• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

儂( ゚Д゚)y─┛~~のブログ一覧

2005年06月29日 イイね!

木曽高速

木曽高速外注からの納品待ちでぽっかりと時間が空いてしまい・・・。
気分転換に、夕方の風を浴びに出かけてきました。

モチのロン、「木曽高速」なんてぇ高速道路はこの世に存在しませぬ。木曽高速=R19のことで、地元ではそう呼ばれています(笑)。
この風光明媚な道を、窓を全開にして走ると気持ちいいので、たまに走るとです。

この道路、夕方6時を過ぎると、トラックと乗用車の比率は95:5くらい(^^;
深夜になると、99%がトラックですね。
相変らず厳しいトラック業界では、有料の高速道路を走るなんてもっての外、トコトコと安全運転で もとい、 しゃかりきに飛ばして下道を行けぇい( ゚Д゚)という会社が少なくありません。

東日本と西日本を往復するトラックは、東名高速を走らずに岐阜からR19で長野県は塩尻を回り、そのままR20→甲州街道または和田峠超えでR18へと突っ走る便が多いです。

この、山間の狭い国道を、遅いクルマが先頭を走らない限り、最低で70~80Km/hの流れを作って数十台の団子が駆け抜けてます。
ひぇ~~~((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
ですな・・・。

そして、問題は冬。夜間はマイナス10度を軽く下回り、日中でも氷点下の木曽高速。凍った坂道を登れなくなり立ち往生するトラックが続出、連日死亡事故が起こることも珍しくありません。そうなると、日本の隠れ大動脈であると同時に、地元住民の生活道路であるR19、半日も通行止めになり、迂回路が無い為に所謂動脈血栓になることもしばしば。

昔から沿線に住んでいる住人は、ディーゼルの煤で洗濯物が干せない、常時軽い地震並みの振動に悩まされ、家の外壁やコンクリにヒビが入り・・・という問題もかなりあります。

ただし、トラック業界ばかりを責めれば良いのかというと、それは違う。国の道路行政、厳しい納品時間(トヨタの看板方式に始まった)を要求し、ついでにベラボウな運賃カットを要求する荷主の問題がひじょうに大きい。
コストを考えれば高速道路は使えない、しかし時間に追われるのでぶっ飛ばさざるを得ないというジレンマ。ドライバーは極限の疲労に襲われ、居眠りが原因の事故も後を絶ちません。

道路公団の民営化にあたり、せめて夜間の高速道路はタダという方針を打ち出してもらえれば(半額とかいう程度では甘い甘い・・・)、物流はスムーズになるしドライバーの肉体的負担は軽減されるし経済の活性化に直につながるし、環境にも優しい筈で、その辺をもちっとばかり考えてくれんでしょうか、エロイエライ人・・・(;´Д`)
Posted at 2005/06/29 21:13:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 儂にも毒吐かせろ | 日記
2005年06月27日 イイね!

ダイニーマロープ到着

ダイニーマロープ到着ラグオールとセットで注文したダイニーマロープとフックのセット、ダイニーマロープの補助ロープ用が先週金曜に届きました。

これも高価だが、国内メーカーものではロットの最低単位が個人では無理なことと、輸入物のスパイダーロープだと個人輸入でかなり割高になるので、ラグオールと同様、この価格で軽量な牽引ロープが手に入る機会は滅多にないだろうということで清水の舞台から飛び降りました(^-^;

儂が注文したのは、ラグオールの金属ワイヤーと張り替えるためのフックつきのセットと、20mの補助ワイヤー。両端ループ処理をして貰いました。処理は須永さんがやったのかな?いつもCCVを読んでいて感心するのですが、凄い器用な方です。確か、オーバーランドの幌の自作(!!!)のために工業用ミシンを買ってたな・・・。

ワイヤークリップが使えない繊維ロープで、20mという長さはどうかという声もありますが、現実に山に入ると、数m先のアンカーなんて滅多にないし、以前電動ウィンチの補助用に5,10,20mと揃えてましたが20mの金属ワイヤーが最も活躍した経験がありました。しかし、20mは嵩張ってどうしようもなかったので、Fバンパーにグルグル巻きにしてました。
今回も、5,10mは金属ワイヤーでいいかな?と。20mが使いにくければ、真ん中から切って10mずつに分けます。ループ処理、難しそう(^^;

今回も、代理注文あり。

えぐちさん>10mロープ、今週末に渡します
だいすけ(モ)さん>フックつきセット、来週末に渡します
2005年06月23日 イイね!

クロカン動画

クロカン動画先日の林道行の動画を、エスク道に少しだけUPしました。大した場所ではありませんが。
更に登ったところで大ハマリしましたが、流石に撮っている余裕はありませんでした。ラグオール使用時の動画も撮りたかったのですが、これも余裕がありませんでした。
Posted at 2005/06/23 20:28:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 林道とクロカン | 日記
2005年06月21日 イイね!

今日の肴はタラバ

今日の肴はタラバみんな、ゴメン。今日はタラバ。

片側の脚だけだったけど、ででで、でけぇ(汗

全部食えるかなーと不安になったけど、あっさり食えた(・∀・)
あ、チビが1本食ったな。
Posted at 2005/06/21 21:04:27 | コメント(15) | トラックバック(0) | 男の自炊 | 日記
2005年06月20日 イイね!

またまた男の世界

またまた男の世界火を熾して、黙々と食事の準備が進行する。時折、乾いた薪の爆ぜる音が「パチン」と鳴る。

男の野営には、焚き火は必須ですな。火があれば、明りも取れるしメシも作れる。6月も半ばを過ぎたとは言え、まだ10℃近くまで冷え込む山では暖にもなる。火を見つめながら、ボソボソと話し込む。

夜が明ければ、男たちは再会を誓い合い、再び日常の世界へと戻って行く・・・。


しかし、焚き火とジープ。絵になりますなぁ。
Posted at 2005/06/20 06:33:49 | コメント(7) | トラックバック(0) | 男の世界 | 日記

プロフィール

「@大根村32 はい、儂です。」
何シテル?   10/06 15:09
ナンチャッテ☆jag(´ー`)y─┛~~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/6 >>

    1 2 34
5 6 7 8 91011
1213 1415 161718
19 20 2122 232425
26 2728 2930  

リンク・クリップ

Fタイロッドエンドジョイントブーツ破れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/16 21:29:11
有給休暇は突然にexclamation×2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/17 17:30:17
三乗さんのジャガー XJシリーズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/29 21:57:28

愛車一覧

ジャガー Sタイプ プラチナム・キャット (ジャガー Sタイプ)
かつて、MK2に憧れ・・・(正確には、故・徳大寺有恒氏が乗っていたヴィカレッジ) 古いク ...
ラーダ 4×4 ラダ・ニーバ (ラーダ 4×4)
平成19年5月をもって、クロカン仲間のえぐちさんに譲り渡しました。今までありがとう、ニー ...
スズキ エスクード くろかんノマド (スズキ エスクード)
2号車です。だいすけ(モ)さんから引き継いだ「くろかんノマド号」です。クロカンフィールド ...
スズキ エスクード さるぅーん (スズキ エスクード)
仕事にデートの足にクロカンにたっぷりこき使いました。いつか再生するつもりで、1年以上放置 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation