• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

快速いわき行き@文チルジムニストのブログ一覧

2014年07月30日 イイね!

計画中・・・

いやーすっかり夏になりましたね~

さて、今年も残すところ5ヶ月となりましたが、今のところ予定としてほぼ確定した旅の計画について書いていきます。

①岩手方面→東京
8/14 いわき→盛岡→岩泉→蓮台野→遠野 
経由;常磐・磐越・東北道、国道455号・340号他
立ち寄り;龍泉洞、岩泉線

8/15 遠野→東京
経由;国道4号
立ち寄り;特になし

8/16 東京→戦場→いわき
経由;りんかい線、国道6号
立ち寄り;国際展示場、秋葉原

お盆休みはまず岩手に行って洞窟行って岩泉線の各駅をハイドラ訪問して夜のデンデラ野を逝って宮沢賢治が銀河鉄道を思い描いた星空を眺めつつ車中泊して日本で一番長い国道を途中からですが下道バスターズして夏コミ参戦して帰ってくる予定ですw


②北の果てまで・・・
9/20 いわき→上野→
経由;常磐線、東北本線

9/21 →札幌→旭川
経由;津軽海峡線、函館本線、室蘭本線、千歳線

9/22 旭川→稚内→宗谷岬→札幌→
経由;宗谷本線、函館本線

9/23 →青森→秋田→山形→福島→いわき
経由;津軽海峡線、奥羽本線、東北本線、磐越東線

往路は常磐線で上野まで行ったあと寝台特急北斗星で札幌へ行き普通列車で旭川へ行き、翌日普通列車で稚内へ。宗谷岬などを訪問したあと復路はスーパー宗谷で札幌へ行き急行はまなすへ乗り継ぎ青森へ。青森からは奥羽本線を普通列車に乗り福島から東北・磐越でいわきに帰るルートです。
時刻表で調べたところはまなすからの乗り換えで普通列車で奥羽本線を経由するとギリギリ当日中にいわきまで帰って来れます。ただしどこかで遅延したり乗り遅れたりすると一気に予定が狂うというなかなかデンジャラスな経路です(特にスーパー宗谷からはまなすへの接続時間はわずか5分w)


③年末年始18きっぷの旅
12/29 いわき→東京
経由;常磐線

12/30 東京→戦場→豊橋
経由;りんかい線、東海道本線、御殿場線

12/31 豊橋→岐阜→米原→相生→岡山→広島→下関→小倉→門司港→下関
経由;名鉄本線、東海道本線、山陽本線、鹿児島本線

1/1 下関→益田→浜田→出雲市→出雲大社→米子
経由;山陰本線、一畑電車

1/2 米子→末恒→白兎海岸→鳥取→福知山→京都→名古屋
経由;山陰本線、東海道本線

1/3 名古屋→塩尻→甲府→高尾→東京→いわき

毎年恒例の18きっぷの旅、今年は山陽・山陰方面に行こうかとおもいます。
去年と重複する部分は路線を変えたりしてみました。コミケあり、年越しラーメンあり、初詣あり、聖地巡礼あり、うめーwありの盛りだくさんw
新年はうまくいけば門司⇔下関の普通列車の車内で迎えることになるかもです。


Posted at 2014/07/30 23:26:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2014年07月12日 イイね!

幻の駅

先日、会津方面へ行った際帰りは国道118→121号を経由しましたが、途中ハイドラの地図上に気になるものが・・・

見たところ会津鉄道の線路上にチェックポイントが・・・しかし地図上に駅のマークは無い。


実際に行ってみても駅らしきものはないが・・・

あれ? 駅?

後で調べたところ「一ノ堰六地蔵尊」という臨時駅で、近くにあるお寺のお祭り「一ノ堰盆踊り祭り」の期間中(去年のは8月23日・24日の2日間)に一部の列車のみが停車するというものらしいです。


※画像はウィキペディアから拝借。
画像のように駅は足場パイプとかでその都度組み立てられ開催終了とともに撤去されてしまいます。どうりで駅らしいものは何もなかったわけだw

一年間のうち2日しか出現しない、まさに幻の駅ですねw

というかこんなのがチェックポイントに設定されてるとは・・・
Posted at 2014/07/12 23:32:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2014年03月16日 イイね!

さよなら、あけぼの!







さよなら!あけぼの!




※画像は2010年6月に撮影したものです。
Posted at 2014/03/16 01:02:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2014年02月28日 イイね!

ちょっとした疑問

前回のブログでもちょっと触れましたが、今年の3月に津軽海峡線の青函トンネル内にある竜飛海底駅と吉岡海底駅が駅としては廃止されることが予定されています。
またJR東日本の岩泉線の全線とJR北海道の江差線の木古内~江差も路線廃止が予定されています。

これらが廃止となれば当然地図上から駅が消滅してしまうわけですが、ここで気になるのは

「ハイドラのチェックポイントは削除されるのか?」

そもそも、チェックポイントの追加は時々行われていますが、削除されたことはありましたっけ?



ハイドラは始まってから現在までの間で廃止された駅は2つ、神戸電鉄新有馬駅とJR只見線の田子倉駅。このうち新有馬駅は約40年前に休止されたまま放置さてていたもので実質田子倉駅の1箇所だけとなりますが・・・


田子倉駅 2013年3月16日 廃止(2012年秋に訪問)

ハイドラで確認すると・・・


まだ残ってます。

このような駅の廃止ついて運営がどのような方針かはわかりませんが、個人的には削除はしないで欲しいですね・・・
Posted at 2014/02/28 00:00:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2014年02月25日 イイね!

車では絶対行けない駅5選【ハイドラ!】

まず、ハイドラのチェックポイントには鉄道の駅が設定されています。
次にハイドラは基本的には車でドライブする際に使うアプリです。

しかし、車では行けない駅(=車ではチェックポイントが取れない駅)がいくつか存在します。
その中から今回有名どころを5つ紹介したいと思います。



1、室蘭本線 小幌駅



言わずと知れた「究極の秘境駅」ですね~
数百m離れた場所に道路はありますがこの駅に通じる車道はおろか獣道すらありません。
この駅へ行くのには上下計8本ある普通列車に乗らなければなりません。
徒歩で行くためには険しい山を歩かなければならずしかも冬には深い雪が、それ以外の季節は深い藪と獰猛な野生動物たちが行く手を阻むため私が知る限り徒歩で到達出来た人は約1名しか居ません。

2、飯田線 小和田駅




こちらも秘境駅として有名な駅ですね~
車道は川を挟んだ向こう側にありますが駅前への車での乗り入れは不可能でやはり普通列車で行くしかありません。
一応少し離れたところに吊り橋があり徒歩で行くことは”かつては可能だった”らしいですが現在その吊り橋は使われておらず荒廃していてインディージョーンズ並みの冒険スキルがないと渡るのは不可能だと思いますw

なお、こういう特殊な立地ながら駅周辺に有人の民家が存在します。

3、土讃線 坪尻駅



こちらも有名な秘境駅ですねw
近くに道路はありますが駅前に通じる車道はやはりありませーん。
ただ、道路から駅に通じる獣道は一応あるので徒歩での訪問は不可能ではありませんがやはり野生動物とのエンカウントの危険性があるので素人にはお勧めできませんw

4、鶴見線 海芝浦駅



上記3駅はいわゆる秘境駅ですがこの海芝浦駅は少々事情が異なります。
この駅は京浜工業地帯のド真ん中にあり駅前に通じる舗装された道路もありますが実は駅周辺は某電気製品メーカー(って駅名からわかりますねw)の敷地内であり、一般の人は駅の改札から外に出ることができません。つまり車で駅前に来れるのはこの工場の社員か関係者か特別な許可を得た人だけになりますw

ちなみに隣の新芝浦駅はギリギリ工場敷地外なので一応自家用車での接近は可能みたいです。

5、津軽海峡線 吉岡海底駅


その名の通り、この駅は海底にあり車で行くのは絶対不可能ですww
また現在この駅に停車する列車は全くない上に地下深くにあるためGPSも使えず列車でのチェックポイント取得も不可能ですw

まあ、船でもチャーターして駅の真上にでも行かない限り取れないと思いますw

ちなみに、もうひとつの海底駅である竜飛海底駅はチェックポイントが置いてある場所が地上(某ホテルの駐車場)なのでこちらは車でのチェックポイント取得が可能です。

なお、吉岡海底駅は竜飛海底駅共々今年の3月で駅としては廃止される予定です。



全駅コンプリートの道は険しい・・・

Posted at 2014/02/25 00:39:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記

プロフィール

「洗車、点検、車内清掃完了!」
何シテル?   03/09 12:28
福島県ハワイ市(もとい、いわき市)を中心に東方projectのチルノ+射命丸文(文チル)+北斗星仕様の痛ジムニーを乗り回してます。 車を見ていただければ大体どん...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ライトユニット交換…下準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/13 18:46:15
アイドルスピードコントロールバルブ清掃👨‍🔧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/31 08:27:42
モーター配線取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/27 13:53:15

愛車一覧

スズキ ジムニー キハ900-2 (スズキ ジムニー)
スズキ ジムニーXC(ABA-JB23W 10型)に乗ってます。 ダイハツL900S ム ...
その他 タミヤ ジムニーSJ30(ラジコン) (その他 タミヤ)
タミヤ製ジムニーSJ30のラジコンです。 本来はウイリーシリーズのボディーですがリアリテ ...
その他 ラジコン キハ900-2jr (ジムニーのラジコン) (その他 ラジコン)
タミヤ製1/10スケールRCのラジコンです。 みん友さんの影響からラジコンに興味があり、 ...
その他 国鉄401・403系交直流近郊型電車 クハ401-51 (その他 国鉄401・403系交直流近郊型電車)
1966年 東急車両製造で、落成。 1984年?塗装変更 1990年?冷房改造、方向転換 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation