• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まりエムのブログ一覧

2025年04月26日 イイね!

伊東にいくならハトヤ〜♪に宿泊して来ました。

伊東にいくならハトヤ〜♪に宿泊して来ました。昭和世代なら必ず耳にしてるCM
伊東にいくならハトヤ♪〜でんわはヨイフロ♪
のメロディーと歌詞はすぐ分かると思います。
今昭和レトロで再注目されているという事で、宿泊して来ました。

道の駅伊東マリタウンでランチを済ませて正午過ぎに着。

宿泊を伝えて、姉妹ホテルサンハトヤさんの海底温泉チケットをゲット。すぐ向かいます。

山のハトヤからクルマで10分程でサンハトヤさんへ。

チケットをスタッフへ渡し早速海底温泉へ。
♪むかしむかし浦島は〜ハトヤの亀に連れられてぇ〜♪







3段逆スライド方式の釣り堀と捌いて貰い舟盛りのあのサービスは無くなりました。大漁苑は海鮮料理屋として営業はしています。
昔はCMでお食事2000名様OKが印象的。




※HPよりお借りしました。

いやぁ本当にあの当時のままですよ!感動しました。サメをはじめ様々な魚の泳ぐ姿を見ながら浸かりのぼせ気味( ̄▽ ̄;)
国内唯一ではないでしょうか。たっぷり堪能しました♨️

海底温泉に向かう通路には当時賑わっていたであろう施設が。







当時は優雅に使われていたんでしょうね。
で、山のハトヤへ戻ります。



この角度、CMのワンシーンと同じです(^^)



老朽化は否めないものの、維持管理ししかも営業をし続けている運営会社には感銘すら覚えます。

鍵をもらいお部屋へ。



綺麗に清掃維持されたTHE温泉ホテルという和室です。



海側指定にしたので、景色も良好。



ハトヤサブレが茶菓子で置いてありました。



暫しまったりし、山のハトヤの本家大浴場へ。





びっくりしたのが若干の補修工事はしていますが、浴槽の形状があの白黒の初代CMと何ら変わりませんでした。

伊東温泉は全国3位の湧き出し量を誇る温泉という事で、5本の自家源泉を持っているのは素晴らしい事ですね。各浴槽へ滝のように流れ出て淵からオーバーフローしている源泉掛け流しの温泉はやっぱりいいです♨️無色透明ですがまとわりつくような泉質でした。
で散策を...


送迎バスもナンバーは4126です(^^)







このシアター棟への渡り通路。もはや宇宙船。ハトヤ側もここを大切に維持しここで若いカップルやグループがエモいと記念撮影していました。













もう何ていうんでしょう?フォントが昭和で懐かしく感じるんですよ。

部屋へ戻りまったり( ´ ▽ ` )





海側の景色そしてお風呂の窓からはハトヤの看板。
いい眺めです。海側は遠くに初島も見えます。

そしてユウハーン♪
嘗てショーが行われていたシアター会場がバイキング会場になっており広い会場でした。音響は当時のままでBGMがいい感じで心地よかったです。



広っ(°_°);















カシャリも忘れて食べまくりました(笑)...

食後は夜景を堪能...








看板のネオン管がジリジリ...音出してます懐かしい(爆)










もはや説明不要ですね。

令和の時代この異空間とも言える景色にただただ呆然と眺めているまりエムが居ました。幼少の頃宿泊した事がありますが変わりなく、当時の感覚が蘇り( ´ ▽ ` )
後、凄いと思ったのが、シャンデリアをはじめに全ての照明に💡球切れが1箇所もない事です。白熱ではなくLED電球化されてはいますが維持管理徹底しているなと。

少し落ち着いたら、もう一ザブーン♨️をして、就寝しましたzzz

朝、5:45に起床し朝ザブーン♨️でまったり目覚め。深夜1時過ぎ清掃の時間以外はいつでも入浴できるのはさすがです。

あ、そうそう、部屋にも昭和。



ナショナルのエアコン建物一括型なんです。



温度設定出来ず弱中強のみで、止めれば暑いつければ寒いかもしれませんが、超超暑がりのまりエムは全然OKでした。真冬はどうなるんだろう...

後、喫煙所の出入り口の大型サッシの鍵がグルグルねじ込み式。これってZ世代の方は一瞬困るのではf^_^;



で〜開始10分前に先頭待機ww



5分前にはゾロゾロ列ができました。



時間になりアサゴハーンを堪能〜)^o^(
シラスかけ放題で何杯も(^^)







お変わりは温泉卵投入With塩辛〜
うめぇ〜
アサゴハーンを堪能し暫しまったり、そしてチェックアウト時間が迫って来ました。
後、そうそう、大浴場が有るので入りませんでしたが部屋のお風呂もなんと浴槽のガランからは源泉が出てくるんです。湯量豊富な証拠ですね。
びっくりです。温泉管が温まるまで7〜10分掛かりますと張り紙が。
部屋を纏め、チェックアウトへ。



あっという間でした。また来ようと思いました。



ありがとうハトヤホテル、伊東温泉。絶対再訪します!!

※あまりにも昭和で懐かしく、カシャリが多くすみません。

最後までお付き合い頂きありがとうございました^_−☆

Fin






Posted at 2025/04/28 22:30:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行
2025年04月06日 イイね!

インターペット2025へ行ってきました(=^x^=)

インターペット2025へ行ってきました(=^x^=)今日は東京ビックサイトで開催されているインターペット2025へ行ってきました。

ワンちゃん中心ですがペットに関するグッツの展示会として、毎年開催されています。
猫も珍しいと思いつつ、会場ではたまに愛猫家さんに遭遇しご挨拶。びっくりなのが、フェレットやスカンクを連れてきている来場者さんもいました(°_°);

今年は駐車場券付き前売りが取れず、青海第二臨時駐車場へ観光バスに混じって駐車。3,500円。そして東京ビックサイトへはゆりかもめで一駅です。









会場は最終日の日曜なので大盛況でした。



最初は2匹ビビっでましたがだんだん慣れてきてキョロキョロ👀





成田山の出張所??もあり、毎年健康祈願もして貰ってます(^^)

ランチは会場内のケータリングのフードコートでグリーンカレーとガパオライス)^o^(



ホンダブースでは、「HONDA Dog」として、ワンちゃんに特化した車両の展示で新型フリード+が出ていました。ブース内のパネルには(°_°);懐かしい...米国で展開されていたエレメントが...



その後、フード関係のメーカーさんのブースを周りサンプルを貰いまくり(^^) 試食は、いっぱいのワンちゃんと人混みで、緊張して食べません(^^;;
今年は、中国や香港のメーカーが多いのが印象に残りました。今回の一番のブツは、終了間際で、在庫を残したくない心理からセールが始まるのですが、USB充電で水がチョロチョロ出る自動給水器が1万はしなくとも少なくとも数千円はするであろうものが、1,000で出ていて、ひとこと言ったら800円でゲット出来た事です(^^)
自宅は設置済みですが、Dollyで車中泊旅で連れて行った時に車内で使えればイイかと(^^)

その後駐車場へ戻り車内に帰ってきたら、ニャンズは、第二の我が家の認識が有るんですねww試供品をむしゃむしゃ食べていました(^^)






1万歩超歩いたため小休憩と言うかガッツリ寝ましたww
休憩して帰路につきました^_−☆

Fin
Posted at 2025/04/06 23:35:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | エトセトラ…

プロフィール

「お盆の第一ミッション完了!
今日は暑いが少しマシです^_−☆
ご先祖様に感謝m(_ _)m」
何シテル?   08/09 10:52
キャンプを幼少の頃から連れられ、出掛けるといえばキャンプスタイルが普通でした。 気付けば、自分で運転する様になってから30年以上キャンプを楽しみ、家庭持ちにな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
202122232425 26
27282930   

リンク・クリップ

苦境の日産ですがいい車を作ってました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/13 13:31:14
HID屋 / トレーディングトレード Vシリーズ LEDフォグランプ2色切替 ホワイト6500k/イエローシリーズ選択可 8300-9000lm 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 07:33:53
デイライト施工☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 00:53:36

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) フィッ太Ⅱ (ホンダ フィット(RS))
Nっぴの時は両手が寂しくバドルシフトへ。ターボ化 フィッ太の場合は左足が寂しく... と ...
フォード エコノライン ドリー (フォード エコノライン)
出動スタイルの変化から自走を模索するように... まぁ牽引が歳でしんどくなってからと言っ ...
ホンダ N-BOXカスタム Nっぴ (ホンダ N-BOXカスタム)
N子(JF1)で9時15分でステアリングを握ると両手が寂しく手をパタパタ...パドルシフ ...
ホンダ MDX エムッ太 (ホンダ MDX)
大型化したキャンピングトレーラーのトーイングカー2台目。 久しぶりの200馬力オーバーの ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation