• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIDE☆の愛車 [ホンダ CR-Z]

整備手帳

作業日:2014年1月2日

フロントカメラをサイドカメラにしてみた その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 30分以内
1
フロントサイドカメラをとりつけました。

このカメラは、元々フロントカメラとして使っていたアルパインのカメラです。
2
元々は、このようなサイドカメラを埋め込んでいましたが・・・。
いろいろと??の多い製品でした。 最初はこのようにクリアに映っていたのですが、6ヶ月ぐらいで映像が曇ってきました。
レンズの表面コーティングかと思い磨いたり、コーティングをしてみたりといろいろ試しましたが、若干よくなるものの、改善されません。
C国製ですが、クオリティコントロールが悪いのか、設計者の頭が曇っていたのかのいずれかとの結論に達しました。
表現悪いですが、サイドカメラの組込みには相当の労力必要なので簡単に性能低下してもらっては困ります。
3
次のカメラを何にするかは、大きな問題でした。
いろいろ探していたのですが、鏡像ならけっこういいのがあるのですが、正像のカメラはなかなかいいのがありません。
そこで、ふと別にサイドカメラで無くてもよいのではないかという気持ちになりました。
日産が開発したアラウンドビューモニタでは、前ではなく横向きにカメラが取り付けられているようです。
そこで、フロントカメラを横向きにつけたらどうなるだろうと思いました。
4
フロントカメラに使っているアルパインのカメラは、夜間の感度が若干悪いですが、なかなか優秀です。
そこで、このカメラをサイドカメラとして使うことにしました。
5
ミラー付け根の下側のカバーを買ってきて、カメラのステーを裏側から差し込める切り込みを入れて両面テープで留めます。
6
カメラをねじで固定します。

これで、脱落はまず無いでしょう。
7
ドアミラーの付け根に穴をあけて配線をとおします。
8
後は、ドアの中を配線通して結線したらできあがりです。

その2に続く

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ドア・ハンドル機構のストローク調整(その3)

難易度:

EDFC5取り付け

難易度: ★★

フロントアッパー部分周辺サビ取り

難易度:

20mmのワイトレと5mmのスペーサーでタイヤの引っ込みをマシにする!

難易度:

CRZ バックドア裏側サビ取り

難易度:

車高調調整

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #CR-Z ナビ・オーディオ更新 その12 コンソールパネル作製 https://minkara.carview.co.jp/userid/1159783/car/888639/6948455/note.aspx
何シテル?   07/02 06:57
HIDE☆です。よろしくお願いします。 車いじりの好きなおっさんです。 CR-Zに乗り換えました。 運転が好きで、通勤、出張などとにかく車が運転できる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ステアリングスイッチで減衰調整できる物を作る 創刊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/06 22:04:36

愛車一覧

ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
家族用の車です。
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
ホンダ CR-Z α 6MT ホライゾンターコイズに乗っています。 純正風オリジナルカ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation