来たか・・・」と思ったんでしょうね。

塗装品質は最悪で、ちょっと傷つけるとあっという間に錆びてしまうんですが、後に私はランクル40系という、殆ど酸化鉄の塊というクルマに乗り換えましたので、まあ錆とは切っても切れない縁がこのときからあったのでしょう。

欠点だらけのクルマでしたが、愛嬌のある顔とこれだけは素晴らしかったと言えるボディのスタイルのお陰で、全く憎めないクルマでした。米国を意識したかのような大型バンパーが玉に傷でしたが、ボディデザインは、ホント、見てると惚れ惚れしました。

残念ながらこのクルマ、事故で失ってしまいましたが、廃車を決めた時は「チャンスがあったらまた乗ろう」と思ったものでした。まあ、当時は若かったし初めてのクルマでしたからそんなことを思ったのですが、ブラウザの上とは言え、久しぶりにその姿を見たら懐かしさもあって、「また乗りたい」と思いました。
ブログ一覧 | ノンカテゴリー | 日記
Posted at 2004/01/10 12:53:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

そうだ、秘境駅・大嵐で駅弁を食べよう
P.N.「32乗り」さん

EXPOLITA/Risky Vi ...
Kenonesさん

夏に多い「バッテリー突然死」、なぜ?
musashiholtsさん

【お散歩】秋ですね!影の長さだけ秋 ...
narukipapaさん

魚力食堂
RS_梅千代さん

■予告「TAKUMIアパレルプレゼ ...
TAKUMIモーターオイルさん

この記事へのコメント

2004年1月11日 1:34
懐かしいですねー。
もうこの時は「三姉妹」登場してましたっけ?

キックダウンしないとは!
とろいっすねぇ~(^^)
コメントへの返答
2004年1月11日 2:22
> もうこの時は「三姉妹」登場してましたっけ?

まだ、「姉妹」だけですね。フロントマスクの、ヘッドライト内側のマーカーランプが無いチェイサーがこの頃登場しました。クレスタは、次の世代からです。

> キックダウンしないとは!
> とろいっすねぇ~(^^)

アクセルを深く踏もうが浅く踏もうが、加速はほぼ一定です(爆)

初めて女の子とドライブしたのも、このクルマですね~。生まれて初めての合コンで知り合った看護学生でした。クルマ音痴な子で、当時10年落ちの我が愛車を、「すごく高そうなクルマ」と思ったようでした。

ご馳走様でした・・・・( ̄¬ ̄)
2004年1月11日 2:28
いっ、逝ったの?!
コメントへの返答
2004年1月11日 3:22
無事、昇天いたしました。
2004年1月11日 4:38
随分懐かしい車ですね。私が18~19歳に掛けて病気で長期入院してたのですが、
同じ病室の人が当時は”新車の白いマークⅡ2ドアHT”を乗ってました。うらやましいくらいの
贅沢な雰囲気を醸し出していました。
しかし、あの時代のデザインは、いま見ると堂々たる貫禄を感じますね。今出来のマークⅡにはこんな重厚感はありませんね。なにしろ”ハイソカー”以前の上級オーナーカー
でしたから。
当時は私はオヤジ譲りの昭和43年式三菱コルト1100を愛車として使用していました、当時からかなりの変わり者でしたけれど・・・・・・
コメントへの返答
2004年1月11日 12:12
白いHT。こいつが一番かっこよかったですねー。今でも歴代の国産クーペで上位に来るデザインでしょう。
そういや、コロナの派生車種であった証である、「コロナ・マークⅡ」という名称はこのモデルで最後ですね。

>今出来のマークⅡにはこんな重厚感はありませんね。

次のモデルから、ドアを閉める音が「バスン」から「バフッ」に変わりました(笑)

しかし、コルト1100。昭和43年式って、私が生まれる前です・・・。
あ、言っちゃいけなかった?
2004年1月13日 14:25
自分が小学生(?)の時に,おっちゃんが乗ってましたね~。エアコンの噴出口のルーバーが,鉄?だったか金属で出来ていて,クルッと回すと風が止まる。みたいになってませんでしたっけ???

 あれが,なぜかカッコいい!!と思いながら助手席に乗せてもらってました。

 で,自分的には,かなり速い車だった記憶があります。メーター読みで120kmまでズワ~~~っと加速していった覚えがあります。

 おっちゃんも,この車を2台乗り継いでいましたから,相当気に入っていたのでしょう。なんて記憶があります^^
コメントへの返答
2004年1月13日 17:12
>エアコンの噴出口のルーバーが,鉄?だったか金属で出来ていて,

メッキされたプラスチックです(笑)。

ただのグランデだったか2.6リッターのグランデだったか忘れましたが、一部上級グレードにはO/D付きのATが付いてました。こちらの方はまともに走るのかもしれませんが、本当にただのO/Dだったような気がする・・・。思うに、排ガス規制と燃費の対策の為に、アクセルか緯度に関わらず勝手にポンポンシフトアップしてしまう仕様だったのではないでしょうか?
因みに、上級グレードのO/Dスイッチは、ステアリングコラムの左側に付いてました。
高速では、私もメーター読みで180Km/h出しました。出せば結構出るんです。

私が乗っていたのは、グランデの一つ下のLGというモデルで、バンパーは大型でしたがあの醜いサイドコーナーガードは無かったです。シート地はケバケバのモケットではなく、落ち着いた雰囲気のモケットでしたね。個人的にはグランデの仕様よりも気に入って乗ってましたよ。
でも、この型のマークⅡのイメージと言えば、PS4X4さんが書かれていた通り、白いクーペのグランデで、内装のモケットも白ってやつです。もうとことんゴージャスな雰囲気のクーペでした。

プロフィール

「@大根村32 はい、儂です。」
何シテル?   10/06 15:09
ナンチャッテ☆jag(´ー`)y─┛~~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Fタイロッドエンドジョイントブーツ破れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/16 21:29:11
有給休暇は突然にexclamation×2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/17 17:30:17
三乗さんのジャガー XJシリーズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/29 21:57:28

愛車一覧

ジャガー Sタイプ プラチナム・キャット (ジャガー Sタイプ)
かつて、MK2に憧れ・・・(正確には、故・徳大寺有恒氏が乗っていたヴィカレッジ) 古いク ...
ラーダ 4×4 ラダ・ニーバ (ラーダ 4×4)
平成19年5月をもって、クロカン仲間のえぐちさんに譲り渡しました。今までありがとう、ニー ...
スズキ エスクード くろかんノマド (スズキ エスクード)
2号車です。だいすけ(モ)さんから引き継いだ「くろかんノマド号」です。クロカンフィールド ...
スズキ エスクード さるぅーん (スズキ エスクード)
仕事にデートの足にクロカンにたっぷりこき使いました。いつか再生するつもりで、1年以上放置 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation