• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ken001の愛車 [ダイハツ タントカスタム]

整備手帳

作業日:2021年8月1日

ファンベルト交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
前回交換から約6年、62000km経過。
早朝などにベルトが鳴くので交換します。

両輪をジャッキUPしてウマをかけ、右側前輪タイヤを外します。
2
タイヤハウスのカバーを外します。


画面の中央より左寄りに10mmのボルト1本、右下に1本 隠れて見えないが右上にクリップ1本で止められています。
3
フロントバンパーを外します。


外す前に、左右のフォグランプをタイヤハウス側から外しておきます。
左側に回すと外れる。

バンパーは13個のクリップで止められています。上部に3個、下部に4個、タイヤハウス側に左右3個づつ。ボルトは1本もありません。
4
2本のベルトは外す前に張り具合を手で確かめ(やや硬め)、かつボンネット側からオルタとエアコンプレッサーの位置をマーキングしておきます。


まずタイヤハウス側から12mmの
エアコンプレッサー固定ボルトを緩めます。(外すのではなく緩める)
5
同じくタイヤハウス側から14mmのオルタネーター固定ボルトを緩めます。

ボルトが約2cm浮き上がるところまで緩めます。

緩めすぎるとオルタが外れるので注意が必要だが、ゆるみが弱いとオルタが回らず、ファンベルトが取り外せない。
6
ボンネット側から12mmの
エアコンプレッサー固定ボルトを緩めます。

緩めたら、右側の配管などを奥に押し込むとコンプレサーが緩みエアコンベルトは外れます。(ベルト交換後コンプレッサーを固定する際は元の位置にしっかり戻した上でこの状態を針金などを使ってKeepし、固定ボルトを締める。ベルトのゆるみは大抵はここで起こるようだ。)
7
ベルトの取り回しはこれ。
8
ボンネット側から14mmのオルタネーター固定ボルトとアジャストボルトを緩め、オルタネーターを手前に手で引きます。

動かない場合は、アジャスタボルトをさらに緩め(5cmくらい)オルタを手前に引く。

オルタのベルト(4pk)が外れるので交換して、逆手順で元に戻します。 張り具合とボルトの締め加減(硬め)に注意します。

総走行距離:155667km

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

半年点検で気になる異音を

難易度:

セリア ふた付き小物入れ

難易度:

週末!‥梅雨の合間の洗車!‥(2024/06/21㈮)✨🚗✨

難易度:

応急処置

難易度:

車高調取付。

難易度:

CVTフルード交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #タントカスタム ハブベアリング交換(右側) https://minkara.carview.co.jp/userid/1161762/car/1107420/7024647/note.aspx
何シテル?   09/01 20:03
ken001です。 2011年3月2日にトッポの 点火プラグ交換にチャレンジして以来、車弄りにはまってしまいました。 オイル交換、ブレーキパッド交換、バ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フットランプを作ってみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/06 11:20:06
バンパーを補修しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/04 22:16:54
アドレスV125G ドライブベルト&ギヤオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/17 13:09:59

愛車一覧

ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
長女が地元の大学通学用に使っていましたが、 今は東京の大学院に進学したので、家族で使って ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
3女用に買いました。
日産 ノート 日産 ノート
2女用に買いました。
ホンダ リード90 リード90 (ホンダ リード90)
2010年、ネットで購入。  2012年3月、エンジンなどがいかれ不動車になりました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation