• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIDE☆の愛車 [ホンダ CR-Z]

整備手帳

作業日:2021年9月10日

ナビ・オーディオ更新 その5 バッテリー線の引き込み

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
アンプの電源は、いわゆるバッ直にします。
2
バッテリーの電源コード、ヒューズ、スピーカーコードはオーディオテクニカのワイヤリングキットを利用します。これだけ入って約2000円。
3
まずは、10ゲージ2本引き込みましたが、アンプ2台とDSP、サブウーファー用に合計4本引き込みました。
普通は、太い線一本で引き込んで室内で分岐するようですが、ヒューズが切れにくく燃えやすいらしいので、すべて独立として、消費電力に見合ったヒューズをそれぞれバッテリー近くに設置することにしました。そこで、さらに2本追加で合計4本引き込みました。
4
3本目の電源コードは、アクセサリ電源もバッテリからとれるオーディオテクニカの電源ケーブルキットにしました。
5
4本目の電源コードは、実店舗で買ったのでエーモンの電源コードです。
6
ヒューズがバラバラなので、3本目、4本目の電源線にもオーディオテクニカのヒューズに交換します。
7
4つのヒューズをそろえて固定しました。これでバッテリーからの配線は出来上がりです。

その6に続く

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ドアデッドニング

難易度:

リヤスピーカー取付

難易度:

2024.6エンジンオイル交換186,626km。

難易度:

DMH-SZ700FW更新後のCarPlay不具合

難易度:

ホイールキャップを弄ってみた

難易度:

ダウンサスに交換 フロント編

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年10月5日 12:15
コメント失礼します。
室内への配線の引き込みはどこから通せますか?
グロメントからはとてもこの量の配線は通せない気がするので気になって質問させていただきました。
コメントへの返答
2022年10月5日 14:06
コメントありがとうございます。

配線は、助手席側のグロメットから入れてます。
機器ごとに配線分けたので1本1本はそれほど太くないので4本でもなんとかなってます。
バッテリー線以外にもアイドリングストップキャンセラーの配線とかフロントカメラの配線、デイライトの配線も同じところから引き込んであります。
1本ずつ通せばなんとかなると思います。

プロフィール

「[整備] #CR-Z ナビ・オーディオ更新 その12 コンソールパネル作製 https://minkara.carview.co.jp/userid/1159783/car/888639/6948455/note.aspx
何シテル?   07/02 06:57
HIDE☆です。よろしくお願いします。 車いじりの好きなおっさんです。 CR-Zに乗り換えました。 運転が好きで、通勤、出張などとにかく車が運転できる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ステアリングスイッチで減衰調整できる物を作る 創刊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/06 22:04:36

愛車一覧

ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
家族用の車です。
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
ホンダ CR-Z α 6MT ホライゾンターコイズに乗っています。 純正風オリジナルカ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation