• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

快速いわき行き@文チルジムニストのブログ一覧

2012年03月31日 イイね!

ステッカー発注しました。

ステッカー発注しました。先日、痛車用の大判ステッカーを発注しました。
元画像はpixivでイラストを投稿しており、同人誌も出しているとある方からお借りしました。


印刷業者は色々迷いましたが痛車プリントギルドにしてみました。
当初カットやデータ処理も入れたところちょっと予算をオーバーしてしまい、色々ケチってしまいました。

来週末には仕上がって届くとの事なので、いよいよ本格的な痛車に出来そうです。
Posted at 2012/03/31 23:02:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 痛車 | クルマ
2012年03月20日 イイね!

自作LEDハイマウントストップランプ完成!

自作LEDハイマウントストップランプ完成!制作中だったLEDハイマウントストップランプがようやく完成し、取り付けました。


点灯状態。詳しくは後ほど投稿します。
Posted at 2012/03/20 17:15:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 痛車 | 日記
2012年03月17日 イイね!

JR 春のダイヤ改正

JR 春のダイヤ改正今日、JR各社でダイヤ改正が実施されました。
春は出会い、そして別れの季節でもありますが鉄道でも同じで、100系、300系新幹線の引退、寝台特急「日本海」、寝台急行「きたぐに」の廃止(臨時列車への格下げ)、そして常磐線の特急に新型車両のE657系の投入等が行われました。

E657系は特急「スーパーひたち」の15往復中本を置き換え、また特急「フレッシュひたち」にも9往復にも投入されます。取り合えずこの体制で秋まで継続し、秋には従来スーパーひたちとして活躍してきた651系が引退してしまいます。
駅で配布されていた時刻表にはE657系で運転される列車には(新型車両で運転)と記載されており、見分けるのは容易です。
ここでファンとしては気になる651系で運転される列車を抽出してみました。
上り
18M スーパーひたち18号、26M スーパーひたち26号、 42M スーパーひたち42号、50M スーパーひたち50号、66M スーパーひたち66号、2068M フレッシュひたち68号、以上6本
下り
3M スーパーひたち3号、19M スーパーひたち19号、27M スーパーひたち27号、43M スーパーひたち43号、53M スーパーひたち53号、2075M フレッシュひたち75号、以上6本

これ以外のスーパーひたちは全てE657系での運転になります。
特記すべき点としては、従来朝夜数本に設定されていた651系を使った「フレッシュひたち」が夜間の上下各1本に残っている点です。

なお当初の(震災前)の計画では、いわき以南の特急は全てE657系とし、いわき以北はこれまでフレッシュひたちとして使用してきたE653系を仕様変更の上で投入、651系については基本的に全車引退というものでした。しかし震災と原発事故により広野~亘理間が不通(のちに原ノ町~相馬が飛び地復旧)となってしまったため特急運転区間がいわき以南に短縮(これで1M スーパーひたち1号が事実上廃止)となり、E657系投入完了後のE653系の活躍場所が無くなってしまいます。
今後の計画については、まだ発表が無くどうなるのかはわかっていません。
Posted at 2012/03/17 23:28:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月14日 イイね!

LEDハイマウントストップランプ テスト点灯

LEDハイマウントストップランプ テスト点灯去年からチマチマと作っていたハイマウントストップランプみたいなものが、ようやく基板部分が完成しテスト点灯が出来るようになりました。



通常時。青LEDで「⑨」「CIRNO(チルノ)」「⑨」と補助テールランプの赤が点灯。


ブレーキを踏んだ時。青LEDが消灯し代わりに赤LEDが点灯。切り替えはリレーを使用。
ここからケースに組み込み、車に実装すれば完成です。次の休日には何とか完成させたい。
Posted at 2012/03/14 21:48:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型・工作 | 日記
2012年03月11日 イイね!

震災から1年…常磐線広野駅

震災から1年…常磐線広野駅今日で東日本大震災から1年にですね。(1年が365日とした場合は昨日ですが)
まず、震災で亡くなられた全ての方のご冥福と、被災したすべての地域の復興を祈り致します。

昨日は常磐線の広野駅に行ってきました。
広野駅は福島第一原発から約20kmに位置し、去年9月に警戒区域が縮小されたのに合わせて10月から運転が再開されていました。
地震発生当時付近を走行中だった電車(415系水カツK544編成)が緊急停止し、構内で長期間留置されていましたが、復旧・運転再開に合わせて回送されています。(回送の際、国やJRが除染どころか線量の測定すら行わずに回送を強行してしまったため職員の間で抗議運動が発生しました)


駅構内の様子。鉄パイプとベニヤ板で作られた仮設のホームが使われていました。

乗車位置案内のステッカー。余り在庫品を使ったのか懐かしい電車の顔が…

ホームから警戒区域が広がる仙台方向を望む(チルノ)

この先何年かかるかわかりませんが、いつの日か来るであろう全線復旧を願ってやまないです。

※みんカラ的には常磐道広野ICも取り上げるべきでしょうが(車のSNSですし)走行中に撮影は出来ないのでここでは割愛したいと思います。

Posted at 2012/03/11 23:09:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「洗車、点検、車内清掃完了!」
何シテル?   03/09 12:28
福島県ハワイ市(もとい、いわき市)を中心に東方projectのチルノ+射命丸文(文チル)+北斗星仕様の痛ジムニーを乗り回してます。 車を見ていただければ大体どん...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/3 >>

    123
45678 910
111213 141516 17
1819 2021222324
252627282930 31

リンク・クリップ

ライトユニット交換…下準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/13 18:46:15
アイドルスピードコントロールバルブ清掃👨‍🔧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/31 08:27:42
モーター配線取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/27 13:53:15

愛車一覧

スズキ ジムニー キハ900-2 (スズキ ジムニー)
スズキ ジムニーXC(ABA-JB23W 10型)に乗ってます。 ダイハツL900S ム ...
その他 タミヤ ジムニーSJ30(ラジコン) (その他 タミヤ)
タミヤ製ジムニーSJ30のラジコンです。 本来はウイリーシリーズのボディーですがリアリテ ...
その他 ラジコン キハ900-2jr (ジムニーのラジコン) (その他 ラジコン)
タミヤ製1/10スケールRCのラジコンです。 みん友さんの影響からラジコンに興味があり、 ...
その他 国鉄401・403系交直流近郊型電車 クハ401-51 (その他 国鉄401・403系交直流近郊型電車)
1966年 東急車両製造で、落成。 1984年?塗装変更 1990年?冷房改造、方向転換 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation