• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まりエムのブログ一覧

2015年11月21日 イイね!

おそーい

おそーいデッパツです。

県内紅葉?で京葉道路渋滞しています( ̄◇ ̄;)安全第一で。

爺ちゃん行ってきまーす^_−☆
Posted at 2015/11/21 09:09:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 野営ヘ出撃
2015年11月20日 イイね!

今週もお疲れ様でした( ´ ▽ ` )ノ

今週もお疲れ様でした( ´ ▽ ` )ノ









今週はなんだか早く終わった様に感じたまりエムです。

前泊出撃はせず、自宅トレ泊で今夜は過ごします(^_^)





我が子はすでにスヤスヤですが、ちゃっかり明日からの用意をしてあるみたいですね。でも床に無造作に置くなっつーの( ̄◇ ̄;)
走る前に整理ですね。
しかし家よりここが温まるの早くecoなんです。

ゆっくり明日は出動して心身のチャージをしますかね^_−☆


Posted at 2015/11/21 00:04:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自宅トレ泊
2015年11月20日 イイね!

ど・ん・よ・り・ど・ん・つ・う・き・ん

ど・ん・よ・り・ど・ん・つ・う・き・んおはようございます。

今朝は空気が乾燥している感じですがどんより曇りです。




曇りと並行して?左足が鈍痛...>_<...



しかし今日を乗り切ればザブーンと焚き火の最良の治療法、そう、出動が待っています!
通過特急が切る風が寒い〜。

鈍痛も寒さも吹っ飛ばしサクッと片付けましょ!p(^_^)q!

あっ!今朝は朝一から経営陣主催の戦略会議だった( ̄◇ ̄;)...でも気にしない^_−☆
Posted at 2015/11/20 06:42:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | ライフ
2015年11月17日 イイね!

Nゲージ鉄道模型 電車(通勤・近郊型)編

暫くご無沙汰していた(2月末以来!)のNゲージシリーズです。
今回は電車その1です。




101系です。
昭和32年に登場しこの形式から「新性能電車」と呼ばれた通勤型電車の現代のルーツの足掛かりとなった名車です。所有はオレンジの中央線です。晩年は武蔵野線等でも活躍。一部は秩父鉄道に渡り活躍しましたね。「国電」路線別のカラーが定着したのもこの頃です。当時、山手線がウグイス色ではなく、総武線のカナリア色だった事も注目です。



103系です。
先輩101系の後継車として昭和38年から59年まで3447両が製造された通勤型電車。初期型からATC装備高運転台タイプまで様々な仕様が存在。延命処置を施し西日本で今でも活躍中。写真は初期の総武線カナリア色でライトが非シールドビームの1灯タイプ(非冷房)



103系1000番台です。
103系には地下鉄千代田線入線用の耐火構造、地下での避難を容易にする前扉を装備した物がいます。千代田線ー常磐線各駅停車(緩行線)で当時は活躍。新型車が配置され、地下から地上の常磐線快速電車のエメラルドグリーンに塗り替えられた姿のものです。
マスコン全開、モーター音を唸らせ全速力で走っていた姿を思い出します。
クモハ、モハに乗るとウォークマンのヘッドフォンが役に立たない(爆)



103系高運転台タイプです。
この車両は山手線で長きに渡り活躍。脳裏に焼き付いていますね。高運転台の細い窓、その下の銀帯が目を引きます。晩年は色を塗り替え色々な線区で活躍。



203系です。
103系1000番台の置き換えで登場した千代田線ー常磐線各駅停車の車両。昭和57年から投入され、2011年まで活躍。一部編成はインドネシアに渡りました。

続いて近郊型を。






113系です。
昭和38年から投入された東海道、横須賀線で長く活躍した車両。湘南色、横須賀色で親しまれました。晩年は房総地区の各駅停車で活躍しまりエムも随分とお世話になりました。






415系です。
昭和46年から製造された常磐線普通電車の直流、交流区間を行き来出来るよう両方に対応した電車です。さらに同系列は50/60Hz両用車両でした。登場当時はあずき色でしたが昭和60年のつくば万博で白に青帯の色に塗り替えられました。



E217系です。
113系の置き換えとして平成6年から1次車が活躍を始めました。近郊型と言っても乗降性を良くすることから4つ扉を採用し現在の近郊型電車のパイオニアとなりました。
まりエム毎日御世話になってます(笑)

超ご無沙汰のNゲージシリーズですが次は急行・特急型車両です。

Posted at 2015/11/17 18:32:50 | コメント(8) | トラックバック(0) | 鉄道模型
2015年11月14日 イイね!

滴下改善(^_^)v

滴下改善(^_^)v









朝からコツコツと簡単作業の開始です。
タイトルカシャリと下のかシャリは交換前です。(※ネットとカタログから拝借)



既存のシャワーヘッドは、棒状の為、使用すれば滴下した水が伝わりホースへ( ̄◇ ̄;)
一杯使うと下の収納まで濡れてしまいなんとかしたいと思っていた。
取付径が一緒だと確認済みだったので、ホムセンで売っていたシャワーヘッドに交換。
数百円の物でも良いが白だといかにも後付けっ!という感じで質感を損なう為メッキ調をチョイス。
たまたまワゴンセールで売っていたので即買い(^_^)v



シールテープを巻き巻きし、取付。
朝から何してるんだろう...(-。-;
まぁいっか(爆)

下向きに曲がっている為勿論滴下してもボールにおちるだけ( ´ ▽ ` )ノ
ホースに伝わりません。

外したヘッドは、自宅の浴室に付けてみましたが、トレのポンプの低水圧用?なのか、ジェットシャワー(爆) これこそマッサージ効果があるかも( ´ ▽ ` )ノ



蛇口を半分ちょっとで使える水圧になるので節水効果が期待されますね^_−☆


Posted at 2015/11/14 07:06:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 愛機イジイジ

プロフィール

「@scirocco2009 さん、一番弱いサイドウォールなんでショップで点検してもらったほうが宜しいかと...」
何シテル?   10/09 13:48
キャンプを幼少の頃から連れられ、出掛けるといえばキャンプスタイルが普通でした。 気付けば、自分で運転する様になってから30年以上キャンプを楽しみ、家庭持ちにな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

12345 6 7
8910111213 14
1516 171819 20 21
2223 24 2526 27 28
2930     

リンク・クリップ

苦境の日産ですがいい車を作ってました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/13 13:31:14
HID屋 / トレーディングトレード Vシリーズ LEDフォグランプ2色切替 ホワイト6500k/イエローシリーズ選択可 8300-9000lm 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 07:33:53
デイライト施工☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 00:53:36

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) フィッ太Ⅱ (ホンダ フィット(RS))
Nっぴの時は両手が寂しくバドルシフトへ。ターボ化 フィッ太の場合は左足が寂しく... と ...
フォード エコノライン ドリー (フォード エコノライン)
出動スタイルの変化から自走を模索するように... まぁ牽引が歳でしんどくなってからと言っ ...
ホンダ N-BOXカスタム Nっぴ (ホンダ N-BOXカスタム)
N子(JF1)で9時15分でステアリングを握ると両手が寂しく手をパタパタ...パドルシフ ...
ホンダ MDX エムッ太 (ホンダ MDX)
大型化したキャンピングトレーラーのトーイングカー2台目。 久しぶりの200馬力オーバーの ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation