• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まりエムのブログ一覧

2018年01月31日 イイね!

祝!みん友さん、キャンピングトレーラー納車キャンプ!(2018.1.27-28)

祝!みん友さん、キャンピングトレーラー納車キャンプ!(2018.1.27-28)











契約から、諸事情で伸び伸びになっていたみん友さんの退屈男さんのマイクロライト300が27日に晴れて納車になりました。
そう、このマイクロライト他のブログの何処かで見たことある方いらっしゃると思いますが、みん友さんのbicicletaさんのマイクロライトなんです。
ADRIA Avivaに大型化され室内DYI済みの素晴らしい個体を退屈男さんが引継ぐ事に。

まりエム嬉しくて嬉しくてプレミアムフライデーとして早めに仕事を切り上げて夕方に一人でホームグラウンドの有野実苑オートキャンプ場へ来てしまいました(^^)



一人で前夜祭☆〜(ゝ。∂)



おでんがまいう〜)^o^(



ヴァ〜旨い!
一人の前夜祭はワクワクドキドキで夜が更けて行きました。



コストコホールピザペパロニを薪ストーブで炙ってチーズがとろけ出したら...



まいう〜)^o^(
その後薪ストの火を落とし、一旦サイトを外出してワイフと我が子をピックアップしに行きます。
簡単すき家でヒルゴハーンを済ませてイザデルタリンクへ!
ワクワク〜



連結のレクチャーを営業さんに受け、走りや室内装備はまりエムさんに〜ってちゃんと仕事して下さい営業さんっ!!配線、配管再引き回しをメカニックがしてくださり冷蔵庫もガッツリ冷えますし、コンロも2つともちゃんと点火する様になっていました。
ソーラーパネルいいなぁ〜♡

遂に初牽引運転です。(((o(*゚▽゚*)o)))♡



プジョー206SWにマイクロライト、前後欧州いい雰囲気出してます。ヒッチメンバーも専用の型番がありスワンネックですしいいなー。
ワイフと我が子はプジョーに乗ってますww
やはり凹凸走行時のガタは無いとか。ドライバーの退屈男さん、ちょっと重くなった程度で意識しないと牽いている事を忘れそうと。そうそうこの206 マニュアルミッションなんです。下り坂のエンブレが自由自在ですねー。



無事有野実苑に着きました。
チェックインの手続きをしてサイトに。



そうそう!受付棟横に同じマイクロライト300がコーヒーショップで定置してあるんです。貴重なツーショット!!



プジョー君ヒッチメンバーも凛々しいですね!カッコいい(^^)



晴れても寒く早速火入れをして〜
あー( ̄▽ ̄;)
説明やなんやで設営のカシャリ撮ってない〜
であっという間に夕方に。真冬の為キャンパーさんが少なく有野実苑自慢の露天風呂も1つ稼動で男女入れ替え製。男子時間が先なので退屈男さんと先にザブーンをしてきました。お風呂にはキャンプ場のメンバー会員さんがいて話に華が(^^)そのうちのお一方も誰か?`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!の影響でテントから軽キャブコンそして今は牽引教に御入信ですww。なので盛り上がるのなんのってwwと思ったら女性入れ替え時間(°_°);慌てて出ました(爆)
もう少ししたら混浴出来たかな??←いや、捕まります(爆)



今夕は薪ストでベースをこねてチーズフォンデュです。



ブロッコリー、人参、じゃがいも、ロールパンに魚肉ソーセージまいう〜)^o^(



納車おめでとう!そして牽引教入信宜しく!オレンジニット帽まりエムの後ろがご本人。
楽しい話題であっという間に時間が過ぎ、消灯時間になってしまいましたzzz...

翌朝自動起床装置なまりエムは薪ストーブの朝タイマーの様な人間(爆)



日の出前だというのにガクガクブルブル薪スト点火(;´Д`A
寒い〜 水道凍結、滴下した水滴が上にシンクから上へ成長しています(°_°);
今年は寒冷地仕様のまりエムも寒いです。と言っても就寝時はTシャツ&パンツですが(爆)



日が登り綺麗に磨かれたマイクロライトが光り嗚呼良い眺め(^^)



まりエム納車祝い進呈ロゴスカーサイドテントがぴったりでした。ご本人も喜んでいます。ゲターベルト縫込み済みでCレールにスルスル装着できます。



朝ごはんは再びコストコホールピザ!
昨日はペパロニ今朝はコンボ。一人で2枚買いはちょっと恥ずかしかったです。
今日は退屈男さんが自宅へ帰るのと簡単な牽引レクチャーをする為17:00までいられませんので撤収です。







簡単設営だったので20分で完了!
我が子はまた自主的にペグ忘れや穴戻し確認をしています。

そして今日は、レストランテで予約制自然薯定食を食せる日です。
勿論予約して頂きます\(^^)/



粘り気凄くまいう〜)^o^( 久しぶりに食べましたこの味忘れません!!



お腹が満足したので、キャンプ場を後にします。





またワイフと我が子はプジョーにww

まりエム一人で運転です。信号待ちでバックカメラモニターをカシャリ(^^)
クロカン、SUV、ミニバンでの牽引と違いステーションワゴンでは背が低くトレーラーが対向車からよく見えるんでしょうね。うちのより徐行する車が多いような気がします。

その後我がアドリアンを自宅に入れてトランシーバー運転教習を実施しました。




予想以上にセンスがあります!左折時も白線やゼブラを踏まず曲がりますし、料金所では予め折って真っ直ぐにしてからETCへ。つまり屋根下前で一直線になるようちゃんと出来ています。



高速走行も安定した走りと余裕を持った追い越し車線変更(^^)
まりエムが言わなくてもデイライトオン!安心です(^^)
ただバックは数をこなせねばですねf^_^;

予想以上に安心して見届ける事が出来ました。
これから色々手を加え自分仕様にすると言っていました。

bicicletaさん、いい人に嫁ぎましたよ! 退屈男さん宜しくね!

これからが楽しみです٩( ᐛ )و

最後までお付き合い頂きありがとうございました^_−☆












Posted at 2018/01/31 18:27:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 野営
2018年01月29日 イイね!

薪ストーブ満喫&鉄分&キャンピングトレーラー出動(2018.1.6-8)その3

薪ストーブ満喫&鉄分&キャンピングトレーラー出動(2018.1.6-8)その3













早くも今回の出動の最終日になってしまいました。



極寒>_<...早速火入れ。



手の感覚が無くなりスクリーンタープ内が温まるまでトレでf^_^;
我が家的には反則ですがそれだけ寒いんです。滴下した滴が上に成長する氷柱が出来るぐらいですからね。
曇りで午後夕方前から降雨予報だから仕方ないですね。
朝は簡単にコストコディナーロールパンを薪ストでカリッと温めアサゴハーンにしました。



トレーラーのAフレームに置いたジンジャーエールが凍ってます(爆)

降雨前に片付けたいので、徐々に撤収〜(^^)



そしてトレーラーをサイトに置いて、近くの美味しいお蕎麦屋さんに開店前に待機一番乗り〜٩( ᐛ )و
いつも並び順番待ちなのでたまにはね(^^)






建物の説明が劣化したプラスチックで読めない( ̄▽ ̄;)
由緒ある建物の様です(爆)



11時になりましたー\(^^)/
早速、いつもの一升盛り??いや今日は家族だけなので五合盛り&芋団子2皿。 これだから朝はパンを齧っただけにしたんです。。。



ワイフは山菜そばを。寒いからねぇ〜>_<...





やっぱりここもお蕎麦は、自称そばニアまりエムの上位に入る歯応えと美味しさですね。
我が子とまりエム5合をアッサリww
まりエムかけ蕎麦を追加(爆)

満足した我が家はもう一つの目的地
`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!



なななんと夏季のみ営業であった松月さんがクレープ屋として冬期も営業しているんです。
今市ICから真っ直ぐ道なり左側なので分かると思います。夏は日光天然かき氷を求めクルマは駐車出来ないは行列ができるは大変なんですが、極寒なので2台だけでアッサリ\(^^)/









クレープを頼みましたが何クレープか失念( ̄▽ ̄;)



なんと冬季も夏季メニューはありませんが数種類提供しいていたのでとちおとめ苺氷を一皿シェアで(^^)



これ、合成着色料じゃなく果汁&果肉で激うま)^o^(!!
更に口に入れるととろける天然氷〜♪ 普通のかき氷ではガリガリ噛みますが舌の上ですぅーっと消える感じの食感です。
美味しかったです。



全て撤収し連結をしたら、雨が\(^^)/
幕もギアも全く濡らさずに済みました!



そしてコンセントボックスの鍵、札を返し入り口のゲートをスタッフに手動で開けてもらいキャンプ場を後にしました。
細かい雨で結構な雨量&霧なので制限速度以下で走行し帰路へ。(後続車さんすみませんm(_ _)m安全の為ですから...)

渋滞は有りませんでしたが、予想より時間が掛かってしまい酒々井では無く阿見でアウトレットユウハーン(^^)



ワイフと我が子は豚骨ラーメン



まりエムはワンタン麺&焼豚丼セット。

用事のあるショップにちらっと寄って、



さぁもうひと頑張りドライバーまりエムは頑張りますp(^_^)q



帰着\(^^)/

今回はSL C11を拝むだけのはずが乗車出来たり薪ストーブ満喫&家族団らんと極寒では有りましたが内容の濃い出動となりました^_−☆

最後までお付き合い頂きましてありがとうございますm(_ _)m

Fin...





Posted at 2018/01/29 18:10:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 野営
2018年01月27日 イイね!

薪ストーブ満喫&鉄分&キャンピングトレーラー出動(2018.1.6-8)その2

薪ストーブ満喫&amp;鉄分&amp;キャンピングトレーラー出動(2018.1.6-8)その2












2日目の朝です。
直ぐ出掛けるので薪ストーブ焚かずにカセットストーブ2台体制(^^)



トレの下はエアコンの霜取り運転の滴下が逆成長氷柱に(°_°);



寒いんですねー。-7℃でした。



餅を焼き焼き昨夜のうどんに投入!



まいう〜)^o^(

サクッと片付け下今市駅に向かいます。駅前駐車場は満車( ̄▽ ̄;)駅員に聞くと近くのお寺の駐車場に500円で駐車可能と聞き一安心。(大樹乗車者に限る)



小走りで行くと、おー待避線に居るぞ!2つ目っ子(^^)



2番線ね٩( ᐛ )و



いたいた。



客車は嘗て「つばさ」にも使われていた14系客車。



3両の内2両がトップバッターなのねぇ〜












ライトが2つ目なのはこの釜が北海道の原野で働いていたからなんです。猛吹雪でも視界を確保する為に。普通はボイラーの上に1つ乗っかってるだけですよね。






車掌車 ヨ8000の窓にさり気なくお正月飾りが(^^)



当時2-3等車の乗客が顔の煤を洗ったり水を飲む水道を再現してあってこれがGood٩( ᐛ )و



入線です。



国鉄特急型雰囲気に萌えぇ(*゚∀゚*)












トイレは今風に更新されてました。ステンレスの便器見たかった(爆)









発車しドラフト音を楽しみながら、、、
14系なので窓が開かない所がチト残念。12系ならばなぁ〜



沿線の教習所...(爆)



落書きにも歴史を感じます。

あっという間に鬼怒川温泉駅へ到着。















キャブにATS制御盤(薄緑)がミスマッチf^_^;













しかし今回、東武鉄道の力の入れ方が違いますね。


















3番が煤けているのがいいですね。

戻りも乗りたいですがまりエム時刻を調べ野岩鉄道直通のディーゼル列車で下今市駅へ。
サイトへ戻り機関助手まりエム投薪(爆)



戦利品と駅弁ヒルゴハーン〜♪



そして、、、また呑んじまったい( ̄▽ ̄;)
キャンプ場のシャワー決定ですねf^_^;



燻製とモツ煮込みカシャリ無し( ̄▽ ̄;)






バナナとナッツを炒めて...






うんメェ〜
語らいも弾み(^^)







大興奮な1日の夜が更けていきました^_−☆

つづく...










Posted at 2018/01/27 09:57:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 野営 | 日記
2018年01月25日 イイね!

薪ストーブ満喫&鉄分&キャンピングトレーラー出動(2018.1.6-8)その1

薪ストーブ満喫&amp;鉄分&amp;キャンピングトレーラー出動(2018.1.6-8)その1









塩原温泉旅行に続き、出動記を再開します。
年明け3連休も懲りずに?出動してきました。
気付けば、12月29日から1月8日まで2日の一晩しか家出(家で)寝てない(爆)

前日5日の夜に北関東道壬生(みぶ)PAへ向けて走らせます。
渋滞も無く順調に到着(^^)



既に氷点下寒っ!トレーラーのFFヒーターとカセットガスストーブで急速暖房〜♪



早速運転のご褒美〜☆〜(ゝ。∂)
あー幸せ〜♪

ワイフと我が子は少しして眠りにzzz
暫くしてまりエムもzzz...



翌朝エムッ太はカチンカチン(°_°); 冷え込みが今年は違いますね(驚!)



今回は日光だいや川ACさんのキャンピングカーサイトにお世話になりました。イン手続き後アーリーチェックインで速攻設営!
最速20分でした。我が子がかなりの戦力ですね。
しかしこのキャンプ場は流石ですね〜。秋では落ち葉をブロワーでサイトから吹き飛ばしてくれてスタンバイしているし今回も我がサイトのみ残雪が雪はねしてありスタッフの対応が満点です!



さぁ〜燃やしましょう。火遊びしましょう(^^)



ポカポカ〜 たまりませんね〜( ´ ▽ ` )
暫くサイトで寛ぎます。
ヒルゴハーンは、ここへ来たら〜ルンルン〜



開店直後ですが既に列が( ̄▽ ̄;)
ほぼ駐車場は他県ナンバーですね。



じゃ〜ん(爆) 水餃子2人前、焼餃子9人前
3人共満足〜)^o^(

ここまで来たら、下今市駅でもフラフラと。
((((;゚Д゚)))))))丁度引込線からホームに入線する時刻で踏切で遭遇!



翌日に沿線やホームから拝むつもりでしたが...



もしかしたら...



3連休だと言うのに空席が奇跡的に!!!バフュ〜(;´д`)ハァハァ

興奮してサイトへ戻り...

まりエム興奮し投豆(投薪)!!






蒸気圧上げないと(爆)う〜んみなぎってきたぁ!
※汽笛は鳴りません(爆)



駅で買った饅頭を温めチョット焦げ目をつけて片側カリッと)^o^(



日が陰りザブーンを((((;゚Д゚)))))))あっしまった!もう呑んでるww
しかーし!このキャンプ場シャワーですが無料で使い放題なんです。まぁいっか(苦笑)...
スクリーンタープ内は例のダイソーUSBLED4灯をUSBハブを使い灯していますが、これ使えますよ!電球色でランタンと同じ様な光!これは100均以上の仕事をしてくれます。



ワイフとまりエムが調理している最中我が子は勉強です_φ(・_・
このパターンが多くなってきましたね(^^)受験で苦労しないように(^^)



豚肉投入〜
野菜も投入して〜ってコンロ出したが必要無いじゃん( ̄▽ ̄;)
火加減はまりエムが常に監視。
そうそう、磯釣り竿立ての三脚を伸ばさず使えば薪ストーブツール置きになりますね!これは便利。



じゃ〜ん



ままままいう〜)^o^(
会話も弾みまりエムは液体も進み家族団欒の時間が過ぎて行きました。



良い感じで暖かくスクリーンタープ内はダウンを着ていると暑い位で豚肉野菜うどんを食べてまりエム汗をかいてしまいました。
でもまたシャワーを22:00迄なら何度でも浴びれます(^^)
きな臭くなってもです。ここは本当にいいですねぇ。冬季はサイト料自体も安いし。



楽しい会話、絆を深め時間が過ぎていきます...



明日はSL大樹乗車。絶対寝坊出来ません。なので消灯時間と共にトレーラーへ。寒冷地仕様2つ目のC11が待っています。
興奮しないで(爆)横になり寝につきました^_−☆

つづく...




Posted at 2018/01/25 18:43:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 野営
2018年01月24日 イイね!

初詣&塩原温泉一泊旅行(2018.1.3-4)&キャンピングトレーラー回送付き(^^)

初詣&amp;塩原温泉一泊旅行(2018.1.3-4)&amp;キャンピングトレーラー回送付き(^^)













年明けの動きを遅れ気味ですが、再開します。
毎年恒例の母連れ初詣。今年は日帰りでは慌ただしいので上げ膳据え膳一泊にしようという事で計画しました。まだ夜明け前にエムッ太を実家に走らせます。

母をピックアップし東北道経由で佐野厄除け大師へ。
毎年行っていますが、一番早くに到着。本殿に近い無料駐車場に入ることが出来ました\(^^)/
初詣を終え今年の安全、健康を願い🙏...

正午はまだまだですが夜明け前から移動してましたので空腹(;´д`)
厄除け大師正面目の前のこのお店に(^^)






既に結構なお客さんが入っていましたが、待たすに着席(^^)
恒例の佐野厄除けラーメン(佐野ラーメンベース)を注文。



新年豪華版佐野ラーメンです。
毎年食べに来ていますが、やっぱり美味しい)^o^(;

その後、屋台もちょっとつまみ食い(笑)...して、エムッ太を塩原温泉へ向け東北道を走らせます。

西那須野塩原IC20km程手前から小雪が舞いさらに先は雪雲で暗く降ってるなぁ〜という感じでした。3人は爆睡の為車窓カシャリは無し( ̄▽ ̄;)
ICを降りて最初のコンビニで旅館でつまみ食いする乾き物等を調達。



もう雪が降りこの辺でこれなら現地では??(°_°);まりエムは感じ取っていました。このコンビニ駐車中に雪を頭にいっぱい乗せたトレーラーが3台IC方面に走っていきました。イイなぁ〜( ´ ▽ ` ) 恐らく塩原グリーンビレッジチェックアウト組でしょう。



こんな事もあろうかと、fcl.のLEDバルブモニター当選着荷待ちだったのでHIDからIPF 極黄HB4を入れ替えて行ったのですが、これが大正解!他車からの視認性、自分の視界確保、ハロゲンならではの熱でライトAssy融雪と大活躍でした。



R400を行けば行くほど雪が深まります。



この辺りで経験の無い積雪量と降雪です((((;゚Д゚)))))))



一時猛吹雪で20km出せないシーンも(°_°);






登りで立ち往生車もいる中、VSA、VTM-4制御の介入があり難なくアンダーステアも無駄な空転もせず難なく進むエムッ太。
(後ろ乗車の我が子がイジゲーター撮影。)



旅館着!駐車場の除雪が間に合っておらず、この日に入り口の登りを入ってこれたのは我が家だけでした。100mちょっとの入り口坂を登る為スタッドレスにチェーンを巻いている方もおられました。



無理矢理圧雪し駐車ww



隣の軽は都内ナンバーで夏タイヤ((((;゚Д゚)))))))どうやって帰るんでしょうね?というか放置??



強風で屋根の粉雪が舞いまくりー。



エムッ太フロントのワイパーは立ちますがリアは立たない構造なんですよねー( ̄▽ ̄;)動かして縦位置でキーをOFF。取り敢えず対処ですが、バラしてギアを半周させこの位置停止にしたいですね。

部屋に入り銀世界を堪能。



想像以上の積雪に我が子は大興奮(^^)





空いていたので時間1000円のカラオケを♪(´ε` )



昭和〜(爆)

その後は〜(^^)


※HPより。
空きがあれば50分無料の貸切露天風呂。イイお湯でした。
しかしスリッパで深雪を歩くサバイバルがありましたが、、、
ガクガク(>人<;)






内湯、露天岩風呂共に浴槽からオーバーフローしいいお湯にザブーン出来て満足満足(^^)



明日に備えて部屋にちゃんと持って来ましたww

ユウハーン、アサゴハーンとバイキングを堪能して夜は飲み放題付きでまりエム☆〜(ゝ。∂)〜



チェックアウト後大事な仕事が待っています。
Disco4のトラブルで牽引不能になってしまったみん友さんのDisco-4@東京さんのHobby救出回送です。
那須鳥野目河川公園ACへ向かいました。





ドッキング!超合金(爆)



なんか違和感?というか他人様のトレーラー牽引緊張します(汗)





ワイフと我が子は楽しんでカシャリしてますがww



途中PAで休憩を挟み



なんか違和感f^_^;





その後、Disco-4@東京さんのトレーラー保管モータープールにトレーラーを入庫し母を実家に送り帰着しました。

今回はDiscoさんも仰ってましたがお互い那須方面に来ていた事。我が家が旅館泊で尻尾無し。それで回送する事が可能になった偶然が重なり我が家も回送依頼がなれば実家車シルボックス(Nボックス JF1 FF)で向かっていていくらブリザックを履いていても勾配や旅館前で亀さんスタックし相当な苦労が想像できます。今回の出来事は偶然が重なり、まりエム家もエムッ太で出掛けるキッカケを作ってくれて両家結果オーライな旅行になりました。

思わぬ大雪、他社製トレーラーの牽き心地を体感する一泊旅行となりました^_−☆

Fin...






Posted at 2018/01/24 23:42:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | MDX

プロフィール

「オートマを買うことに恐怖心を感じるオーナーまで! 遅くても不便でも下手くそでもMT車に乗る人の7つの本音
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20250820-11207989-carview/

GK5 RS 6MT乗って同感^_−☆」
何シテル?   08/20 13:46
キャンプを幼少の頃から連れられ、出掛けるといえばキャンプスタイルが普通でした。 気付けば、自分で運転する様になってから30年以上キャンプを楽しみ、家庭持ちにな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

  1234 5 6
78910 11 12 13
1415161718 19 20
212223 24 2526 27
28 2930 31   

リンク・クリップ

苦境の日産ですがいい車を作ってました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/13 13:31:14
HID屋 / トレーディングトレード Vシリーズ LEDフォグランプ2色切替 ホワイト6500k/イエローシリーズ選択可 8300-9000lm 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 07:33:53
デイライト施工☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 00:53:36

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) フィッ太Ⅱ (ホンダ フィット(RS))
Nっぴの時は両手が寂しくバドルシフトへ。ターボ化 フィッ太の場合は左足が寂しく... と ...
フォード エコノライン ドリー (フォード エコノライン)
出動スタイルの変化から自走を模索するように... まぁ牽引が歳でしんどくなってからと言っ ...
ホンダ N-BOXカスタム Nっぴ (ホンダ N-BOXカスタム)
N子(JF1)で9時15分でステアリングを握ると両手が寂しく手をパタパタ...パドルシフ ...
ホンダ MDX エムッ太 (ホンダ MDX)
大型化したキャンピングトレーラーのトーイングカー2台目。 久しぶりの200馬力オーバーの ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation