• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ari-のブログ一覧

2019年02月28日 イイね!

春近し

春近し寒さのピークとなる2月も今日で終わり。少しずつ春の暖かさを感じる日々が登場しつつある今日この頃です🌸

さて、昨年はマルシンのヘルメット「M-380」を購入し、初めての冬を越しました。今までのフルフェイス系と違い初のジェット型となり当初は若干防風性能に懸念を持っていましたが、実際に使ってみるとシールドの面積が結構あるからか従来と特に変わらず、また顎紐の位置が若干後退しているからかコートの首元を共締めした時も丁度良い収まり具合でした。
あと、考えてみたら当たり前なのですが、シールド面がほぼ可視範囲となるので、視界が大きく広くなったのも嬉しい誤算でした♪

いつもだとついついどこかに当てたりしがち(実は先代のヘルメットは早々にシールドを傷つけ、勿体無いので自力でコンパウンドを掛けました)なのですが、今のところ無傷なのでこれをがんばって維持したいと思っています😅

※画像はメーカー公式サイトから拝借
Posted at 2019/02/28 18:06:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | JC06
2015年04月24日 イイね!

気がつけば・・

気がつけば・・今年で12年目となる我がCB号。夜勤前にふとメーターを見ると3万キロ超え!

二輪車では普通車の10万キロ相当と言われる区切りの距離ですが、半年毎に交換するオイルの劣化が早くなった以外は大きな問題はなし。これからもまだまだがんばってもらいましょう♪
Posted at 2015/04/24 20:52:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | JC06 | 日記
2012年10月26日 イイね!

黒いダイヤ

と言ってもパワーストーンとかのおしゃれな話ではありませぬ。

秋になり恒例のCB号オイル交換時期に。半年に1回のペースで入庫させてやっていたものの、費用削減のため今回は直営にて実施。昔は四輪の方も自分でやっていたから、それに比べたら作業自体は楽。

オイル注入量は1.4リットルなので、ホンダ純正4サイクル車用オイルG1が1本1リットル×2本。あとは(確か)19mmのボックスレンチ&お手製廃油受けと、0.4リットルでメモリを入れたペットボトルを用意して作業開始!
※写真撮影をすっかり忘れ、web上でも良く見かけるので、整備手帳掲載は省略(笑)

以前の入庫時に、「オイルの劣化が早くなっているので、交換サイクルは年3回にしたほうが良さそう」と聞いていたものの廃油の現物を見るのは初めて。ボルトをゆっくり開けてみると・・オイルは真っ黒でバシャバシャorz これは年3回に増やすしかないなと思いました。

真っ黒なオイルを見て原油みたいだなと思いつつ頭をよぎったのがタイトルのフレーズ。
北海道で「黒いダイヤ」といえば石炭。昔は多くの大規模炭鉱があり街も賑わってました。しかし時代はエネルギー革命で石炭から石油へ。あちこちのヤマも閉山し人口は減少、道内の隅々まで渡っていた国鉄~JR線も廃止の憂き目に合いました。

小さい頃テレビを見てると、恐らく道内ローカルでしょうが鉱山のガス爆発や落盤事故の速報が流れ、子供ながら命を張った大変な仕事なんだと思ったものです。国境付近の漁船がソ連に拿捕されるなんていうのもしょっちゅう見た記憶が。そんな出来事も遠い昔になるのかなと思いつつ、エンジンの回りも軽快になったCB号で走り出すのでした。
Posted at 2012/10/26 23:10:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | JC06 | 日記
2012年02月08日 イイね!

さっぽろぜろっいーちいち~♪

さっぽろぜろっいーちいち~♪これですぐ老舗の通販会社を思い出すあなたは間違いなく道産子。
画像は本日のCBから。数字は電話と違い6桁だけど(^^;

就職で上京し「とうきょうぜろっさ~ん♪」だったのを見たのも束の間、現在は全国共通の「ぜろいちにーぜろ~♪」になり、何か味気ない感じがするのは自分だけ?
Posted at 2012/02/08 12:12:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | JC06 | 日記
2011年09月27日 イイね!

気持ちイイ~

気持ちイイ~いやいやこれが本当に滑らかで気持ちいいんですよ♪

うちのCBは職場最寄り駅~職場間の通勤快速で、普段は手元にありません。当初は不慣れだった二輪だというのが半分、時間の都合が半分の理由で、春秋と年2回のオイル交換に併せて点検を販売店にお願いしています。車検がないから乗りっぱなしも出来なくはないけど、整備不良による故障で遅刻はシャレにならないので・・

今回の指摘事項一つ目はFブレーキのランプスイッチ故障。部品入荷に時間が掛かるそうなのでこれは後日交換。
もう一つがクラッチケーブル! 二輪のクラッチは大体250cc以上だと(車種によってはそれ以下でも)四輪と同じくクラッチフルードによる油圧制御なのが小さい車種だとワイヤーになり、劣化が進むと内部のグリスが落ちて錆が発生し動きが渋くなります。

今回は8年経過にして初のワイヤー交換と相成りました。今までは戻りが悪かったのもスコスコっと動き、指4本で動いてたのが2本でもOKな位軽い軽い♪ 車でもそうだけど、何気ない部分の動きや感触が良くなると本当に気持ちいいですよね~
Posted at 2011/09/27 21:43:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | JC06 | 日記

プロフィール

「[整備] #プレオ 18ヶ月点検+アイドリング不調改善 https://minkara.carview.co.jp/userid/1164926/car/892632/7413934/note.aspx
何シテル?   07/07 21:07
ari-と申します。備忘録としてぼちぼち掲載しようと思います。 判る限り昔のパーツや作業から掲載しています
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

H.HALさんのマツダ ロードスターRF 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/16 18:50:41
メッキドアノブカバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/22 14:43:46
日産 セレナ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/31 21:27:39

愛車一覧

スバル プレオ スバル プレオ
近場+α用で乗ってます。4ナンバーなので後席はちと狭いけど、軽とは思えない安定感。 最初 ...
ホンダ Dio 110 (ディオ110) 白Dio (ホンダ Dio 110 (ディオ110))
 前車リードの修理部品(マフラー)が見つからず溶接でしのごうかと思っていたところ、3年乗 ...
ホンダ リード110 ホンダ リード110
 16年乗ったCB125Tのキャブレター故障(欠品のため純正部品での修理不可)により急遽 ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
実家の父が手放すということで貰い受けてきた車。 初のワゴン車&オートライト&ABS&デ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation