• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラ長の愛車 [スバル R1]

整備手帳

作業日:2019年4月27日

リアカメラ設置

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
予定がほとんどないGWに作業しようと考えました。

RCA接続のカメラならなんでもよいのですが、ナビが三菱なのとRCA変換配線付きってのを勘案しこれに決定。届いた箱には「Made in Japan」とありました。

なお、ナビ側にはバックカメラ接続ケーブルLE-40BCが必要です。
2
ジャンク箱を漁るとパイオニアのカメラブラケットを発見。向こう側がパイで手前が三菱です。バンパーを外してからどちらを加工するか検討することにしました。

※結果的にはパイの方を半分に切って加工して使いました。
3
まずはナビ側の接続をしてカメラが正常動作するか確認します。

カメラの電源はナビに接続されている「バック検知線」から。
4
ナンバーを外し、赤囲みのボルト4本、青囲みのクリップ4つを外すとバンパーを外すことができます。ライセンスランプをひねって外します。
5
エア抜き周りのスポンジが砂みたいに崩れていきます(^^;
これ部品で取れるんだろうか?
6
汚いので洗うことにしました。水をかけたらさらにスポンジが崩れていきました。水はけはよいのか、心配していたサビはほとんどありませんでしたが、塩カルたくさんまく地域だと厳しいかもしれません。

カメラからのハーネスはライセンスランプ用のグロメットから通しましたが、グロメットのゴムもお疲れのようでした。浸水してくるようなら対策します。

赤囲みのボルト周りに少しだけ錆が浮いていたので錆止めしておきました。
7
バンパー穴あけはドリルとカッターで行いました。カメラをぶら下げるよりは目立たないように設置できます。

赤丸部分が画像に入り込んだり、そもそもR1のナンバー部だと低いので多少見えにくかったりするのですが、今まで無しで運用してきたのでこれでよしとします。
8
クリップは新品を用意しました。バンパーサイドの小さいのは曲者です(^^;

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

昼間は効きが弱いのでガス量点検&NC200添加(180448k時)

難易度:

カーナビ道路データ更新(2024年4月)

難易度:

テイン車高調修理完了!

難易度:

フレンチブルー、早朝洗車&交通安全ステッカー更新w

難易度:

上抜きで抜けた分だけEオイル交換(178668k時)

難易度:

カーナビ道路データ更新(2024年6月)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@ニコニコカムリン さん
ほぉ、そんな工夫が🙂うまかったです」
何シテル?   06/23 13:57
スバルの車とスズキの二輪車が大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スーパーチャージャーのブースト0.5病の解消 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 19:36:05
エンジンオイル交換(下抜き)解説?長文w 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/01 14:47:29
スバル純正マフラーカッター取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/03 19:51:51

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
4台目のレガシィはアウトバックとなりました。
スバル R1 スバル R1
どうしても欲しくなり、通勤用を口実に購入しました。通勤が楽しいです。
スバル スバル360 スバル スバル360
2年ほど思い詰めた上、札幌のステップエンジニアリングさんから納めていただきました😁
スズキ ギャグ スズキ ギャグ
遊びゴコロをフルカウル。乗車時の目線の低さは日本一?
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation