• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年06月20日

アドリアン退院( ´ ▽ ` )ノ

アドリアン退院( ´ ▽ ` )ノ
















今日連れて帰りました。

シューが大変な事になっていました
((((;゚Д゚)))))))





ボロボロ&ツルツル〜

ドラムを外した際にシューの粉砕した磨耗カスが((((;゚Д゚)))))))





なので、内部損傷によりドラムも交換しました(T ^ T)





福島遠征の帰路に過熱させ、磨耗した状態で牽き続けた結果こうなってしまいました。

トレ牽きの皆様、峠道での下りは注意すると共に、下って過熱させてしまったら今一度点検、調整ですね。こうなる前にシューを交換しないといけないという苦い経験になりました(;´Д`A
痛い出費となりますから。。。

これから暑くなる夏場は特に注意ですね。

偶然にもその福島遠征でのレジーナの森でお会いしたニワドー牽きの方とショップで会いまして...



※その時のカシャリです。

ななんと370DDの購入を決められたとか!!
出費で凹んでいる所に明るいニュースも。
アドリア仲間が増えました^_−☆
ブログ一覧 | トラベルトレーラー
Posted at 2015/06/20 23:08:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

魚力食堂
RS_梅千代さん

■予告「TAKUMIアパレルプレゼ ...
TAKUMIモーターオイルさん

朝の一杯 9/3
とも ucf31さん

微増
ふじっこパパさん

【シェアスタイル】ディフューザーの ...
株式会社シェアスタイルさん

撮影禁止の店へと突撃ス! ~第2弾~
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2015年6月20日 23:12
こんばんは。

退院おめでとう!

ブレーキ 気を付けないとね。事故になる前に何事もよく点検ですね。

貴重な体験談ありがとう。」
コメントへの返答
2015年6月20日 23:15
こんばんは!

ありがとうございます。

ホント教訓です(;´Д`A
少しでも効きに異変を感じたら、点検です!

ドラムまで交換しなくて済みますから。。。

これを教訓に今後気をつけます。
あとは、トレの荷物ダイエットで少しでも軽くしないとですねf^_^;)
2015年6月20日 23:24
退院おめでとうございます。

僕もトレ納車前に、勉強になりました!!

まだ始めのウチは何が正常で何が異常か分からいないと思うので・・・(;´∀`)

トレにはなるべく荷物を積まないにも気を付けます!!
コメントへの返答
2015年6月20日 23:31
ハイ!ありがとうございます。

いい悪い使用者の見本になっちゃいました(爆)

実際に牽くようになって疑問がありましたらホットラインへ ^^;

そう!軽くする方が走行安定性向上やブレーキへの負担減となります。
ヘッドに一杯積んで重くすれば安定性が増します。水タンクも満水ではなくP泊で使う最小限の給水とし、キャンプ場など現地で給水が好ましいです。
後は労って牽いてあげる事ですね。
ヘッドのパワーアップも今回のトドメになった可能性も少しあるかもです。
加速が良い→速度が気をつけていてもエレッ太より出てしまう→ブレーキングが前より増した?? あくまで推測ですが。。。
2015年6月21日 1:04
復活おめでとうございます。トレの場合、山道の下りが鬼門ですね。いつも、小型の赤外線温度計でドラム表面温度が150度を超えないように、休みながら下ってます。経験的には10分以上の連続の急な下りはやばいかな。例えば日光いろは坂下りは1回休みが必要でした。よく行く赤城山は、厳しくて3回の休みが必要です。お互い気を付けましょう。
コメントへの返答
2015年6月21日 7:20
ありがとうございますf^_^;)
全くです。。。
赤外線温度計ですか!!なるほど〜。

そう!10分ですね。
ショップのメカニックさんと、清水タンクから冷却水が出るシステムDIYすればと冗談で(爆)

ハイ!気をつけましょう^_−☆
2015年6月21日 4:44
構造的に、どんなドラムブレーキが奢られていたのか分かりませんが、そんなに簡単に焼けちゃうものなんですか?

コメントへの返答
2015年6月21日 7:26
おはようございます。
コメントありがとうございます。
構造的にはまんまドラムブレーキです。

ヨーロピアントレは、ヘッド車が減速し連結部にGが掛かると縮みブレーキがかかりっぱなしになっちゃうんです。

普通車でフットブレーキを踏みっぱなしと同じなんです。従い、休み休み下らないといけないんですねf^_^;)

その時は、1回冷却休憩したんですがもっと頻度を上げないといけないんですね。
教訓になりました(;´Д`A
2015年6月21日 6:34
おはようございます

大事に至らなくて良かったですね
同じトレ弾きとして、気をつけるべき大切な事

私の場合 バランスを特に気をつけてます。

下り坂ではODをOFFにしてブレーキは
ポンピングするようにしてます。
あと速度は常に控えめですね❗️
コメントへの返答
2015年6月21日 7:29
おはようございます。

ハイ!良かったです。

そうですねー。下る速度と「コツ」が必要ですね!今後もっと慎重に気をつけます^_−☆
2015年6月21日 11:05
おはようございます。

大事にならずによかったですね。

トレのサイズが1軸で最大クラスなので、ブレーキには厳しいでしょうね。

峠を下ってる時、ブレーキ鳴きが出てきたら休憩必要ですね。
コメントへの返答
2015年6月21日 11:58
こんにちは!

ハイ!

そうなんです。390と同じなんです。負担も大きいでしょうねー。

今まで以上に下りは慎重にします^^;
2015年6月21日 12:07
そこまで深刻な状態だったとは…
ライナーが炭になってますね(;´Д`A

連結部のブレーキ作動する圧力は調整可能なのでしょうか?

ドラムまで交換とはコストも痛いですね(;^_^A

レーシングカーのように、ブレーキ冷却用エアダクトを装着するとか(^_−)−☆
コメントへの返答
2015年6月21日 12:47
f^_^;) 灰(ハイ)...(爆)

シューの効き調整や、自転車のブレーキのようにワイヤーの張りで調整は出来ます。
でもあまり甘くするのも問題なんです。

痛い出費でした>_<

ホント冷却対策必要ですねー。
2015年6月22日 9:06
おはようございます。

結構、重症でしたね。でも事故にならず良かったです^_^

我が家のトレは布団とラジフラと水を少々積んでいつもけん引しております。

なるべくトレには荷物を積まないようにしておりますが、なかなか難しいでね。

コメントへの返答
2015年6月22日 12:11
こんにちは。

ハイ...痛い出費>_<でした。でも仰るように何事もなく良かったです。

390の時は無かったのですが、542になり同じ14インチですから負担が大きいんですよ(汗)
そう!ダイエットしなきゃいけないんですが...
難しいですが、少しでも軽量化しようと思います。
2015年6月23日 14:08
退院おめでとうございます。

ちょうど他で同様の話題が上がっていたので共有まで。
http://caravanchronicles.com/guides/understanding-over-run-brake-systems/
トレが重くなると緩い角度でもブレーキかかりっぱなしになっちゃうみたいですね〜
コメントへの返答
2015年6月23日 17:22
ありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ。。。

情報ありがとうございますm(_ _)m
やはり重い事によって常にブレーキがかかり易くなりますねー。ちょっとした減速でも。
しかし、ワイフの許可が出ません(汗)...が、家庭用エアコン入れたらどうなっちゃうんだろう??( ̄▽ ̄)??

プロフィール

「オートマを買うことに恐怖心を感じるオーナーまで! 遅くても不便でも下手くそでもMT車に乗る人の7つの本音
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20250820-11207989-carview/

GK5 RS 6MT乗って同感^_−☆」
何シテル?   08/20 13:46
キャンプを幼少の頃から連れられ、出掛けるといえばキャンプスタイルが普通でした。 気付けば、自分で運転する様になってから30年以上キャンプを楽しみ、家庭持ちにな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

苦境の日産ですがいい車を作ってました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/13 13:31:14
HID屋 / トレーディングトレード Vシリーズ LEDフォグランプ2色切替 ホワイト6500k/イエローシリーズ選択可 8300-9000lm 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 07:33:53
デイライト施工☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 00:53:36

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) フィッ太Ⅱ (ホンダ フィット(RS))
Nっぴの時は両手が寂しくバドルシフトへ。ターボ化 フィッ太の場合は左足が寂しく... と ...
フォード エコノライン ドリー (フォード エコノライン)
出動スタイルの変化から自走を模索するように... まぁ牽引が歳でしんどくなってからと言っ ...
ホンダ N-BOXカスタム Nっぴ (ホンダ N-BOXカスタム)
N子(JF1)で9時15分でステアリングを握ると両手が寂しく手をパタパタ...パドルシフ ...
ホンダ MDX エムッ太 (ホンダ MDX)
大型化したキャンピングトレーラーのトーイングカー2台目。 久しぶりの200馬力オーバーの ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation