• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年05月01日

これだからマスコミのシロートは・・・

ここ数日の列車脱線事故関連のニュースを見ていて、あまりにも馬鹿な記事を頻繁に目にするので堪らずに書きます。

--------------------------------
オーバーラン、JR西が6日連続11件目
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050430-00000214-yom-soci

 30日午後5時ごろ、大阪府高槻市のJR東海道線摂津富田駅で、西明石発京都行き普通電車が停車位置を4メートル行き過ぎてバック、約1分遅れで出発した。

 運転していた見習い中の運転士(22)は「ブレーキが遅れ、非常ブレーキをかけたが間に合わなかった」と話しているという。指導運転士(26)も添乗していた。

 JR西日本管内で明らかになったオーバーランは、脱線した快速を含め6日連続11件目。
(読売新聞) - 5月1日1時13分更新
--------------------------------

はっきり言って、オーバーランは程度にもよるけど全然悪いことじゃない。100mとか40mにもなったり、虚偽報告があったりすれば問題だが、たったの4mのオーバーランをいちいち記事にするマスコミの真意はどこにあるのか?
JR西がオーバーランを誇張しすぎで、それは自社の運行管理による事故の責任を、亡くなった運転士や車掌に転化するための目くらましです。

これは、鉄道の利用者に余計な心配をさせ、乗務員にはいらぬプレッシャーを与えるだけで百害あって一理なし、の報道。列車のブレーキは、「回生失効」といって突然ブレーキ力が落ちる現象があるし、オイルを拾ったり雨降りだったりすれば一時的に滑ることもあります。

列車のブレーキ操作は、クルマのそれとは全く違い、踏力を連続的な曲線で調整することはできません。減速中に回生失効やオイルによる滑りが起これば(どちらも予測不可能)、多少のオーバーランをするか、程度が酷ければ非常ブレーキを掛けます(一旦非常ブレーキを掛けると、解除に多少の時間が必要です)。
鉄道の経営者側は1分1秒の狂いを過大に問題視するし、都市部のダイヤそのものが30秒の遅れで連鎖的に他の線区のダイヤにも影響を与えることがあるほどの過密ダイヤであることから、運転士はギリギリのブレーキングポイントで制動を開始します。ダラダラと制動をかけていたのでは、ダイヤはどんどん乱れますから。
難しいブレーキ操作を求められる中で、多少のオーバーランはつきもの。というか、当たり前。

さらに、尼崎の事故で運転士が過敏になっていて、却って連鎖反応的にオーバーランが多発している現状もあるのでは、と想像しています。

ろくに勉強もせず、些細なことを「とんでもないこと」と誇張して伝え、明らかな間違いを発言する「自称専門家」の発言を電波で垂れ流す。
また、「コメンテーター」とかいう立場で番組に出演している、専門外の者が勝手な憶測や聞きかじりの勉強(?)でモノを言っている姿も目立ちすぎます。昨日の朝も、政治関係の評論家が「東京は最新のATSが完備されているが大阪は古いATSだ(本当は一部古いATSと言いたかったのだろうが)」などと発言していましたが、実際は大阪でも殆どの線区で新しいATSが整備されています。尤も、カーブの制限速度を超えた列車をコントロールするATSなんて元々少ないですが。

また、西を擁護するわけではないけど(事故の唯一にして最大の責任者は、西の経営陣)、「阪神大震災」のことに言及している人が皆無。震災の復旧のために、西は東よりも整備が遅れていたという事実がある。
鉄道の、震災からの早期復興にはみんな恩恵を受けたのだろうし、実際マスコミでも賛美されていなかったっけ??あの時は、みんな一丸となって頑張ったんじゃなかったっけ???
マスコミの皆さん、もう少し「大人」の報道をしませんか?

そして、鉄道利用者の皆さんは、色々な不安を持ちながら利用していると思いますが、マスコミの下らない報道に左右されること無く、些細なことに目くじらを立てることの無いようにしましょう。
ブログ一覧 | 儂にも毒吐かせろ | 日記
Posted at 2005/05/01 03:48:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

新しいコを迎える気持ちになりました ...
mimori431さん

8月13日水曜日は松本へ翌日静岡へ
ジーアール86さん

前線消滅!時間無いCCWGPブース ...
NTV41chさん

バイクに乗って札幌から穴場の温泉へ ...
エイジングさん

再び、この世界の片隅に。。。
avot-kunさん

2りんかん
THE TALLさん

この記事へのコメント

2005年5月1日 7:43
マスコミの方の発言 あの時日本テレビを見ていましたが事実が把握出来る様な状況 時期で無いにも関わらず 何も発表されていない段階でむやみに批判出来る事自体 マスコミに関わる人間の資格が無いと思います。
 また真実を伝えるためのメディアなのに感情しか言わない人も居て無駄な電波の使い方だと強く感じました。
 マスコミ関係者の感情を聞きたいのでは無いですし被害者の感情を根掘り葉掘りして無理矢理聞いて欲しくありません。
 
 真実が欲しいのです。
 
 「では無いか」では無く「である」で話したにも関わらず全く後日 間違っていた部分の謝罪無し全くおかしいことです。


  
コメントへの返答
2005年5月1日 8:00
事故に対する憤りを感じると共に、相変らず馬鹿なマスコミに対する憤りを感じた一週間でしたよ・・・。

キャスター、アナウンサーというのは影響力を持っている職業なんだし、伝えるべきことを正確に伝える義務がある。決して憶測でモノを言ってはいけないし、ゲストに「本物の」専門家を呼んで意見を仰ぎながら番組を進行すべし、てめぇの憶測は封印すべし、です。
僅かながら、本物の専門家が見受けられましたが、「評論家」という肩書きで出演していた連中は全員ク○でしたな。

前述の「見た目ビデオ」撮影者の方、JR東ともパイプを持つ玄人はだしの方ですが、本日放送の「あ○○○○○せ」の関係者から電話出演の依頼を受け、コメントを頼まれたそうですが、

「素人の私が良かれと思いTVに出て、誤ったことを言ってしまえば、世間様に良くない影響力を及ぼす」

として丁重に断ったそうです。当たり前です。そんなことを、趣味で撮影している一般人に依頼する神経を疑います。何を喋らせたかったのか・・・。
2005年5月1日 10:05
確かにこの事故以降、鉄道関連のミスを伝える報道が目立ちます。特にJR西でのことならなおさら。マスコミはJR西に対してまるで総攻撃を仕掛けているよう。
オーバーランは決して良いことではないけれども、JR西に限らず他のJRや私鉄でもままあることです。実際に私も何度か経験がありますし。
1週間経って、事故調査委員会の調査結果から、やっと正論のような話が語られるようになりましたね。でもそれ以前の報道はあくまで憶測のようなことばかり。マスコミの影響力は偉大です。使い方を誤ると話がとんでもない方向に行ってしまう。今回の事故から始まったわけではないですが、冷静に見ている視聴者の目からすると、「また勝手なことを言っているな」という気持ちが毎度のようにあります。
憶測だけで討論して結果を導きだそうというような報道はやめて欲しいです。何かひとつ落ち度があったことがわかるとすぐにそのことだけをクローズアップして攻めたがる。今回は当初未熟な運転士がどうだこうだとか言ってましたよね。

それにしても現場で働いている人達はあまりにかわいそう。どのような気持ちで今日も仕事に就いているか、想像に値しません。あるTVではこんなことを言っていました。この事故とはまったく関係ない路線、駅での駅員がホームで客扱い中に無神経な乗客から「人殺し」呼ばわりされたそうです。
悪いのはJR西という企業の体質。現場で働いている多くの人たちは責任を持って日々の安全運行に尽力を尽くして働いているはず。このような人たちが、何もしていないのに人殺し呼ばわりされる・・・可哀想でなりません。
JR西の経営陣は今後小手先だけの対策だけではなく、「足の爪の先」に至るまでの体質改善と社員全員の心のケアを実施することを切に願ってやみません。
コメントへの返答
2005年5月1日 10:23
長いね・・・(^^;

報道各社の動きは、まあ、いつものことと言えばいつものことですね。とんちんかんなことを喋る自称「評論家」を呼んで、彼らの意見を垂れ流すのも、いつものこと。彼らの知識や洞察力、普段の生活は、一般の鉄道マニアと全く同じということを、ここでばらしちゃいましょう。現場で業務に従事している人間から見れば、ちゃんちゃらおかしな事を言ってる、らしい。ああ、インターネットって、怖いですね。微笑

キャスターも自称評論家の鉄ちゃんも、TVやマスコミの影響力というものを自覚しなさ杉。

1編成あたり、数千もの命を背負いながら日々の業務に当たっている乗務員や現場関係者には、頭が下がる思いです。嵐が過ぎ去るのをじっと耐えて待つ・・・しかないでしょうね。
2005年5月2日 0:16
私は大学に通う、四年間小田急という電車を使ってました。
相模大野という駅ではたいてい、2~3mのオーバーランは
しょっちゅうでした。 「まぁ~た、ブレーキのタイミング
でも間違えたか?」程度にしか思ってませんでしたが、鉄の
ホイールに鉄路ではやはり、自動車とは違うテクニックが
いるんですねぇ~~。 勉強になりました。
 
ちなみに、私は普段からマスコミ暴力団共の報道は半分以下
に聞いてますし、ドーセ感情論しか展開しないから火曜日
以降はニュースも見てない始末!(笑
 
しかも、NHKで見た一報を見ても「あちゃー、この壊れよう
なら気の毒だけど三桁はいってしまう」と思ってました。
嫌な予想が的中して暗い気持ちになりました。
コメントへの返答
2005年5月2日 5:55
電車のブレーキは運転士個人個人の感覚で、例えば「相模大野では65Km/hで進入して、この看板のあるポイントから何ノッチの制動をかける」と決めてるようです。電車のブレーキが難しいのは、クルマのそれと逆で、徐々に制動を緩め、停止寸前にもう一度強めて停まります。
あと、車両によっては元々ブレーキの甘い車両があったりするそうですが、そんな条件下では、ブレーキで簡単に5秒10秒は遅れたりしますので、「乱暴で下手な運転士だな」ということは一般的にはありえない話なんですよ。
航空機のランディングも同じで、皆さんがよく感じる「下手な(上手な)パイロット」というのは少なくとも旅客機ではありえない話です。わざと「ドンッ」と降ろすケースもあるし、気流の影響を受ければ最大限の補正をしながら降ろします。
我々は、どうしても自分が普段運転しているクルマを基準に考えてしまいますから、電車のオーバーランや荒いランディングに遭遇すると「何やってんだ下手くそ」と思いがちで、場合によっては車掌にクレームを言ったりしますが(笑)、何百、何千という乗客を背負いながら日々の運行(運航)をこなしている彼らの重圧は、計り知れないと思います。

そういう現場を知らない、或いは現場の声を聞こうともしない上層部が、無理なダイヤを組んだり少しの遅れで虐めに近い懲罰を与える、というのは、安全運行の面から言えばとんでもないことです。
社員の告発で、ようやくマスコミもその辺りを扱い始めましたが、最初から鉄ヲタ評論家など呼ばずに、OBまたは現役乗務員など現場と技術を良く知る人間を呼んでいれば、感情論先行の偏向報道はなかったのに・・・と残念に思います。

プロフィール

「@大根村32 はい、儂です。」
何シテル?   10/06 15:09
ナンチャッテ☆jag(´ー`)y─┛~~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Fタイロッドエンドジョイントブーツ破れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/16 21:29:11
有給休暇は突然にexclamation×2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/17 17:30:17
三乗さんのジャガー XJシリーズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/29 21:57:28

愛車一覧

ジャガー Sタイプ プラチナム・キャット (ジャガー Sタイプ)
かつて、MK2に憧れ・・・(正確には、故・徳大寺有恒氏が乗っていたヴィカレッジ) 古いク ...
ラーダ 4×4 ラダ・ニーバ (ラーダ 4×4)
平成19年5月をもって、クロカン仲間のえぐちさんに譲り渡しました。今までありがとう、ニー ...
スズキ エスクード くろかんノマド (スズキ エスクード)
2号車です。だいすけ(モ)さんから引き継いだ「くろかんノマド号」です。クロカンフィールド ...
スズキ エスクード さるぅーん (スズキ エスクード)
仕事にデートの足にクロカンにたっぷりこき使いました。いつか再生するつもりで、1年以上放置 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation