• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

儂( ゚Д゚)y─┛~~のブログ一覧

2006年04月07日 イイね!

帰りのチケットを落とす

帰りのチケットを落とすというわけで、東京に出張に行ってきたんですが、田舎モンには性が合わねっす(笑

今回は、京○電鉄の高速バス使ったんですが、ネット予約&ローソンのLoppiでお得な往復チケットを予約&発券。便利な時代になったもんです。

で、予定よりも早く用事が済んだため、復便の変更してもらおうと、早めに新宿駅のバスターミナルへ。カウンターに行く前に、確かお札入れに挟んどいた帰りのチケットを出しておこうと、カバンの中の財布を出したら・・・、チケットが無いΣ(´д`ノ)ノ

いやいや、たぶん、これはえーと。カバンの中のどこかにあるだろうと、ガサゴソ。えーと。無いなぁ・・・。マジでシャレにならんのですが( ̄□ ̄|||

もうこうなると、人間あれ。人目も気にせず、ターミナルの人ごみの隅で壁に向ってしゃがみ込み、カバンの中を全部ひっくり返して書類フォルダやナニヤラのパンフレットやら手帳やら、逆さにしてバサバサしてみたり。首筋を滝のような汗が伝う・・・( ´Д⊂

10分ほど、「それさっきも逆さで振ったやんけ」という手帳を何度もバサバサしてみたり、立ち上がって上着の内ポケットを探してみるけど、もうだめぽ。あきらめて、再購入しようと松本行きのカウンターに行くと、係員の後ろから別の職員さんがやってきて、係員に耳打ちゴソゴソ。
「儂さん(本名の名字ね)という方の、チケットの・・・」

ナヌ?∑( ̄□ ̄;)

儂がどうしたと?まあ、儂の名字なんてどこにでもあるわけだが・・。しかしここは松本行きのカウンター。偶然ではないよな・・。
と、見ると、儂が札入れに挟んでいたのと同じ、チケットフォルダーに挟まれたチケットが・・。

「あの~~・・それ・・。儂が落としたやつかも・・。因みに、儂は○○(←名字)です」

職員二人、ビックリして「えっ??」

「あ~、良かった。念のため、○○さんのフルネームと電話番号を・・」
「○○○○、xxx-xxxx-xxxxです」

とまあ、無事に落としたチケットを取り戻して、1便はやい便への変更も済ませました。

で、どこに落ちてたかと言うと、UFJ銀行のATMですだって。
あ~、あそこね・・・(汗

遡って思い出すと、こういうわけ。
昼前に新宿に着き、新宿を仕事の根城にしている妹と昼飯食う約束してたのだが、約束の時間まで少々余裕があったので、家賃を振り込み、我が財布にも充電しておこうと。確か、新宿駅の西口近辺に儂の口座のある地銀の支店があったなぁと思い、探すも見当たらず(実際はセンタービルの35Fにありました)。仕方無しにUFJ銀行に入り、ATMにカードを差し込むも「このカードは使えません」ってなんでじゃーーー!!!
メチャメチャ焦って取り乱し、額から汗を流しながら何度もトライするもカードは虚しく戻ってくるだけ。てか、完全に戻らず、カード挿入口の奥のほうで止まってしまうので、指を突っ込んでカードを取り出すハメに・・。
近くにいた定年間近の係員のおっさんに助けを求めたら、「あ~。カード古いですよね?磁気が弱いんですよ(←田舎モンを小馬鹿にした感じで)」っていつも使ってるカードなのに・・。UFJのATM、ぼろい・・・・∑( ̄□ ̄|||

どうやら、その時に慌ててしまい、チケットをATM機の上に忘れてきてしまったらしい・・・orz
アホや。いや、儂はアホじゃない。悪いのはUFJのATMだ(#゚Д゚)ゴルァ!!←人のせいにする人

あ、どこのどなたかわかりませんが、チケットを届けてくれた方、ありがとうございました。

え~と、これがUFJのATMにハネられた問題のキャッシュカード。これを読み取れという方が無理難題か(爆

でも、某地銀のATMでは一度もハネられた経験は無いし、フツーに使えるんです。IYバンクのATMも、ローソンのATMでも・・。
因みに、学生の頃から18年使ってます(爆
長野県のみなさ~ん、昔の某銀行のカード、こんなデザインだったんですよ(笑

さらに因みに、このカードも最近落としまして、どなたかが拾って下さったのです(爆
Posted at 2006/04/07 05:18:05 | コメント(7) | トラックバック(0) | ノンカテゴリー | 日記
2006年04月04日 イイね!

エアコンスイッチオン

昼過ぎからちょいと出かけたら、今日は天気も良く気温も暖かく、エスクの外気温計は18度を指しました。

暑いね(^-^;; ←マジで

思わず汗ばみ、エアコンを使った(爆

しかし帰ってきて、日が差さない仕事部屋に入ったらやっぱり寒くてストーブを焚いてるってどうよ、これ( ゚Д゚)

明日は都内に出張です。散々悩んだあげく、体力温存のため高速バス利用。バス停には無料駐車場あるしね。
で、新宿駅西口から目的地までは、電車&徒歩。
嫌だな~~。汗かきそうだなぁ・・。いつも、長野と都内の温度差で体温調節が狂う。真冬のマイナス気温だって、こっちの気候に慣れてしまうと、ごく普通の服装(長袖Tシャツに厚手のシャツだけとか)。日中気温が8度とか9度で寒い寒いと言ってる都内にうっかりセーターとかコート着て行くと、ちょっと歩いたり満員電車の中だったりすると大汗だもんな・・・orz

明日だけは冬に戻って欲しい、憂鬱な気分だ。
Posted at 2006/04/04 15:34:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | ノンカテゴリー | 日記
2006年04月02日 イイね!

ホントに欲しいんですわ

ホントに欲しいんですわ嫁が欲しい

いやいやいや、過去2回の同棲で懲りちゃってるんで、欲しいのは家政婦さん(肉体奉仕付き)なんだけどね。

今回のお題は、ピンツガウアーです。
公式サイト

昨日のブログで、「なんじゃこのタイヤがいっぱい付いてる変なのは( ゚Д゚)ポカーン」と思った人もいるだろうけど、こいつが今んとこ究極のクロスカントリー車だと思います。

クロカン四駆って、ライトクロカンのエスクードにしても、基本設計は第二次世界大戦時のJeepのそれをお手本にしてる。あ、厳密に言えば違うっちゃあ違うんだけど。

例えば、国産の有名なクロカン車であるところのランクル(100系と90系以降のプラド除く)、サファリの基本設計は、シャーシ設計からパッケージングまでJeepがお手本だし、多少は独創的と思われるレインジローバーにしても、独創的なのはリヤサスペンションの形式であって、パッケージングはJeepの親戚と言っても過言ではない。

ラダ・ニーヴァはどうかと言うと、こいつもかなり独創的なパッケージング、設計思想があるけど、やっぱりJeepの基本設計の範囲内でじたばたしたクルマかなと・・(^-^;

要は、クロカン車ってのは、基本形が戦時中に出来上がってしまい、そこからあまり発展してないのね。

ところが、ピンツガウアーを始め、ハフリンガーなど、やもすれば変り種的クロカン車(軍用車・作業用車両)を設計製作したシュタイヤー・ダイムラー・プフ社の思想はかなり独創的で、しかもJeepの呪縛からは完全に離れた設計がされている。しかも、Jeepの設計思想よりも優れている。細かい説明を始めてしまうと、一般のクルマ好きの人には訳の分からん話になるので端折りますけど(^-^;

とは言え、全く触れないわけにも行かないので、独創的な要素に多少触れると・・・、

1.ラダーフレームではなく、バックボーンフレームに
2.リジッドアクスルではなく、スウィングアクスルで
3.ハブリダクションシステムにより地上高を稼ぎ、減速を行い
5.更に、でかいタイヤでも地上高を稼ぎ
6.しかもコンパクトな車体

もう、ヨダレもんなわけですよ。
その優秀性を証明する動画があります。
因みに、シュタイヤー・ダイムラー・プフ社ってのはメルセデスGクラスを始め、フィアットパンダ4X4とか、なんとシビックシャトル(懐かしい)、CR-V、日産MID-4の開発にも係ってるメーカーです。兵器マニアの方は、「ステアーAUG」って機関銃をご存知でしょうけど、「ステアー=シュタイヤー」ってことで。

ただし、価格は中古でもドエライもんです。リンク中の中ほどに赤いピンツがありますが・・・。実は、こいつと松本市内ですれ違ったことあります(〃▽〃)
「世界にも数台、たぶん日本国内には1台のピンツガウアー6輪駆動車」って記述は真っ赤な嘘ですけどね。

ということで、普通の人は「いつかはベンツ」「いつかはセルシオ」かも知れませんが。不良クロカンマニアとしては、「いつかはピンツ」ってのは、昨日のブログでも嘘偽りは全くありません( ̄m ̄)

まあ、10年、20年後かな~~。嫁がいたら反対されるだろうけどな(-∀-)
Posted at 2006/04/02 05:19:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | ノンカテゴリー | 日記
2006年03月08日 イイね!

ストリーミングの負荷テスト -ご協力頂けたら嬉しい・・-



ストリーミング配信テスト




仕事関係で、とあるストリーミング用レンタルサーバー借りました。

気が向いた人だけ、負荷テストにご協力を・・(^-^ゞ

リンクをぽちっとな~

不具合報告等、コメいただけたら涙チョチョギレです(T▽T)

※内容は、だーパルくんの雪道ビデオです(儂じゃなくてよ・・(^-^ゞ)


→ ブロードバンド対応(340Kbps) ←

→ ISDN対応(56Kbps)はこっち ←





プレイヤーをダウンロードする


Posted at 2006/03/08 02:43:32 | コメント(21) | トラックバック(0) | ノンカテゴリー | 日記
2006年03月03日 イイね!

英語

英語がダメだ。むか~しむかし、高校生の頃は得意な科目だったけど。全国模擬試験で、千葉県2位をとったこともある。1位は、どーしても抜くことが出来なかった同じクラスのスーパー女子生徒で、その子は東大行ったんだよな・・orz

育った土地柄、英語圏の人に道を尋ねられたり、電車の中で乗り換え方を教えろと言われたりすることも結構あったが、元々度胸が据わってるのか全く臆することなく英語で答えたりしてた。
成田山の参道にある、同級生の家がやってる酒屋さんでアルバイトして、外人に英語で日本酒勧めてたりしたしな(笑

昔はそんなんでも、忘れるのは早い。早いってか、もう当時から20年近くも経ってるわけだし。今じゃ、簡単な単語すら出てこない。外人に話しかけられても、顔を真っ赤にして

「あう~、あう~、あう~・・≡≡(;´Д`)」

と唸ってるだけ。けど、口にした単語の発音は妙に良かったりするので(数年前に知り合ったボストン出身のアメリカ人に『お前アメリカに住んでただろ』と素ぅで言われた)、喋れるもんだと勘違いされる。ので、早口でまくし立てられる。そして、

「あ~、アイキャントスピークイングリッシュ・・」

などとモゴモゴ言いながら(妙に良い発音で)、逃げる(;´Д`)


とまあ、今じゃこんなにダメダメなわけだw

仕事でWEB制作などしていると、コンテンツのタイトル画像など、わざわざ英語表記にしたい時がある。これがまた難しい。
辞書を引き引き、語呂の良いコピーなど考えても、文法的に正しいのかまるで自信がない。Excite辞書に翻訳させても、明らかにまるでデタラメな英文を返すし(汗

で、妹に電話する。妹は、外資系企業で営業やってて、社内では会議も英語、メールも英語、WindowsXPも英語版という物凄い環境で仕事している。
・・・からと言って、英語が出来るかというとそうとは限らないのが世の常だ。「これをずばっと短い英文で表現したいのだけど、どうすればいい?」などと尋ねても、さっぱり分からんらしいw

ただし、妙ちくりんな翻訳を返すExcite辞書の使い方はエキスパート級だ。まともに使ってちゃ、ダメなんだそうだ(笑
どうやら、コツがあるそうで・・(;´Д`)
日本語を英訳する際には、打ち込む日本語の文に工夫を凝らしたり、修飾語が付いて複雑な表現の名詞句は、とりあえず「A」という文字に置き換えてみたり・・。

「あたし、英語は自信ないけどExciteの使い方には自信があるよw」

って、そんなもん自慢にもならんだろうが・・( ゚Д゚)イッテヨスィ

で、電話しながらアレやコレやExcite辞書を弄繰り回して2時間
たった3つの単語から成る短い文章をやっと作りました・・

_| ̄|...○


英語、勉強しようかなぁ。
っても、仕事で使うとか、私生活で使うとか全然ありえないしなぁ・・。
Posted at 2006/03/03 16:38:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | ノンカテゴリー | 日記

プロフィール

「@大根村32 はい、儂です。」
何シテル?   10/06 15:09
ナンチャッテ☆jag(´ー`)y─┛~~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Fタイロッドエンドジョイントブーツ破れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/16 21:29:11
有給休暇は突然にexclamation×2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/17 17:30:17
三乗さんのジャガー XJシリーズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/29 21:57:28

愛車一覧

ジャガー Sタイプ プラチナム・キャット (ジャガー Sタイプ)
かつて、MK2に憧れ・・・(正確には、故・徳大寺有恒氏が乗っていたヴィカレッジ) 古いク ...
ラーダ 4×4 ラダ・ニーバ (ラーダ 4×4)
平成19年5月をもって、クロカン仲間のえぐちさんに譲り渡しました。今までありがとう、ニー ...
スズキ エスクード くろかんノマド (スズキ エスクード)
2号車です。だいすけ(モ)さんから引き継いだ「くろかんノマド号」です。クロカンフィールド ...
スズキ エスクード さるぅーん (スズキ エスクード)
仕事にデートの足にクロカンにたっぷりこき使いました。いつか再生するつもりで、1年以上放置 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation