• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むらてっくのブログ一覧

2011年10月20日 イイね!

チャリフレーム簡易清掃&チェーン&クランク周り清掃/村井さん流。ありがとう白チャリ磨き!

チャリフレーム簡易清掃&チェーン&クランク周り清掃/村井さん流。ありがとう白チャリ磨き!白チャリを出品、入札がありまして、早い段階で出品終了、売ってしまいました!


恐らくこれが最後のメンテとなるだろう…


ならば受けてみよ!我が全種類のクリーナーを!…


さて、フレーム簡易清掃~+チェーン&クランク周りの清掃~村井さん流メンテ術を公開致します。
(環境に厳しい!)

基本、拭き取りには全てクッキングペーパー(キッチンペーパー)を使用してます。非経済的!
フレームにはオレンジディグリーザーを使用。



ひっくり返して



次はチェーン周りです。
まずはチェーンから洗浄します。


環境にやさしいが臭い
エコテック2マルチディグリーザー

左のボトルも同じ品です。中身は薄い緑色なんですね。


チェーンクリーナーに注入します。ケチって水と希釈するのはNGです!洗浄力が低下します、錆びやすくなりますし…



チェーンクリーナー使用前に、クランク下、リアホイール&リアディレイラー付近にペーパーを敷いておきましょう!



フロントはアウターギア、リアはトップにしましたらクリーナーをセットします。

クランク10回転後、クリーナー取り外し、ペーパーでチェーンについたオイル等拭き取り
これを三回行います。


チェーンにこびりついた汚れ、チェーン内部に染み込んで真っ黒になったオイルがごっそりとれました。

ペーパー敷いておいて良かった!


クリーナーに注入した薄い緑色のディグリーザーは

w(゚o゚)w


続いてチェーンリングをキレイにします。


チェーンを内側に落とします。



チェーンクリーナー(パーツクリーナー)のノズルがあるタイプ



吹きかけて、ペーパーでつまんで引っ張るように拭き取り汚れを取り除きます。フロントディレイラーも磨いておきます。




脱脂後、チェーンを戻します。



チェーンオイルはドライ派ですが、最近はこれを使ってます。

TACURINOロードチェーンオイル
粘度はありますが、ウェットよりあまり黒ずむ事なく、摩擦抵抗はドライより低い感じがして気に入ってます。


少量の塗布でも、非常に滑らかです。



スプロケ&ディレイラープーリーはドライタイプのオイルを少量塗布してます。


ビカビカに輝くチェーンに戻りました!

うっかり比較の為のビフォーチェーン写メを撮り忘れておりました!
錆はあまり取れないかも知れませんが、オイル等で黒ずんだチェーンは復活すると思いますので、一度はお試し下さい!


見事だ、ディグリーザーよ!


さようなら白チャリ!
後はホイール振れ取り、ある程度パーツをバラされて頑丈に梱包されて旅立つ予定です。
Posted at 2011/10/20 03:43:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車メンテ | 趣味
2011年10月04日 イイね!

デュラホイールのオーバーホール

デュラホイールのオーバーホール本日の走行でガタを感じまして、オーバーホールをする事にしました。

7/13にオーバーホールしてから、走行距離800Km
とまだ浅いほうですが、海岸沿いサイクリングでの使用がメインでしたので、かなりボールベアリングのグリスが黒ずんでおりました。かなり危険な色です。

ボール、シャフト、ハブ内部を綺麗に磨きまして、デュラグリスを塗り、元に戻します。
スプロケもオレンジディグリーザーでピカピカになりました。

リムは若干フレが出ておりましたので、センターゲージでセンターを合わせ1mm以下の振れ取りを行いオーバーホールは完了です。

Posted at 2011/10/04 22:02:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車メンテ | 趣味
2011年07月20日 イイね!

ロードホイール MOSTCHALLのオーバホール

ロードホイール MOSTCHALLのオーバホール本日はロードバイクのホイール、MOST CHALLホイールのオーバーホールを行ってます。
このホイールは、ピナレロに標準装備されているホイールで、ラチェット音はフルクラムホイールに匹敵するくらいの爆音ですので、大変気に入ってます♪

さて早速グリスの入れ替えをとハブの分解を試みましたが…




シールドベアリングなんですね(汗)
最近のシマノのホイールのハブ等に多く採用されていて、あまりグリスアップを必要としないメリットがありますので、結局フレ取りだけして終了です。
Posted at 2011/07/20 20:17:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車メンテ | スポーツ
2011年07月14日 イイね!

ロードバイク:デュラホイールのオーバーホール

ロードバイク:デュラホイールのオーバーホール本日は、中古で購入し使用しているシマノホイールWH-7700のハブのグリスアップ、フレ取りをしました。
ハブは解体清掃し、デュラエースグリスの塗り替えして元に戻します。グリス量は、少ないほど回転がスムーズになります。雨天などバリバリ使用してる方はグリスは多めにしてシールドしてたりしますね。
玉押しの調整は、完全に引っ掛かりが無く回るよりは、多少ボールにあたりコリコリしてるくらいがベストです。ゴリゴリと抵抗があったり、スムーズに回るがハブにガタつきがあれば調整を繰り返します。次は、フレ取りです。
フレ取りはミノウラのフレ取り器にて行いました。センターにリムが来るよう、スポークを張っていきます。左右のバランスがありますので、片側のスポークは緩めたりします。スポークは適正な張り量がありますので、テンションゲージでしっかりチェックしていきます。張ったり緩めたりを繰り返す、職人技ですので、時間はかなり掛かります。
スポークはスポークレンチがあれば誰でも回せますが、適当にやるとホイールがダメになるかもしれません。縦フレ、横フレ、スポークのテンションなどいろいろチェックしないといけないからです。基本ショップに任せるのが、1番安全で確実だと思いますっ。
Posted at 2011/07/14 20:15:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車メンテ | スポーツ

プロフィール

「ハイパーじいさんと再会ッ!」
何シテル?   08/30 21:12
murratec【ムラテック】です!(村井さんから改名しました) 免許取得していませんので移動は自転車のみです。(笑) 乗り物酔いも酷く…特にバスや電車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

広島県から2021旅5/11〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/15 20:22:43
N子、次期ETC到着。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/12 08:02:24
ライカM240をフィルムライカ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/10 07:59:30

愛車一覧

その他 ミニベロロード へりおんあーる (その他 ミニベロロード)
Fuji のミニベロ Helion R です。 次の旅の相棒はこいつで決まりッ!
輸入車その他 コナ ジェイク ジェイク2号 (輸入車その他 コナ ジェイク)
konaのシクロクロス、jake the snake2004、アルミフレーム+クロモリフ ...
その他 キャンプ その他 キャンプ
こちらに自転車+野営(ジテヤエー)旅関連の投稿をしていきます。
その他 自転車牽引リヤカー その他 自転車牽引リヤカー
マネキ製作所のサイクルトレーラーTXです。 自転車連結時いわゆる普通自転車ではなくなる ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation