• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIDE☆の愛車 [ホンダ エリシオン]

整備手帳

作業日:2016年4月9日

純正リアカメラを交換しよう

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 30分以内
1
10年超えたエリシオンも他車にない魅力がありますね。
まだまだ頑張って欲しいものです。

純正インターナビについているリアカメラは、映りが今一つなのと画角が狭い(体感的には90度ぐらい)のが問題です。
特に画角は、今どきのカメラに比べると危険を感じる狭さです。

そこで、リアカメラを交換します。
2
カメラはこれです。
クラリオンのナビ専用カメラ。

以前は、専用カメラはパソコンのUSBみたいな接続されているのではないかと思っていましたが、どうやら専用カメラも電源と普通のビデオ信号でつながっているらしいです。
純正とカメラ電圧は合わせる必要ありますが、このカメラは5~9.5Vと12V以外のほぼすべてのカメラ電圧に対応します。
3
交換の際に問題になる点は主に2点

専用コネクタと電源電圧
さらに、ガイドラインをどうするか。

ガイドラインは、ナビの裏画面で調整可能であることを確かめました。
電源電圧は、ネットの情報で9Vとのこと。←7-8Vだったかも?記憶曖昧です。
専用コネクタの信号は、6本らしい。
電源、アース、ビデオ+、ビデオ-、シールド、RC ADPT
シールドはケーブルの外のアミアミ配線としてこのRC ADPTが専用カメラ検出線です。この配線をどうするのか??悩みました。
アースに落とすだけとの情報もありまあやってみることに。
4
純正リアカメラのカメラ側端子をぶち切ってきます。
たぶん
赤 電源
黒 アース
黄色 ビデオ+
白 ビデオ-
茶色、シールド
RC ADPT はなんとアースに直結されてます。
5
クラリオンのカメラの延長コネクタを利用します。
つなぐ線は4本しかカメラからきてませんので、
赤 電源
黒 アース
黄色 ビデオ+
白 ビデオ-
のみ。
6
エーモンの細線用カプラを使ってクラリオンのカメラとの変換アダプタをつくります。

こうすると、純正配線がそのまま利用できるので、面倒なテールゲートから車体への配線が不要となります。
7
取り付けました。ちゃんと動きます。

当初の計画では、純正カメラを外してそこに収める予定でしたが、ナンバーをはずさないと作業ができないことが判明したので、仕方なくナンバー右に。
後はガイドラインを調整して終了。
8
車体色の問題で結構目立つのでガーニッシュをカットして埋め込みました。

なかなか難しかったですが、カメラの性能は改善して普通に使えています。

この方法を使えば、電圧の違いさえクリアすれば、どのカメラとナビやコントローラでも組み合わせ自在ですね。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

かまってちゃん・ウィンカー球交換

難易度:

実証実験(エアースペンサー編)

難易度:

ダイレクトイグニッションコイルカプラー交換

難易度: ★★★

パワーウィンドウ・モーター交換

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

車検なんだが

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #CR-Z ナビ・オーディオ更新 その12 コンソールパネル作製 https://minkara.carview.co.jp/userid/1159783/car/888639/6948455/note.aspx
何シテル?   07/02 06:57
HIDE☆です。よろしくお願いします。 車いじりの好きなおっさんです。 CR-Zに乗り換えました。 運転が好きで、通勤、出張などとにかく車が運転できる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ステアリングスイッチで減衰調整できる物を作る 創刊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/06 22:04:36

愛車一覧

ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
家族用の車です。
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
ホンダ CR-Z α 6MT ホライゾンターコイズに乗っています。 純正風オリジナルカ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation