• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まりエムのブログ一覧

2013年07月13日 イイね!

充電式扇風機 1号 2号

去年投げ売りで買った扇風機をポータブルバッテリーで駆動させてみました。
1号は…


おお〜エンプティー(汗)それもそのハズ、FIAMMAのターボベントと併用ですのでまあ起きても動いているので許容範囲。

2号は…


おお!!まだまだ!!これは使えますね。

この子達のお陰でだいぶ眠れました^_−☆


Posted at 2013/07/13 06:05:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 野営 | 日記
2013年07月13日 イイね!

おはようございます\(^o^)/

蒸し暑さは何とか新兵器でしのげましたが、すぐ横に駐まった冷凍車の温調機の音には、ヒーリング、自然音のiPod BGMには勝てず、5時前に起きちゃいました。

窓を開けて就寝ですので仕方ないです。
しかしこの環境下で、ワイフも娘も爆睡です(笑) ツワモノですf^_^;
この暑さのせいか、昨夜の走行で虫さんが凄かった。



カブト虫クラスも何回か当たったなぁ。
待ち合わせ一組目は、仕事を終え、そのまま子供を載せて向ったようで、深夜2時過ぎについたようで付近に駐まっている。

さて、もう一組を待ち、朝食後出航(笑)
デス^_−☆


Posted at 2013/07/13 05:31:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 野営 | 日記
2013年07月13日 イイね!

所定ののSAで

ぐびっと。。。☆〜(ゝ。∂)

ココで2組の仲間と待ち合わせ。
夜中か早朝に来るかな。
お休みなさいzzz
Posted at 2013/07/13 01:07:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 野営 | 日記
2013年07月12日 イイね!

準備完了(≧∇≦)

点検、積み込み完了!

シャワー入って出動します^_−☆

ワイフは明日振舞うパン生地を
下準備でコネコネです。
Posted at 2013/07/12 18:25:54 | コメント(8) | トラックバック(0) | 野営 | 日記
2013年07月10日 イイね!

エレッ太(エレメント)との出会い

エレッ太(エレメント)との出会いエレメントを購入した頃、夢にもトレ牽きになると思っていませんでした。
タイトル画像のように、みん友さんが使用しているようなカーサイドタープ
を使用し、エレメントが寝床でした。
エレメントのリアシートは、ミニバンのサードシートのように跳ね上げなんです。
現地仕様は、4人乗りでさらに着脱式シートなんですが。。。国内仕様は異なります。
シートもフラットになりますが、跳ね上げラゲッジ床のスペースは、186cmのまりエレも余裕♪
娘が小さい頃、ワイフと3人でも寝ることが出来ました。
純正オプションの「プライバシーシェード」国内では高かったので、
渡米時に購入し、持ち帰りました。

更に、「テーブルフット」を使用すると、ラゲッジの床のボードをサクッと外すと、
何と裏側に足をつける溝があり、簡易テーブルに早変わり。。。
ラゲッジのアンダーと合わせるとかなりのスペース。
コレ、現地でテールゲートパーティーと言います♪

リアゲートを上下跳ね上げ、下側に腰掛ける際に背もたれ替わりのクッションがあります。
然し、まりエレは、積載量に影響すると判断、却下。

北米純正オプションで、「テールゲートガバナ」というものがあります。
これは、ゲートを上下開けて、下の部分がそのまま床の延長となり、有効に使えます。

これの上の「テールゲートテント」もあります。

テントにホンダマーク(笑)なんかミスマッチですが、北米では、結構メジャーのようです。
アドリアンに出会わなかったら、この手のギアを現地に行ってでも購入し、制覇していたかもしれません。しかし、ヘッドのみでの野営には、今でも寝床となる場合が。。。
これらの純正オプションはごく僅かで、まだまだあります。本気でアウトドアで使い倒して光る車として世に出て来た車です。

極め付けがコレ!!
国内でもホワイトハウス社がミニバンに架装しているケースがありますが、あるメーカで
屋根にポップアップテントを乗っけたこんなエレメントも!!ダンパー、ロック機構内臓で、キャリアに
サイクル、カヌー積載したまま跳ね上げOK。現地仕様は、ラゲッジ上に脱着式サンルーフ
があり、そこからよっこらしょっと2階へ。最初本気で個人輸入も考えました。




オハイオ州イーストリバティー工場で生産された全く全てが北米設計、企画されたエレメント。まさにまりエレの使用用途の道具なんです。
そのせいか、186cmのまりエレでもシートを1~2ノッチ前にスライドしないと、左のフットレストに足が密着しません。こんな車初めてです。どんな車でも全開後ろスライドでした。やはりアメリカ人体型向け?背の大きくないディーラーのメカニックの方が家から整備で乗っていく際、超前にスライドして、びっくりしてました。ペダルが届かないって(笑)

シートも縫込み裏にもシールがあり、テント同様本気で防水。水着でそのまま運転も可能。2度経験有(笑)
床も徹底的に防水されたゴム床、何と床下電気系の配線、コネクターもシールしてあり普通の車じゃありません。これがあだとなり、電装系イジイジに影響も(笑)
現地レポでバケツで水をまけてる番組も有るほど…

これらの事から、購入前に調査すればするほどのめり込んでいきました…
 
購入当時、夢にトーイングすると思いませんでしたが、ラダーフレームで、ヒッチ取り付け穴もあり、専用型番のヒッチがあり、ボルトオンで無加工。結果オーライでした。トレーラーショップもびっくり。
そんなエレメントを大切にかわいがってやりたいです。
Posted at 2013/07/10 21:39:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | エレメント | クルマ

プロフィール

「@scirocco2009 さん、一番弱いサイドウォールなんでショップで点検してもらったほうが宜しいかと...」
何シテル?   10/09 13:48
キャンプを幼少の頃から連れられ、出掛けるといえばキャンプスタイルが普通でした。 気付けば、自分で運転する様になってから30年以上キャンプを楽しみ、家庭持ちにな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 1234 56
78 9 1011 12 13
14 15 161718 19 20
2122 23 24 25 26 27
2829 30 31   

リンク・クリップ

苦境の日産ですがいい車を作ってました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/13 13:31:14
HID屋 / トレーディングトレード Vシリーズ LEDフォグランプ2色切替 ホワイト6500k/イエローシリーズ選択可 8300-9000lm 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 07:33:53
デイライト施工☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 00:53:36

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) フィッ太Ⅱ (ホンダ フィット(RS))
Nっぴの時は両手が寂しくバドルシフトへ。ターボ化 フィッ太の場合は左足が寂しく... と ...
フォード エコノライン ドリー (フォード エコノライン)
出動スタイルの変化から自走を模索するように... まぁ牽引が歳でしんどくなってからと言っ ...
ホンダ N-BOXカスタム Nっぴ (ホンダ N-BOXカスタム)
N子(JF1)で9時15分でステアリングを握ると両手が寂しく手をパタパタ...パドルシフ ...
ホンダ MDX エムッ太 (ホンダ MDX)
大型化したキャンピングトレーラーのトーイングカー2台目。 久しぶりの200馬力オーバーの ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation