• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ari-のブログ一覧

2012年05月23日 イイね!

価格相応

昨年10月に入れ替えたCB号の(確か)中華バッテリーが早くもドロップ。補充電しても翌日には駄目になってしまうので現品入荷までの約1週間は押し掛けの日々。かぶり易くなる冬じゃなくて本当に良かった・・

購入金額は約3000円で使用期間は半年強。国産だと12000円弱で約2年持ったからコスパだけで考えると同等だけど交換回数は4倍! 今回は大人しく国産品に交換と相成りました。
Posted at 2012/05/23 20:48:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月11日 イイね!

ようやく

先月末に遅ればせながらN15のタイヤ交換実施。今日プレオ号の方もようやく取り替えました。

昨年初めて履かせたミシュラン・X-ice XI2は乾燥路面性能の方を重視してるとのことで、冬タイヤにしてはやや硬い感じ。新車装着品の横浜・SCiENCE 70s(12インチ)よりインチアップした13インチだったのでなおさら硬く感じたのでしょう。

ミシュランの日本向けタイヤは最近まで太田工場で自社生産していていたので(現在は国外工場から輸入)このタイヤにも「Made in Japan」の表示が。N15の方も夏は巨大掲示板でもコスパ最高と評判のTOYO・Teo+、冬はピレリ・アイスストーム(こちらも実はTOYOが生産)と、国内外のブランドでもいずれも国内生産品ばかりでした。

しかし毎度のタイヤ交換は交換作業自体よりも外した後のブレーキダスト落としの方が実に面倒。特に中古で仕入れたN15用14インチのホイール裏面はダストがこびりついていて、残念ながら綺麗にするのをあきらめている状態です(T T)
Posted at 2012/05/11 18:26:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | RV1 | 日記
2012年04月13日 イイね!

○| ̄|_・・・ orz・・・

○| ̄|_・・・ orz・・・先日ワンセグの代替で、急に安くなったPanasonicの地デジチューナーを導入しました。小さいアンテナながら弱電界の自宅周辺でも綺麗に映り、とても満足しています。
(後日整備手帳に掲載、またまた大王さんにお世話になってますm(_ _)m)

この車は通勤では使用せず共用車となっており、自分が数日は乗らないという日も。
ついこの間車を出そうとしたら、助手席足元に細いケーブルがぐるぐるととぐろを巻いた状態に。助手席下に設置したチューナーに接続しているアンテナケーブル1本がはみ出しており、良く見るとこの状態に・・・

3チューナーでも十分映りはするものの気分が良くないので、後日修理をすることに。
(ケーブル張替えは面倒だし、改めて購入するのもばかばかしいので)
Posted at 2012/04/13 12:07:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | N15 | 日記
2012年04月01日 イイね!

北海道の翼

北海道の翼航空会社各社で作成している機内誌。いつもお世話になっているAIR DOでは「rapora」(アイヌ語で「はばたく」を意味する「ラポラポ、ラポラポラ」が語源だそうです)の名称で発行されています。

先日の口コミアンケートが「ハンバーグ」だったので、自分が大好きないわき市の名店「越田和」さんを紹介させていただきました。するとそれが採用されて、ご丁寧な御礼状と掲載誌だけでなく、これまた大好きな公式キャラクター「ベアドゥ」くんのグッズを多数頂戴しました。

エアドゥが就航してまもなく搭乗した時に黄色いぬいぐるみの初代ベアドゥくんを知り、通信販売ですぐに購入。その後やや毛がふさふさになった2代目から現在の白い3代目へと続き、数えてみたらうちには大小合わせて11匹。それ以外にも関連グッズが多数あり、生粋のベアドゥくんファンとしてはグッズはとても嬉しいものです。

エアドゥに搭乗の際には、どうぞ「rapora」をご覧ください。
Posted at 2012/04/01 21:03:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 航空機 | 日記
2012年03月27日 イイね!

見たい、触れたい、バラしてみたい

見たい、触れたい、バラしてみたいすぐに榊班長を思い出すならもうおっさんホイホイの世代(^^;

今から遡るほど十数年、NECの98シリーズに富士通オリジナルのFMVやMSXが主流だった時期にDOS/V機の存在を知りました。規格化されているパーツを集めてパソコンを組み上げ、OSはIBM-DOSとwindows3.1を秋葉原で仕入れてインストールしたのが自分の本格的なパソコンライフの始まり。
CPUはintel486の75MHz、メモリが16MでHDDが500Mとか今では全くお話しにならないスペックなものの、当時としてはDOSのCUI(文字入力)がMAC同様のGUI(主にマウス操作)になってパソコン使用のハードルが下がり、パソコン通信からインターネットへの移行時期だったことも重なって、何もかもが新鮮な世界。

小さい頃からラジオやらラジカセやら身近な電気製品を分解するのが好きで、気分は正にタイトルの通り。上記のパソコンもその内に少しずつ部品を交換し、最後に残ったのは外枠と電源部のみという状態に。当時先輩が言っていた「DOS/Vパソコンは細胞分裂スターターキット」の意味が良くわかりました(笑)

その自作機も寄る年波には勝てず(規格が新しくなり部品交換不可能に)9年前に現有品のVAIOを新規購入。しかしネットの速度がどんどん上がるにつれて特に動画が厳しい状態に。そこでむしりとった衣笠、ならぬ昔取ったきねづかでグラフィックボードを2度交換しメモリも増設。先日は最後の砦であるCPU(Celeron1.8GHz)を今更ながらPentium4 2.4GHzに換装。昔は2万数千円した物が今や2千円弱。相変わらず旧態化したPCパーツの相場下降は激しいです。

交換自体はボルトオン(ボルトは使わないけど)で、全般的に動きの軽さを体感できて成功だったものの、最初にCPUクーラーの金具を外そうとしたら経年劣化で破損・・ すぐに部品調達できないのでグリスを介してクーラーを乗せ、スリムタワーなのに本体を寝かせ、念のため上面以外のカバーを外したまま暫定運用中です。
Posted at 2012/03/27 12:58:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #プレオ 18ヶ月点検+アイドリング不調改善 https://minkara.carview.co.jp/userid/1164926/car/892632/7413934/note.aspx
何シテル?   07/07 21:07
ari-と申します。備忘録としてぼちぼち掲載しようと思います。 判る限り昔のパーツや作業から掲載しています
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

H.HALさんのマツダ ロードスターRF 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/16 18:50:41
メッキドアノブカバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/22 14:43:46
日産 セレナ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/31 21:27:39

愛車一覧

スバル プレオ スバル プレオ
近場+α用で乗ってます。4ナンバーなので後席はちと狭いけど、軽とは思えない安定感。 最初 ...
ホンダ Dio 110 (ディオ110) 白Dio (ホンダ Dio 110 (ディオ110))
 前車リードの修理部品(マフラー)が見つからず溶接でしのごうかと思っていたところ、3年乗 ...
ホンダ リード110 ホンダ リード110
 16年乗ったCB125Tのキャブレター故障(欠品のため純正部品での修理不可)により急遽 ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
実家の父が手放すということで貰い受けてきた車。 初のワゴン車&オートライト&ABS&デ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation