• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むらてっくのブログ一覧

2012年04月11日 イイね!

シマノRS-80ホイール 振れ取り、グリスアップは…まだ大丈夫!

シマノRS-80ホイール 振れ取り、グリスアップは…まだ大丈夫!初号機チャリはRS-80ホイール→手組ホイールへと再組み替え、
RS-80ホイールの前回グリスアップからの走行距離は約800kmとなりましたので、振れ取り、グリスアップをしました!


リアホイール、縦振れはほぼ無し、横振れはごく僅かでした。

フロントホイール、縦振れはほぼ無し、横振れは結構ありました。
エアロスポークがきちんと前を向いていないので、振れが出てたのだと思います。

ニップルを回すとブレードも曲がるので、両方直しながらの調整です。
スポークも16Hなので、シビアで面白いですね(笑)



振れ取り完了、次は、グリスアップです。


まずはリアハブからチェック!


まだ全然黒ずんでなく、グリスアップはせず元に戻しました。



フロントハブも、まだグリスアップの必要はなさそうです。こちらも元に戻しました。



シマノRS-80も、きちんとシーリングされてますね!


次回は、グリスアップ後の走行距離1500km越えた所で、
ハブのグリスチェックをしてみますっ。
Posted at 2012/04/11 01:57:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車メンテ | 趣味
2012年02月27日 イイね!

初号機チャリ 手組ホイールハブのグリスアップ!

初号機チャリ 手組ホイールハブのグリスアップ!本日は手組ホイールハブのグリスアップを行いました。


リアから開始!




走行距離800kmのハブ内部は?

若干のくすみがありますね!


走行距離1000km~毎にグリスアップすれば良さそうです。


パーツクリーナーでオイルを落としクッキングペーパーで掃除します。

↑先輩からの頂き物のチェーンクリーナーです♪


ベアリング球もパーツクリーナーでピカピカにします。


左右ベアリング球の摩耗が異なるのであまり一緒にしてはいけないとか。

↑左右分けていたのですが真ん中に集まり混同してしまいました(笑)



ベアリング球にセラミックグリスを塗り、ボールレースに敷き詰め、更にセラミックグリスを指で塗り多めにシールドします。



シャフトを戻し、球当たり調整をして終了です。

フロントも同じ要領で行いました。


リアのシャフトが歪んでしまったか、加重をかけていない状態でホイールリムを持ち左右に押すと若干ガタつきます。

乗車時、加重がかかっている際はガタは無くなりますので、球当たり調整が緩い訳では無く、走行時は全く問題無いです。

こちらのホイールは予備にとっておきまして、完組ホイールを購入予定です。
Posted at 2012/02/27 23:17:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車メンテ | 日記
2011年12月29日 イイね!

初号機チャリ 手組みホイールのグリスアップ!

初号機チャリ 手組みホイールのグリスアップ!蒲刈→自宅リハビリナイトライドを終え、翌日膝のチェックをしました。

左膝は全く問題無し、右膝は曲げ伸ばしで激痛でした。

痛みがひく間隔はかなり短くなってきてますので、少しづつ負荷は掛けながら回復を待とうと思います。


本日は、来年のサイクリングに向けて、手組みホイールのスプロケ清掃、ハブのグリスアップを行いました。


スプロケ外します。



スプロケ磨きました。



走行距離800kmくらいのハブ内部は?


まだ綺麗でした!

New105ハブ、きちんとシーリングされてますね!

古いデュラハブは500kmでドロドロでしたがこちらは1000kmは余裕で持ちそうです。


セラミックグリスを塗り込みます。



ベアリングを詰めて更にシールドしときます。

大杉!


シャフトを戻し、玉当たり調整、スプロケを装着、スプロケ用オイルを吹きかけ完了ですっ!



フロントホイールもハブグリスアップを行い、前後ホイールを戻して終了ですっ。
Posted at 2011/12/29 01:22:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車メンテ | 趣味
2011年10月27日 イイね!

WH-7700デュラホイールのオーバーホール

WH-7700デュラホイールのオーバーホール前回のオーバーホールより
+374.38km

普通の使用ですとまだまだグリス交換は必要は無いのですが、
海沿いをメインで走っていますので、出来るだけ500kmくらいの走行でこまめにメンテを心掛けたいと考えまして…

頑張って購入したデュラホイールですのでハブやベアリングの劣化は出来るだけ抑えたいのが本音です(銭)


今回より粘度の高いデュラグリスから
フィニッシュラインのセラミックグリスに変更してのオーバーホールを行います。


スプロケ取り外し



スプロケも綺麗にしました。



縦横振れ追い込みはスポーク少ない程シビアです。




大分、黒ずんでキテます。

磁力のある細いドライバーがあるとベアリングが吸い付きますので便利です。


パーツクリーナーで脱脂します。



サイクルベースあさひで購入しました。
セラミックグリス

デュラグリスより粘度は低く、セラミック粒子のツブツブ感があります。


たっぷり敷き詰めます。

セラミックにしてあげる♪


多めにシールドします。

セラミックにしてやんよ!


玉当たり調整をし、完了です。フロントも同じ要領で行いました。
Posted at 2011/10/28 00:13:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車メンテ | 趣味
2011年10月24日 イイね!

マウンテバイク MY PALLAS号メンテ&カスタム

マウンテバイク MY PALLAS号メンテ&カスタム仕事場の頼れる従業員のU君のマウンテバイク、MY PALLAS号がかなり調子悪くなったそうで
「そろそろ新しい自転車を買わなくては」と言っていたので、
「私が直しますよ!」
と自ら買って出た事から始まりました。
フレームの汚れ、チェーンの錆等結構ありまして、手持ちのクリーナーを試すには良い実験台です(挑)

メンテ費用\5000も出して戴けましたので、
ブレーキ&シフトワイヤー、ブレーキシュー、チューブ、単四電池
購入出来まして、お釣りは工賃として戴いちゃいました(^0^)


マイパラス号



油分無しチェーン



バイクウォッシュ



ホイール→フレームと磨いていきます。




サドルは破れてたので、使用していないVELO青×黒サドルに交換しました。



チェーン洗浄です。割と錆は取れました。



ラストリムーバー×水研ぎサンドペーパーで目立つ錆、汚れは取り除きました。



まずはシフトワイヤーを交換しました。


変速調整は完了です。


タイヤを外します。



縦振れ→横振れ追い込みしましたが、ニップル錆び付きが酷くて出来は40点です。(悲)



ハブ清掃+グリスアップで購入時より回転がスムーズになった筈です!



ブレーキシューを交換しました。



保管してましたBOROのカラータイヤに勝手に変更しました(笑)



フロントホイールも保管してましたTINYに勝手に変更しました(笑)



ブレーキワイヤー交換し、シューの調整をしました。



ルック車とは言わせないスムーズな走行感のマイパラス号に生まれ変わりました。
Posted at 2011/10/24 18:43:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車メンテ | 趣味

プロフィール

「ハイパーじいさんと再会ッ!」
何シテル?   08/30 21:12
murratec【ムラテック】です!(村井さんから改名しました) 免許取得していませんので移動は自転車のみです。(笑) 乗り物酔いも酷く…特にバスや電車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

広島県から2021旅5/11〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/15 20:22:43
N子、次期ETC到着。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/12 08:02:24
ライカM240をフィルムライカ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/10 07:59:30

愛車一覧

その他 ミニベロロード へりおんあーる (その他 ミニベロロード)
Fuji のミニベロ Helion R です。 次の旅の相棒はこいつで決まりッ!
輸入車その他 コナ ジェイク ジェイク2号 (輸入車その他 コナ ジェイク)
konaのシクロクロス、jake the snake2004、アルミフレーム+クロモリフ ...
その他 キャンプ その他 キャンプ
こちらに自転車+野営(ジテヤエー)旅関連の投稿をしていきます。
その他 自転車牽引リヤカー その他 自転車牽引リヤカー
マネキ製作所のサイクルトレーラーTXです。 自転車連結時いわゆる普通自転車ではなくなる ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation