• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

快速いわき行き@文チルジムニストのブログ一覧

2013年05月29日 イイね!

【閲覧注意!】例大祭に行ってきた

【閲覧注意!】例大祭に行ってきたこの間の日曜日は博麗神社例大祭へ行ってきました。
※博麗神社例大祭とは、東京の国際展示場で開かれる東方オンリーの同人誌即売会のことです。

ちなみに、例大祭は初めてだったり・・・(コミケとか同人誌即売会もかなり久々な気が)
←で、戦利品。




出発は前日の夜で、途中車中泊をして秋葉原UDXに駐車。6時頃秋葉原を山手線で出発し大崎乗り換えでりんかい線国際展示場へ。
入場までの混雑についてはコミケと同じぐらいを想定していましたがそんなでもなかったです。まあ東館だけですからね・・・いやしかし東方1ジャンルだけで東館まるごと使うわけだからあなどれない・・・

で7時ちょい前には到着し誘導されるままに待機列に並ぶ・・・
ちなみに早く来すぎた人にはペナルティがあったようですが、私はギリギリセーフでしたw

で、今回の目的はもちろん薄い本を漁る事ですが、もう一つ目的がありました。

愛車のキハ900-1を現在の仕様にするにあたり、作品の使用許諾及び素材の提供をしてくださいました Infrontia の山県ひでと氏に挨拶に行くことです。
ホントは例大祭終了後アキバに停めてある車を見に来ませんかと打診していたのですがいかんせんメールした時期が例大祭一週間前と遅かったため予定の折り合いが付かずまたの機会に・・・ということになりました。まあ大抵の同人サークルは一週間前とか修羅場真っ盛りなわけで・・・

無事挨拶を済ませ、ほかの目当ての薄い本も確保し13時頃会場を後にしました。
なお上海アリス幻樂団から新作の体験版が頒布されていたようですが、こちらは完成版が頒布されるまでのお楽しみということで・・・
単に長蛇の列に並ぶのがかったるかっただけ  

そのあと東京駅のプラレールショップへ行ったりアキバをうろついたりして20時頃出発。首都高は江戸橋ジャンクション付近がいつものボトルネック渋滞、中央環状線が工事渋滞で常磐道に入るまではスムーズではありませんでしたが三郷以北はノンストップで走ったので23時過ぎには自宅に帰還しました。


というわけで、戦利品晒し。

-----------------キリトリセン------------------------------
Posted at 2013/05/29 00:54:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 東方 | 日記
2013年05月23日 イイね!

旅館・土合駅

旅館・土合駅前回から少し後戻りして、私が土合駅に到着したのは夜の8時すぎ。
周辺に民家はなく、ペンション等の宿泊施設がいくつかあるだけであたりは真っ暗。
そんな中煌々と明かりを灯す土合駅。

駅舎内に足を踏み入れると、ベンチで人が寝ていた。それも一人ではない・・・

改札口を抜けると、テントが・・・

いわゆる駅寝、かっこよく言えばステーションビバーク(STB)である。
そういえば駅舎の外にもテントがもう一張りあった。


下り線ホームへ続く渡り廊下を見る。


外から見た渡り廊下。闇の中この光だけが煌めいている。

お楽しみは明日にとっておくとして、私も休むことにした。



翌朝。


昨晩着いたときは暗くて気づかなかったが、車を止めた場所は桜の木の下でした。


改めて駅舎内へ。


改札内コンコース


付近にはこんな場所が・・・
おそらく有人駅時代に駅構内の監視や信号取り扱い等に利用されていたと思われる”お立ち台”のようなものがあった。


そこから外を見るとこんな風景が。
谷川連峰に積もった雪に桜に鯉のぼりに・・・


そしていよいよ下り線ホームへ・・・
昨晩と同じ場所だが昼と夜で雰囲気がガラリと変わっていた。

次回に続く
Posted at 2013/05/23 00:27:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2013年05月20日 イイね!

土合駅ヒルクライム!

土合駅ヒルクライム!前回のあらすじ~
プラレ博の帰りに土合駅に行って車中泊しますた

そして翌朝・・・


日本一のもぐら駅として有名な土合駅(さらに深い駅が津軽海峡線にありますがこちらは臨時駅なので・・・)。


細かいことは次回に持ち越すとして、この階段、普通に登ったら10分かかるそうですが全力で登ったらどれぐらいかかるのでしょうか?









やってみた。
※動画の大半が私がハアハアしてるアレな動画ですw




記録:6分40秒
Posted at 2013/05/20 00:07:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月15日 イイね!

ろっこく定例オフ!☆

                   この間の日曜日はろっこくの定例オフでした。
                    ←全体写真撮り忘れましたww




この日は小名浜地区で海外のアクロバット飛行チームによる変態編隊飛行・航空ショーが予定されていたため、いつもの駐車場が普段ありえないぐらい”盛況”でしたw



ついに完成し、お披露目されたゆん☆★★さんの「りばてゐ」。色は画像では赤に見えますが実はピンクです。鉄な表現だと「京葉線のピンク」に近い感じです。
これから痛くなるらしいです。


突如現れた目出し帽の「どろぼうさん」。航空ショーを見に来ていた子供たちに大人気でしたw


 
なめこのような洗濯バサミです。決してアレではありませんw


じゃいさんの愛車のハイエースがクリスマスツリーのごとくみんなに飾り付けされ・・・


いつの間にかこんな状態にww


そしてヒャッハーされるw

あと、写真撮り忘れてましたが今回はロードバイクできた方も約2名居ましたw


あと、おまえさんからナンバープレートの台座(角度が変えられるやつ)とテープLEDを頂きました。
前回に続いて今回ももらってばかりでスイマセンw


ナンバープレートの台座はその場で取り付けてみました。
角度はとりあえず控えめに・・・ 車の全長が2センチ伸びましたww


その後大半のメンバーは情熱食堂へ・・・


なぜかみんなで「あんかけ冷やし焼肉ラーメン」を注文する・・・人手が足りないらしくいろいろありましたw

その後は一部のメンバーがフリーパーツに行くというのでついていくことにしました。


何気に、フリーパーツは初めて行くかもしれない・・・
中に入るとホームセンターやカー用品店ではなかなか置いてないようなものがぎっしりw


なんとなくT10のLEDバルブを買ってみて・・・


ポジションランプをLED化してみました。

なんか久しぶりに車を”いじった”ような気がする・・・
Posted at 2013/05/15 00:30:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月08日 イイね!

プラレール博IN新潟へ行ってきた

プラレール博IN新潟へ行ってきたゴールデンウイーク(といっても私の場合カレンダー通りの4日だけですが)で、新潟で開催されたプラレール博へ行ってきました。
※今回も例によって長いので注意。









朝5時半頃出発し磐越道をひた走り、特に渋滞などに巻き込まれることなく8時半頃会場の新潟市産業振興センターに到着。
前売り券を買い損ねていたため当日券を買ってから入場。結構な行列になっていましたがコミケとかに比べればまあ大したことないですね。


入口には入場記念品のドクターイエローとE6系を組み込んだレイアウトが置かれていました。

入場したらさっそく物販コーナーをチェック。


651系スーパーひたちももちろんありました。



0系新幹線は今回初登場。以前も0系はイベント品のラインナップにありましたがそちらは2000番台をモチーフにした新規金型(初出は0系東海道引退時の記念セット)でしたが今回のは初期型をモチーフにしたもので金型は1979年発売のライト付きひかり号の流れを汲む旧金型(要するにドクターイエローと同じ金型)。



こちらも今回からの新商品、東京モノレール2000形。レールを縦に使ってモノレールを再現しています。
プラレールのモノレールは2000年にタイムステーションD51のセットに付属したものが最初で(自走しないモノレールならかなり昔にもあった)、しばらく絶版になったあと湘南モノレールとして復活。更に千葉ネズミーランド限定品としてネズミーリゾートラインが発売されています。


スペシャルカラーのレール量り売りコーナー。色がサラダとか野菜的なものをイメージしたのは私だけでしょうか?



そのほか、通常品は車両レールともにすべてのラインアップが揃っていました。


次は展示物

車両を分類ごとに展示したミニレイアウトコーナー。


その脇には懐かしいプラレールの展示も・・・


プラ電車(103系)に東海型にちんちん電車に・・・


我らが常磐線の415系こと近郊電車ブルーラインもありました。車体はメッキだが光沢を抑えてあり現行品の銀塗装よりなかなかリアルである。


レイアウト内ではスーパーひたち(旧製品)とμスカイが並んでました。


電車の中からプラレールの世界を見てみよう的なコーナー。


レイアウトより”車内”のパロディ広告の方がむしろ面白かったw


踏切コーナー
縦に真っ二つになったE231系が踏切の中間まで走ってきては戻るの繰り返し。なかなかシュールな光景だったw 背景の車のナンバーが「夜露死苦もとい4649」なのもポイント高い。


蒸気機関車に石炭をくべよう的なコーナー。蒸気機関車の火室を模した箱にゴムボールを手で投げ入れるだけなのだが、終始盛況だった。


協賛のエボルタのコーナー。俺は金パナ派だけどね。

そしてなんといっても大レイアウトコーナー




実は大レイアウトで走っていた常磐線はコレ1本だけだったり・・・
ほかのレイアウトではイベント限定品を宣伝するがごとく651系スーパーひたちが走っていたりしましたが・・・そういえばE657系が見当たらなかった。
ちなみにレイアウトの傍らに置かれているマジックハンドは脱線復旧用だそうです。


大レイアウトを見渡してみると、実は1~2畳ぐらいのエンドレスをいくつも集めて大きくしたレイアウトだったりします。

続いてアトラクションコーナー。こちらで遊ぶためには別途プレイチケットが必要になります。

アトラクションコーナーでの景品一覧。当たりは銀メッキの200系2000番台です。


まずはプラレール釣り。1分間でどれだけ釣れるかを競うもので、釣った中から1個はお持ち帰りできる。動力ありとなしでコーナーが分けられている。


ちなみに最多記録を出した人には豪華景品がもらえます。ってかスタッフさん絵がうまいな~
このコーナーでは13個が最高記録だったようですが、プラレールショップで行われている同ゲームでは20個以上釣った人も居るとか・・・


こちらはプラレールあみだくじ。一見レールをたどれば簡単に攻略できそうだが・・・


実は見えない部分に自動ポイントレール(列車が通過するたびにポイントが切り替わる奴)が複数仕込んであり、難易度は高い。


こちらは車庫入れゲーム。プラレールを走らせて当たりの車庫に入ればクリアというもので5個の車庫のうち2個が当たり。スタートさせるタイミングはもとより使用する車両が2スピードなので高速・低速どちらを使うかも勝負の鍵になってくる。


こちらはプラレールスロット。唯一プラレールを使わないアトラクションで、手でドラムを回し絵が3つ揃えばクリアという単純なもの。これだけ私も当たりが出た。


こちらはプレイランド(←卑猥に聞こえる私の心は汚れているんでしょうね・・・)
30分間自由にプラレールで遊べるコーナーで、入口で先頭車を貸し出す仕組み。よく見ると絶版になっている車両もチラホラ・・・
なお30分間の中にはお片づけの時間も含まれるためペース配分が勝負の(ry


こちらは・・・私にとっては難易度が高すぎて無理でしたw
あと、家族で写真を撮ってそれをプラレールの先頭部に貼り付ける「のりのりプラレール」なるものもあったがこちらも難易度が・・・抱き枕とかフィギュアとかぬいぐるみ等を嫁だと言い張って挑むのは可だったんだろうか・・・?


お腹がすいたので会場内にある飲食コーナーで昼食。新潟駅の駅弁「磐越SL弁当」をチョイス。東京のプラレ博ではひかり号の弁当があったようですがこちらにはありませんでした。

そろそろ閉館の時間になってきたので、せっかくだから記念撮影もしてきました。


バックの新幹線は実は風船です。


最近入手した205系埼京線も持参してみましたw


アンケート用紙。「お子様の年齢 27歳」が痛い・・・

そんなこんなでとても楽しいイベントでした。


今回の戦利品。
予算の都合からモノレールセット+限定品2編成+αしか買えないのではやぶさとトワイライトにしました。

会場を後にした私は新潟市内で給油とスーパー銭湯で入浴を済ませ、

関越道を上り・・・


とある駅の駅前で車中泊しました。
Posted at 2013/05/08 01:15:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | プラレール | 日記

プロフィール

「洗車、点検、車内清掃完了!」
何シテル?   03/09 12:28
福島県ハワイ市(もとい、いわき市)を中心に東方projectのチルノ+射命丸文(文チル)+北斗星仕様の痛ジムニーを乗り回してます。 車を見ていただければ大体どん...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/5 >>

   1234
567 891011
121314 15161718
19 202122 232425
262728 293031 

リンク・クリップ

ライトユニット交換…下準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/13 18:46:15
アイドルスピードコントロールバルブ清掃👨‍🔧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/31 08:27:42
モーター配線取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/27 13:53:15

愛車一覧

スズキ ジムニー キハ900-2 (スズキ ジムニー)
スズキ ジムニーXC(ABA-JB23W 10型)に乗ってます。 ダイハツL900S ム ...
その他 タミヤ ジムニーSJ30(ラジコン) (その他 タミヤ)
タミヤ製ジムニーSJ30のラジコンです。 本来はウイリーシリーズのボディーですがリアリテ ...
その他 ラジコン キハ900-2jr (ジムニーのラジコン) (その他 ラジコン)
タミヤ製1/10スケールRCのラジコンです。 みん友さんの影響からラジコンに興味があり、 ...
その他 国鉄401・403系交直流近郊型電車 クハ401-51 (その他 国鉄401・403系交直流近郊型電車)
1966年 東急車両製造で、落成。 1984年?塗装変更 1990年?冷房改造、方向転換 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation