• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大根おろしの"紫貨物車" [ルノー カングー]

整備手帳

作業日:2018年4月9日

リアワイパー留具隠し

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
もう何もやる気がなくなってから
数週間が経過しました。。。。

リアワイパーの留具に安全対策を講じた巨匠の
「座ることを拒否する椅子」もすっかり見飽きてしまい次の工作へと材料は揃えたもののどうも気持ちが前に向きません。。。

怠惰な気持ちが心を支配します。
2
しかし、
そんな気持ちに甘えてはいけません!

それでは「破壊造」をされることを使命とされた紫も可哀想なので、
最近飽きておりました変な工作を実行することにいたしました.....

まず、岡本太郎デザインのコップ(樹脂性)を見つめ何色にするのか精神統一をします。

(´Д`)
3
(当然、黒.......)

そのお告げを心で聞き
無心で塗装を施します。。。。
3度ほど重ね塗りを施したところ、すっかり飽きてしまったので完成とします。

裏面に「顔」があるため
色をつけても問題ありません!

(何の問題か不明)
4
そして、、、
そのまま放置されること1週間程。。。。

(面倒くさいな....やりたくないな....)
変な小細工を喜びと感じていた時とはまるで異なる低モチベーションが作業の邪魔をします。

それでは黒くなってしまったコップにも申し訳なく、渋々留具に取り付ける台座を端材にて制作します。

切って削って切って削って.......

この車を所有してから、何度この行為を繰り返したでしょうか?
少なくとも100回以上は繰り返してきたでしょう。

何もないから何かしたくなる。
隙だらけの仏から来た貨物車が、私の創作意欲を掻き立てるのは間違えございませんが、それを実行するためには、環境に負けない強い「創作意欲」が求められる車と言っても過言ではないでしょう。

(過言です)
5
フィッティングを繰り返して、コップの内側に台座の形状を合わせます。

この繰り返しが面倒ですが、自分に負けてはいけません。

最後に黒く塗られた巨匠のコップを盗難防止機能付特殊固定方法(虚偽)にて設置すれば作業完了です!


(じ~~ん.....)
何とくだらないのでしょうか!
くだらない事を一生懸命にやることを使命とした私には感動のシーンでありました。

(諦めずに最後までやり抜くことが大切だ)
紫の新たな突起物を眺めながら1人感動しておりました。
6
謎の突起物が紫より突き出ておりなかなか満足のゆくヘンテコ具合となりました。

この紫には、岡本太郎デザインの小物達が多く散りばめられていることに今更
何故?
と自問自答してみました。

私の命の泉は、南青山にあるアトリエ兼住宅でもあった「岡本太郎記念館」であり、ここで氏のアトリエや庭を眺めているとパワーを貰えます。
そこで見る作品達を紫に取り入れると何となく気分が上がるからだと考えております。
7
今まで所有した車達には岡本太郎作品は
何ひとつとして、乗ったことがありません。
しかし、この紫貨物には岡本太郎作品を乗せたくて乗せたくて仕方なくなるのです。

恐らく、未完成な車に自分の色を加えることが楽しいのだと思います。

今回の破壊造も
リアのワイパースイッチをONしますと小学生チームが
「あ~顔が動いている~ケラケラ」
とウケてくれますが、中学生と妻はとても冷ややかな反応を示します。
「大人になっても忘れてはいけないのは何でも楽しむことなんだよ。トンキチ。」
「へーふーん~」
「張り倒してやろうか?」
そんなクダラナイやり取りもできる
「破壊造」は家族内コミュニケーションの一助となっているのでしょう。。。。

( - -)遠い目.....
8
全てに終わりがあるように
私の破壊造も登りきった感を感じております。

登山に例えるならば、頂上まで達しゆっくりと平野に向かって降りているところでありましょう。
下山し終わり山の方を見上げると、また新たなテーマが見えるかもしれません。

珍装紫にはまだまだ日常物質の調達や家族の移動、荷物の運搬などまだまだ働いてもらわなくてはなりません。
その間はこの独特の操縦感覚と特殊な色を楽しみたいと思います。

(°▽°)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

鉄ちんカスタム

難易度:

フロント ワイパー交換

難易度:

ワイパー交換

難易度:

2回目の車検

難易度:

6ヶ月点検

難易度:

車検 1回目 ディーラーにて

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2018年4月20日 10:16
今日も気温が上がってきており、少々汗ばむ陽気になっております。
貴殿の頭のハードディスクも暑さにヤラレて熱暴走しているようですね。
クルマいぢりは結構な事ですが、あのボディペインティングして町を闊歩するのはやめましょう。
いくら岡本巨匠の作品を身体に書いても捕まる時は捕まりますよ。
コメントへの返答
2018年4月20日 19:08
春の陽気になってきましたね。
その後、お薬はどう?ちゃんと飲んでる?

この前言っていた「火星から来る人」はまだ来ていますか?
大丈夫ですよ。怖くありません。
ちゃんとお薬を飲んでいると来なくなりますからね。

先生はいつでも潤君の見方よ。
今度、金星人とか土星人とかが遊びに来たら先生に教えてね。

あと、ちゃんとパンパース履いて寝るんですよ。おねしょはやめましょうね♪
2018年4月20日 19:56
タイトルの「具」の文字についつい反応してしまいました!

巨匠のクリスタル的なブツを黒く塗りつぶすなんて、
やっちゃいましたね~


コメントへの返答
2018年4月20日 23:13
「具」に反応を示してしまいますのは健全な男性かと思われます。

巨匠を天国で苦笑しているでしょう....
(寒い.......)
2018年4月20日 21:37
ドストエフスキー然り、パスカル然り。
偉大な才能が未来を予見することはままあります。

グラスの底に顔があってもいいじゃないか、と放言した岡本太郎の真意は、まさにこの「黒く塗られた留め具隠したらん」ということだったんですね。

あ、それじゃあ爆発も....(察し
コメントへの返答
2018年4月20日 23:23
顔は瞬間瞬間の発見だ
「顔はいつでも新しい!」
確かに人は様々な表情をし、年ともに顔付きが変わり、ひとつとして同じ顔がありません。岡本太郎はその顔をモチーフにした数多くの作品を残しました。
まさかミニチュアとは言え黒く塗りつぶして悦に入る変人を予想しなかったのかもしれません。。。

あ、いや、、、、爆発しちゃ買い物車でもある貨物車は困りますので、爆発はヤバいかと.......
(´Д`)
2018年4月21日 7:16
先日お会いした際、次の車では全席にオリエント工業製品を乗せたくて乗せたくて仕方ないとおっしゃっていましたね
へんカラ最後の良心として言わせて頂くなら、社会通念上あまりお勧めできないというのが本音ですが、、、
ワタクシ、敢えて反対はしないことにいたしました
何を乗せようと、何が動機でナニを計画しようと、それが貴殿のパワーになるのなら今はそれが一番大事なことなのでしょう

力こそパワー!
コメントへの返答
2018年4月21日 7:46
あ、そのお話は英国車を操るアナーキー潤氏の誤りですよ。私はあの時は有志と世界経済情勢について討論しておりました。
何が力の根源になるのか人それぞれ異なりますので正解はないのでしょうが、視覚的な暴力はよく考えて頂きたいと思います。

あっ別にいいのですよ。
酵素氏のストレス解消がコスプレをしながら運転することを否定するものではありません。ただ奥様もかなりご心配されていたご様子だったので、今一度お話し合いされることをお勧めいたします。

個人的なな意見として「マリンちゃん」マスクを被りながら運転するから都度検問で停められるのだと思いますが。

プロフィール

「[整備] #カングー 【潤い】乾燥を防ぐ装置 https://minkara.carview.co.jp/userid/1162929/car/2179656/6663526/note.aspx
何シテル?   12/10 08:15
大根おろしです。基本的にやる気がありません♪どうか、優しい気持ちで見守ってください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

兎型芳香剤 その後 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/05 08:15:05
雨の中、浅草の「和カフェ」に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/19 17:36:48
東大前のとん汁専門店 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/12 21:30:11

愛車一覧

ルノー カングー 紫貨物車 (ルノー カングー)
✧◝(⁰▿⁰)◜✧ 「何?この紫!きもっ!」 「漂うチープ感が堪らないね!」 と褒 ...
アルファロメオ その他 赤い彗星 (アルファロメオ その他)
1人乗り 人力車。 イタリアの官能と曲線美。
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
免許取得と同時に父より譲り受けたポンコツ5MTでした。当時見ても半端ないダサさが印象的で ...
BMW その他 BMW その他
車快楽地獄に引きずり込まれた車です。E21という型です。 学生時代から親から譲り受けたマ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation