• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

citroの"白ちゃん" [シトロエン C5 セダン]

整備手帳

作業日:2014年6月2日

鉄粉除去

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
融雪剤たっぷりの高速道路をたっぷり走った跡が・・・

鉄粉!いままで鉄粉を見たことがなかったため、そんなモノは存在しないと確信していましたが、やはりないことは証明できないと思い知りました(笑)

フロントフェンダー(前輪)より後ろ、サイドのプレスライン(ドアハンドルレベル)の下側全体に鉄さびが付着しています。走行中に、巻き上げた水分が付着する場所と完全に一致しています。当然ながら洗っても全く取れません。
2
リアのエンブレム周辺にも。トランクリッドの上面はキレイですが、後面にはびっしり付着。これも巻き上げた水しぶきが当たる場所。
3
今回使ったのはクリンビューの「アイアンキャッチャーZ」なんだか聞いたような語感?
4
手持ちのシュアラスターボディーシャンプーできれいに洗車してから作業開始。

吹き付けて放置。鉄分に反応して紫色になります。やらせみたいですが、本当なんです(笑)
5
エンブレム周辺にも。
6
浮き上がったところをスポンジでこすります。ワックスの拭き上げというよりコンパウンド掛けにちかく、かなり力がいります。ただ、面積がひろく粘土は無理だと判断。何も考えずに、ゴシゴシこするだけで落ちるなら良しとしましょう。

結果は良好です。多少残っても二度処理するとほとんど取れます。
7
エンブレム周辺も十分きれいに。

しっかり水洗いをしたあと、ボディー全体を手でなでて滑らかになったことを確認して終了。
8
「アイアンキャッチャーZ」は薬液は刺激も比較的すくなく、効果も十分ですが。。。スプレーがサイテー。ぼたぼた出てきて満遍なくスプレーできません。気の短いわたしは、かなりイライラしました。キレイになってスッキリした分の何割かをダメスプレーのせいで持って行かれた気分です。

まあ、いいや。手にはアンモニア臭が残ってしまいましたので、手袋を使うべきです。

次はコーティンのメンテナンス。何時になるやら。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ヘッドライト磨き

難易度:

リターンホースの交換

難易度:

持病の右リアスモール&ブレーキバルブ切れ

難易度:

車検(39,875km)

難易度:

リア・シリンダー交換

難易度: ★★

ユーザー車検 C5

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「LEDは熱を持たないので不安でしたが問題ないようです。張り付いた雪の厚さは5cmなので十分でしょう。バンパーのリアフォグは電球なので少し雪がとけています。吹雪でも安心。」
何シテル?   02/23 01:05
我が家は、DS 3 CROSSBACK,DS 7 CROSSBACK,C5 Sedan Exclusive,C5 Tourer 3.0 Exclusiveの4台...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

PSA車生産年月日算出方法【ORGAナンバーについて】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/11 15:35:45
フランス新大統領就任に登場する大統領公用車が興味深い【2017.5】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/11 14:15:48
スフェア交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/24 17:18:28

愛車一覧

DSオートモビル DS7 クロスバック グリちゃん (DSオートモビル DS7 クロスバック)
8台目のシトロエン(1台目のDS)所有車では初のディーゼルエンジン車。グリプラチナム、O ...
DSオートモビル DS3 クロスバック ブランちゃん (DSオートモビル DS3 クロスバック)
C3Ⅱを探していましたが、何故かこちらに縁がありました。 2台目のDS(シトロエンとし ...
シトロエン C5 ツアラー 青ちゃん (シトロエン C5 ツアラー)
遂に見つけてしまいました。7台目のシトロエン、2台目のC5。最後のハイドラクティブ、最後 ...
シトロエン C5 セダン 白ちゃん (シトロエン C5 セダン)
家族のクルマ。 2013年7月22日納車。走行距離4000kmのデモカーアップで初めて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation