• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ari-のブログ一覧

2013年02月05日 イイね!

二度あることは・・

二度あることは・・デジカメ画像を整理していたら「N15」フォルダにこんな画像が。
日付は2010年1月で、携帯電話のディスプレイサイズで撮影してたので画像は粗く小さめ。全然覚えてなかったけど、昔からぞろ目マニアだったようです(笑)

手元にあるのは「5ゾロ」「7ゾロ」に続いて先日の「8ゾロ」。この後どこまで無事距離を伸ばせるか。個人的にはエアフロタイマー?が発動しそうな12万キロが山場だと踏んでいます。
Posted at 2013/02/05 22:10:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | N15 | 日記
2013年02月02日 イイね!

拍手~

拍手~予定より丁度1ヶ月遅れのあけおめでございますm(_ _)m 24時間手配ならぬ31日手配、または1ヶ月手配か(^^;

※「24時間手配」とは、JR(特に貨物さん)で長期運転見合わせが続いた時、前日発車の列車をどこかで止めて翌日の同じダイヤに充当し、約24時間遅れで運行させることを言います。ちなみに翌日出発予定だった列車は運休に。

一昨年末に7ゾロを達成したN15はその後例年通り年間1万キロペースを維持し、本日ご覧の通りに。某動画のコメントよろしく、88888~(笑)
Posted at 2013/02/02 22:38:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | N15 | 日記
2012年06月06日 イイね!

「ヨーロッパリベンジ」

「ヨーロッパリベンジ」とか「キングオブ深夜バス」でピンと来るあなた、お仲間ですね(^^)

こちらに書きっぱなしで結果が未報告の案件が2つ。

その1:ユーロアンテナ
とりあえず完成しますた。藤倉の1.5D同軸+BNCコネクターを接続し、実際に連続送信している155Mや353M(笑)を受信。

エレメントがそのままで短いのこともありVHFよりUHFの方が感度が良い模様で、ハンディ機と同じくらいかな。上記の周波数みたいに常時強めの電波だと問題ないけど、普通の移動局などが相手だとまあそれなりに。

底面にはマグネットシートを貼り付けてみたもののホームセンターに売っていたものだと磁力が弱く、実物のマグネット設置仕様(両面テープをめくらず磁力で固定)では吹っ飛びそう・・ やはり撮影用で終わりそうです。

その2:地デジアンテナ修復
とりあえず同軸の芯と網線を半田付けしそのまま接続してみると「アンテナとの接続に不具合があります」とのメッセージが。改めて抵抗値を測定すると正常品は7KΩなのに対して修理品は5.5Ω! これではショートさせているようなもので、端子から出ている電圧で本体が故障してしまう(泣)

こちらは後日「リベンジ」いたします。
Posted at 2012/06/06 21:09:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | N15 | 日記
2012年04月13日 イイね!

○| ̄|_・・・ orz・・・

○| ̄|_・・・ orz・・・先日ワンセグの代替で、急に安くなったPanasonicの地デジチューナーを導入しました。小さいアンテナながら弱電界の自宅周辺でも綺麗に映り、とても満足しています。
(後日整備手帳に掲載、またまた大王さんにお世話になってますm(_ _)m)

この車は通勤では使用せず共用車となっており、自分が数日は乗らないという日も。
ついこの間車を出そうとしたら、助手席足元に細いケーブルがぐるぐるととぐろを巻いた状態に。助手席下に設置したチューナーに接続しているアンテナケーブル1本がはみ出しており、良く見るとこの状態に・・・

3チューナーでも十分映りはするものの気分が良くないので、後日修理をすることに。
(ケーブル張替えは面倒だし、改めて購入するのもばかばかしいので)
Posted at 2012/04/13 12:07:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | N15 | 日記
2012年02月28日 イイね!

「本日は晴天なり」

「本日は晴天なり」天気予報の話ではありません。(当地は今日は晴れだったけど)

「無線局運用規則」により、無線局が試験電波を発射するときには「本日は晴天なり」と送信するように決められています。改めてその語源を調べてみると、英語でマイクテストを行う際には破裂音や促音などを含みテストに適している「It's fine today.」のフレーズを用いており、それを直訳したようです。

地元のセダン型捜査用車では最近急速にダイバーシティアンテナ(通称TAアンテナ)からホイップアンテナ(普通の針金状)またはユーロアンテナへの変更が進んでいるようで、その姿を見掛ける機会が減っています。その割には県費車の自動車電話型(通称TLアンテナ)はそのままの場合が多く、かなり目立つのですが。

現在実施中の試験はFM-VICS受信用のみに使用しているダイバーシティアンテナの車内設置。ホイップアンテナ+TLアンテナ+TAアンテナと1500ccなのに警護車並の装備も物々しく、地デジ化以降は4本のエレメントを出す必要も無くなったため、この状態で様子を伺っています。地元で見たことは無いものの、本物(?)のTAアンテナでも秘匿性を重視する車両には同様に車内設置する場合も。FM-VICSの受信状態はさほど変わらないようなのでこのまま固定し、ガラス面の台座とコードホルダーは近日中に撤去となりそうです。
Posted at 2012/02/28 21:41:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | N15 | 日記

プロフィール

「[整備] #プレオ 18ヶ月点検+アイドリング不調改善 https://minkara.carview.co.jp/userid/1164926/car/892632/7413934/note.aspx
何シテル?   07/07 21:07
ari-と申します。備忘録としてぼちぼち掲載しようと思います。 判る限り昔のパーツや作業から掲載しています
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

H.HALさんのマツダ ロードスターRF 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/16 18:50:41
メッキドアノブカバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/22 14:43:46
日産 セレナ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/31 21:27:39

愛車一覧

スバル プレオ スバル プレオ
近場+α用で乗ってます。4ナンバーなので後席はちと狭いけど、軽とは思えない安定感。 最初 ...
ホンダ Dio 110 (ディオ110) 白Dio (ホンダ Dio 110 (ディオ110))
 前車リードの修理部品(マフラー)が見つからず溶接でしのごうかと思っていたところ、3年乗 ...
ホンダ リード110 ホンダ リード110
 16年乗ったCB125Tのキャブレター故障(欠品のため純正部品での修理不可)により急遽 ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
実家の父が手放すということで貰い受けてきた車。 初のワゴン車&オートライト&ABS&デ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation