• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hide.kの愛車 [トヨタ カルディナ]

整備手帳

作業日:2013年1月6日

自作キャパシタ取り付け(その1)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
ヘッドユニットにキャパシタ(U565SD)を取り付けて効果が出たので、次はアンプ(KAC-848)とサブウーハー(KSC-SW50)へ装着しました。

まずは配線図です。

・青点線内が今回作成したキャパシタ台です。
・ケーブルの色は実際の色に合わせています。
・○内の数字はケーブルの太さ(sq単位)です。

今回の作業は、青点線内のキャパシタ作成と、それに繋がるケーブルの配線です。
2
準備したキャパシタは、nichicon NTシリーズの耐熱105℃、耐電圧35V、静電容量15000μFを4台。

配線を集約させる端子台、ショートバーとアンプ台へ固定させる100均で買ったMDF(W300mmXD100mmH6mm)。
3
配線部材は、圧着端子(丸型・Y型)、圧着スリープ、ヒューズ関係、3sqの赤黒ケーブルを購入。

これ以外に必要な、ギボシ、スミチューブ等は手持ちの物を使用しました。
4
まず、MDFにキャパシタ、端子台と圧着スリープを止める5mm穴をドリルで開けました。
大きい穴(8mm)は、アンプ台のボルトに固定する穴です。
5
端子台を4mmのビスで固定。ここを基点にキャパシタまでのケーブルの長さを決めます。
6
キャパシタの端子に圧着端子(Y型)で1.25sqのケーブルを接続します。
7
キャパシタの端子間が1mm程度しかないため、端子を絶縁テープで巻きます。
スミチューブを使えばよかったのですが、端子が太いのでこれに合うチューブを持ってなかったので(^^ゞ
8
MDFにロックタイでキャパシタを固定します。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

RS-R ダウンサス

難易度: ★★

ラジエーターキャップ

難易度:

リアの足回り交換

難易度:

ノーマルタイヤへ交換

難易度:

ハイマウントストップランプ交換

難易度:

ラバースペーサー(ダウンサス交換後のリア車高アップ狙い)

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「夏タイヤへ交換 http://cvw.jp/b/1161056/47611397/
何シテル?   03/24 20:45
hide.kです。よろしくお願いします。 2011年5月27日に平成11年カルディナ2.0G(AT)が納車されました。 以前は、地方に住んでて車通勤、仕...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[スズキ ジムニー]enough EN-M2SQ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/18 22:50:23
エアコンブロワモーターを分解してみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/22 18:45:59
ブロアモーターファン交換しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/21 20:51:05

愛車一覧

トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
2011年5月27日に走行69,000KmのE-ST210G購入しました。 久しぶりに自 ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
カミさんの通勤用として2015年10月4日に納車された、ミラジーノミニライトスペシャル・ ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
初めて買った車が、ホンダアコードハッチバック1800LX-Tの赤でした。(画像は1600 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation