• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろ.たの愛車 [ホンダ ストリーム]

北東北旅行4日目(浅虫温泉から龍飛崎へ)

投稿日 : 2007年10月09日
1
朝8時頃に浅虫温泉の宿を出発し、途中青森市内のアウガ新鮮市場に寄って青森土産を買い込みました。
ここでりんごジュース1ケース購入して職場に送りました。

青森市内を後にして目指すは石川さゆりの歌で有名な「龍飛岬」。本当は龍飛崎というらしいですが。

津軽線沿いにR280をひたすら北上します。
青森市内を出た時は晴天だったのですが、突如雨が降り出しました。
幸い通り雨だったようですぐに止んでくれました。

午前11時前に、道の駅「たいらだて」にて休憩します。
通り雨が見事に路面を鏡にしてくれました。
あまり綺麗に反射してなかったのがちょっと悔やまれますが・・・。

TAMRON 17-50 F2.8 ISO400 1/800sec.F11
2
さて、実はここに寄ったのはもう一つわけがありまして、すぐ近くにある「レストランだいば」にて『イカハンバーグ』なるものを食べるために立ち寄りました。

これが「特製イカハンバーグ」と言って、通常のイカハンバーグはイカしか使っていないのですが、特製はホタテと海老を細かくしたのも入っています。
まだ昼食には早い時間でしたが、しっかり完食しました!

こちらはμ720で撮影しました。
3
再びR280を龍飛崎へ向けて走ります。
前日の下北半島に比べたら津軽半島の方が小さいので、移動距離も少ないですね。

そして今日2つ目の目的地「青函トンネル記念館」へやって来ました。

TAMRON 17-50 F2.8 ISO400 1/500sec.F11
4
こちらは「青函トンネル龍飛斜坑線」というケーブルカーです。これに乗って、海面下140mにある実際に青函トンネル建設の際に使われた作業抗まで行くことができます。
この斜坑も、実際に建設の際に資材の運搬や作業員の移動に使われていたそうです。

TAMRON 17-50 F2.8 ISO400 1/50sec.F3.5
5
こんな感じでここでの見学は団体行動が基本になります。はぐれると迷子になってしまいそうな場所です。
この向こう側に本坑(実際に線路があるトンネル)があり、そこには竜飛海底駅があるそうです。
駅と言っても通常営業はしているはずもなく、緊急時の避難用に造られたもので「定点」と呼ぶそうです。
見学ツアーなんかでここに停車する列車もありますね。

TAMRON 17-50 F2.8 ISO800 1/50sec.F2.8
6
そして今度はすぐ近くにある「龍飛埼灯台」へやってきました。
いやぁ、風がすごいの何の!吹き飛ばされそうな強風でしたが、売店のおばちゃん曰く「まぁ今日は比較的強い方だね」ってさらっと言ってました。
遠くに東北電力の風力発電の風車が多数見えます。

EF-S 10-22 F3.5-4.5 ISO100 1/160sec.F10
7
灯台の近くにある展望台です。
写真や文章で伝えるのは難しいですが、本当にすごい風だったんです!
この向こうには北海道が見えています。

右は津軽海峡、左は日本海。同じ津軽海峡なのに昨日の大間崎とはえらい違いです。日本海の荒波のすごさを見せ付けられました。

EF-S 10-22 F3.5-4.5 ISO100 1/320sec.F11
8
こちらは龍飛埼灯台です。
昨日見た尻屋埼灯台と比べると低くて小振りですね。
龍飛崎は「風の岬」といわれるほど年間を通して風が強いそうです。

ところで、地名を差す時は「崎」を使い、灯台の名前を指す時は「埼」を使うみたいなんですが、この違いって何なんでしょうねぇ?

EF-S 10-22 F3.5-4.5 ISO100 1/250sec.F11

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

2007年10月9日 23:06
1.今回は反射が平滑ではないのでちょっと違いますけど、「こういう写真撮りたい」とおっしゃられてましたね~。
2.イカハンバーグ、おいしそうですね。食感は、イカなのか肉なのか??
4.5.はそろそろ北海道新幹線の準備のために見学できなくなるかもしれませんね。もう北海道側の吉岡海底駅は見学できませんものね...。
6.7.8.こういう写真、良いですよねぇ~。
コメントへの返答
2007年10月10日 0:33
そうそう、プロドライブのカタログに載ってた写真ですね。
これで雲がすっきり晴れてくれたら尚良かったんですけどね。
イカハンバーグは食感は「イカ」ですね。見た目は肉なのに食べるとイカの風味が広がります。これはお勧めです。
北海道新幹線の話は見学の時にもしていましたね。標準軌のレールが最初から用意されているって言ってましたが、確かまだ敷設してないですよね?
6以降の写真は、FSさんも新しいレンズで是非(笑)
2007年10月10日 0:12
こんばんは!
四国に大学の卒業旅行で行った時に灯台めぐりをしました。灯台のかもし出す雰囲気がいいんですよね~!哀愁漂うというか^^
コメントへの返答
2007年10月10日 0:35
こんばんは~
灯台、私も好きです。
日の出を撮りに犬吠埼まで行ったのに晴れなかった、なんて事が過去にありました。
もう1本旅行中に灯台を訪れています。
2007年10月10日 18:49
これがイカバーグですか!
さつま揚げ、みたいな感じですか?

竜飛海底駅は高校の修学旅行で北海道行ったときに停車だけしました。
(都立高校だったので金がなく、陸路で北海道に行きました・・・)
ケーブルカーで見学してみたいですね~


3日目のコメで午後は押せ押せで移動と書いてありましたが、私が北海道行ったときそうでした^^;
宿に着くのが毎晩遅くてゆっくりもできず、かみさんが不機嫌に・・・
一日の移動が600キロ+観光でしたからね・・・
それを踏まえて翌年行った時は、飛行機+レンタカーで函館観光だけにしました。
コメントへの返答
2007年10月10日 19:29
肉の変わりにイカのミンチ状にしたものを使っているような感じです。さつま揚げほど練り物感では無いですね。
私も高校の修学旅行は陸路でした。当時の神奈川県立高校は飛行機を使っちゃいけないとかいう理由で。まぁ私は嬉しかったのですが(笑)

それにしても、1日の移動距離が600キロとは凄まじいですね。
時速100キロ平均でも6時間もかかりますもんね。
でも自分の車で行くと、同じ観光でも達成感があるというか、表現しがたい自己満足がありますよね。
老夫婦がオープンカーでツーリングしたくなるのも分かる気がします。

プロフィール

「@あう~ さん
わ!どこかと思えば!
朝は気が付きませんでしたが、さっきよーく見て気が付きました
お疲れ様でした、ブログ楽しみにしています🎵」
何シテル?   06/25 18:11
ただのクルマバカです(笑) マイカーで全都道府県を走るのが夢です♪ 残っているのは、大分県・宮崎県・熊本県・鹿児島県・沖縄県です。 2022年10月、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ピカイチ 電源取り出しカプラ/コネクタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 12:58:07
BLUESEATEC ホンダ シビック FL系 遮光 メッシュカーテン マグネット式 サンシェード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 23:40:18
ホンダ(純正) フロアマットホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 08:30:31

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2022年10月27日納車。 年次改良の案内が出たタイミングで、ディーラーが発注済みの ...
日産 ルークス 日産 ルークス
2021年12月18日契約→2022年4月21日納車となりました。 ◯メーカーオプショ ...
その他 自転車 CARACLE-S (その他 自転車)
CARACLE-S、rev.4.1です。 のんびりマイペースで走ります。 ・2023年 ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
2025年3月29日 試乗&契約 5人乗りの車が今後必要になる…けどMTも乗り続けたい… ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation