• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まりエムのブログ一覧

2024年10月20日 イイね!

退屈男さんトレーラー車検上がりRVパーク泊2024.10.19-20

退屈男さんトレーラー車検上がりRVパーク泊2024.10.19-20退屈男さんのトレーラーの車検&修理が上がり千葉に来るというので、ザブーン&RVパーク七里川温泉泊に行ってきました。

道の駅大多喜で合流し、RVパークへ着いたら食べるヒルゴハーンを調達し定置。
猪ハンバーガー🍔これがうまい)^o^(







たけのこ唐揚げ新食感でしたね。
暫しまったりしたら、ひとザブーン♨️



正面玄関で...
ダラァ〜ン



他にも



そうそう、ここの温泉宿猫パラダイスなんです。現在10匹居るとか?もう猫カフェ顔負けですね。
しかも、逃げずにモフらせてくれるの流石です!

この日は10月だというのに30℃これはびっくりしましたねぇ〜暑くてあまり長く浸かれませんでした(滝汗)...

その後、暑くクーラーを入れて昼寝しちゃいましたf^_^;




※HPより

いつもながら、標高は低いですが、山々が連なり、ここは千葉かと思わせる景色と県内唯一の硫黄系癒されます( ´ ▽ ` )
その後、夜の宴ですが、雨がポツポツその後普通に降り出しました。



オーニングを展開するには躊躇する風なので車中焼きして堪能する事に(^^)





その後酔っ払いオヤヂは再起不能で、撃沈...

朝ぁ〜



まぁよく寝る事💤撃沈後爆睡でした。
簡単にアサゴハーンを済まし他のキャンカー乗りの方と少々談笑し、いすみぽっぽの丘へ。

ジャーン!103系との並び(^^)





こうして見ると車輌って大きいですね。Dollyが小さい。






扇風機懐かしい...















もう再び見れて興奮🤩
当時の運行時の車内アナウンスの録音テープが流れているサービス付きww 興奮っす。



寝台車からの眺めがやばいです😍
ちょっとやれていますがf^_^;









DE10の運転台。凸型機関車って前方視界がこんな感じなんですね。運転士って凄いですね。






そして場内カフェT.K.Gで卵かけご飯を注文してヒルゴハーン♪
車内で食べそしてのどかな景色がいいですね〜

その後、退屈男さんと別れ各々帰路につきました。

今回は温泉成分と鉄分補給のRVパーク泊となりました。

最後までお付き合いいただきありがとうございます^_−☆

Fin





Posted at 2024/10/20 22:10:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | RVパーク泊
2024年10月12日 イイね!

我が子の成人式前撮りと散策20241012

我が子の成人式前撮りと散策20241012土曜日のイベントですが、ちょっと早い成人式の前撮りと散策お祝いを行いました(^^)

今日はまりエム、カミさんの親も同行の為レンタカーのノアを借りて移動です。



乗り慣れないハイブリッド。モーターで走り出すのが違和感( ̄▽ ̄;)

商業施設内の写真館のスタジオにてヘアメイクと着付けをします。





数時間メイクと着付け、撮影写真の選択と、数時間費やしました。
その後、成田山公園へ移動。





日が暮れる前なんとか間に合いました。



園内にニャンコがいるんですね。3匹確認(^^)







親にも着物姿を見せられて良かったです。



さぁ、お祝いのお食事会へ。






ホテル日航成田さんへ。その中の中華料理レストランを予約していました。






個室を予約していたので、ゆっくり食事会を堪能出来ました。



車なのでノンアルで( ̄▽ ̄;)






その後色々堪能しましたが、談笑に夢中でカシャリ無し( ̄▽ ̄;)

お腹も思い出も満足して、両親を各々送り届け。慌ただしい思い出の一日を終えました。

小さい頃から色々思い出いっぱい有りますが、20歳になったのかと改めて痛感したまりエムなのでした^_−☆



Posted at 2024/10/14 19:23:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント
2024年10月06日 イイね!

またも県内プチドライブ

またも県内プチドライブ最近ハマっている、県内プチドライブへまた行ってきました。
下道予定でしたが、やはり日曜?国道や主要道路は渋滞があり、今回は、京葉道路〜館山道で(^^)
富津中央ICを出て、R127を南下。正午前なので、SNSで紹介されている様な海鮮系を回るもどこも駐車場待ちか、長蛇の列( ̄▽ ̄;)4店舗目で挫折... 日曜はダメですね。
そのまま海沿いを南下し、目に留まったのが道の駅富楽里とみやま。そこそこ混んでますが、駐車スペースに困るほどでは無かったです。



施設内で、刺身と鯖の味噌煮定食を堪能。



鯖の味噌煮、身がふっくら大ぶりで美味しゅうございました。





さぁ次どうしよう...
ひらめいたのが、狩野山。久しぶりですが、九十九谷でも行ってみるかと。

R127を北上し途中で県道へ入り内陸を目指します。(°_°);あれ??日差しが無くなり曇りでしたが、標高が上がるにつれて(と言っても400m無い)のですが、霧が...( ̄▽ ̄;)



この後、ヘッドライト&フォグライトをつけ、窓を開けて対向車の気配に耳を傾け、ブラインドコーナーでは、ホーンを鳴らし少しずつ進みます。この後もっと霧が濃くなり撮影どころじゃありません。
で、展望台着。。。霧の高さより高くに来たものの、( ̄▽ ̄;)



なーんにも



見えましぇん...

標高は高くありませんが、千葉では珍しい山々が連なった景色が見れるはずなんですが、、まぁ仕方ないですね。また今度リベンジと言うことで...





寒くなった時の朝の霧っとじゃない(笑)...キリッとした霞んで無い時期が良いですね。

あっそうそう、この前増車?したちびっこフィッ太IIをダッシュボードに固定しました(^^)





その後、館山道〜京葉道路の週末帰りの上り渋滞を避けるべく、帰路へ。

がしかし、既に千葉東JCT付近で渋滞が...
なので、木更津JCTから圏央道へ逃げるコースをチョイス。
途中高滝湖PAでトイレ休憩



その後順調に帰着しました。
やっぱり混雑を避けるために休日出勤の代休の平日に行く事が吉ですね。

最後まで、お付き合い頂きありがとうございました。

Fin







Posted at 2024/10/07 08:23:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | フィッ太
2024年09月28日 イイね!

コイズミレトロ扇風機KLF-304E/A 兄貴

コイズミレトロ扇風機KLF-304E/A 兄貴シーズン初め20cm径の弟レトロ扇風機をゲットしてアップしましたが、たまたま寄った量販店に最後の在庫品が安売り〜( ̄▽ ̄;)
逝ってしまいましたf^_^;
扇風機フェチの沼です。だって大ファン(Fan)ですから( ̄▽ ̄;)<寒っ>



弟を大きくし、首が伸びるタイプのリビング扇。風量調節は微風が増えて4段階です。ダイヤル式ガリガリタイマーが懐かしい〜(^^)

予想はしてましたが強風でも大きい分弟より作動音が小さく気になりません。



このシリーズでグリーンやピンクもあったらバッチリだったのにと思ってしまいます。

ここだけ眺めているとThe昭和です。



ニャンを入れると更にww

シーズン初めに見ていて我慢するかと思っていましたが、やっぱりな...

でも冷静に考えて、9月後半にまだまだ扇風機が店頭にっておかしいですね。初の経験かも...
Posted at 2024/09/28 21:09:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | エトセトラ…
2024年09月24日 イイね!

またまた房総ドライブ♪

またまた房総ドライブ♪今日は休日出勤の代休を頂き、前回に続き、房総内陸部へ、プチドライブへ行ってきました♪

下道で大多喜方面へ行き、亀山湖へ向かいました。



山の駅喜楽里でトイレ休憩〜
ここにある「老川露頭」かつて海底だった地層が隆起し見事な景観です。
ってもっと近くでカシャリしなさい( ̄▽ ̄;)



その後、あと少しの亀山温泉 湖水亭嵯峨和さんへ。



亀山ダムを渡り少し行くとひっそりとあります。



ゆっくりまったり走ったらエアコン無しで22km/ℓ表示(^^) てか同じ22℃涼しいですね〜。びっくりです。あの酷暑は何処へ??







昭和感がたまりません。でも上手くリフォームされ不便さを感じません。
ここの旅館さん、ランチをすると食事代だけで、入浴がフリーなんです^_^





※HPより。男女入れ替えで今日は上の半露天風呂でした(^^)

入って、ランチのメニューを選び大体の入浴時間をスタッフに伝えると、その時間に料理を合わせて出してくれます。色々ある中迷わず名物の猪鍋をチョイス。
泉質は、亀山温泉特有の黒湯で、ツルスベで肌にまとわりつく、5W-30位??(爆)の様なすごい泉質です。自家源泉を所有し加温はあるが、加水はしていないというお風呂です。

40℃ぐらいのやや温いと思いきや、じんわり来る温かさで、出てからも汗が出る程。今日は涼しくよかったですf^_^;



湯上がりの井戸水が美味しい事(^^)
暑さが落ち着いたらお楽しみの猪鍋です!
じゃぁ〜ん





想像以上の猪肉、名古屋味噌カツの様な濃い味噌味ベースで野菜やうどんが染み込みまいうーでした。

大満足後、JR久留里駅線の終着駅上総亀山駅へ。











車止めがこんなに近くで見れるのは貴重です。
本当はこの先も延伸し外房線へ接続の筈だった...盲腸線です。



関東地方でこんなローカル色な非電化JR線がある事に驚きですね。ただ久留里駅から先、JR東でもワーストな赤字路線で廃止検討が昨今出ており何とか維持出来ないかなという感じです。



久留里駅までは概ね時間1本ですがここへは到達が難しいですね。

ただ来週末亀山湖で花火大会があるらしく、臨時増発と4両編成化のお知らせがありました。

その後帰路へ。途中、小湊鐵道といすみ鉄道の接続駅、上総中野駅に立ち寄り...





道の駅大多喜でトイレ休憩、ユウハーンを買い帰着しました(^^)









道の駅で調達した鶏めしと生姜めしが美味でした)^o^(

今回も充実したプチドライブを堪能しました^_−☆

最後までお付き合い下さいましてありがとうございましたm(_ _)m

Fin












Posted at 2024/09/24 21:05:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | フィッ太

プロフィール

「オートマを買うことに恐怖心を感じるオーナーまで! 遅くても不便でも下手くそでもMT車に乗る人の7つの本音
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20250820-11207989-carview/

GK5 RS 6MT乗って同感^_−☆」
何シテル?   08/20 13:46
キャンプを幼少の頃から連れられ、出掛けるといえばキャンプスタイルが普通でした。 気付けば、自分で運転する様になってから30年以上キャンプを楽しみ、家庭持ちにな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

苦境の日産ですがいい車を作ってました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/13 13:31:14
HID屋 / トレーディングトレード Vシリーズ LEDフォグランプ2色切替 ホワイト6500k/イエローシリーズ選択可 8300-9000lm 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 07:33:53
デイライト施工☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 00:53:36

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) フィッ太Ⅱ (ホンダ フィット(RS))
Nっぴの時は両手が寂しくバドルシフトへ。ターボ化 フィッ太の場合は左足が寂しく... と ...
フォード エコノライン ドリー (フォード エコノライン)
出動スタイルの変化から自走を模索するように... まぁ牽引が歳でしんどくなってからと言っ ...
ホンダ N-BOXカスタム Nっぴ (ホンダ N-BOXカスタム)
N子(JF1)で9時15分でステアリングを握ると両手が寂しく手をパタパタ...パドルシフ ...
ホンダ MDX エムッ太 (ホンダ MDX)
大型化したキャンピングトレーラーのトーイングカー2台目。 久しぶりの200馬力オーバーの ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation