• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むらてっくのブログ一覧

2012年08月27日 イイね!

イオンモール祇園店にキャンプ道具を見に行きました!

イオンモール祇園店にキャンプ道具を見に行きました!イオンモール祇園店には初めて来ました、交通量が多くて難儀な場所に建ってますね(汗)



イオンモール祇園店に到着です!



アウトドアグッズを展開している、mont・bellイオンモール祇園店に突入(^^)!


店内はリュック、バッグ、ウェアに特化された品揃えでした。

中でもチャリンコ用のウェアが大変気になりました。
サイクリング&キャンプをする時はモンベルジャージ&モンベルグローブにしようかな、と考えてます(笑)今度、購入しにきますかね。

オールマイティな品揃えな分、キャンプ道具は少なめでしたが、欲しかった商品はいくつかゲット出来ました(^^)

では、本日購入した商品はコチラ!!!



モンベル トレッキングフォトポールです。
おや、登山??いえいえ…(^^)

ネットでモノポールテントを購入したのですが、トピークバイキャンパーは寝室として使用、
加えて、モノポールテントのフライシートだけを前室&荷室としてバイキャンパーの横に設営しようかと考えてます。
という訳で、フライシートを建てる際のポールがわりの目的で使用します(^^)!


フォトポールという名ですが、グリップ上のキャップを外しデジカメを装着出来る代物なのです(^^)



アルミニウムディッシュ3
スタッキング出来る食器です。
これからのキャンプはマイ食器持参、このアルミの質感がたまらんです!食欲沸きそうな気がしませんか(^^)?笑


収納ケース付き!



フォールディングスツールです。
(折りたたみ椅子)
バランス良さそうですので、座面にミニまな板を敷き、ミニテーブルとして使用します!!!


収納ケース付き!!!



モンベル商品は、全体的に値段は高め?かと思いますが、好きなブランドです。
キャンプ道具をチャリンコに積んで、服装もモンベルだったら見た目良さそうだな~と先の散財を想像して、おらワクワクしてきましただ!



という訳でモンベル会員になりました(笑)

モンベル通販での購入は、送料無料になったり、ワクワクさせて買わせるための新作カタログも定期的に送って下さるようです(^^)!
Posted at 2012/08/27 23:34:46 | コメント(10) | トラックバック(0) | 趣味
2012年08月20日 イイね!

8/20蒲刈宅→オカムラ自転車店往復サイクリング42km!起死回生のサドル交換はスペシャのRIVA!

8/20蒲刈宅→オカムラ自転車店往復サイクリング42km!起死回生のサドル交換はスペシャのRIVA!本日は、蒲刈宅でのんびり過ごして終わるはずが、セラストライクサドルの睾丸痛が気になって仕方が無くなり夕方から自転車店に向かう事にしました!!!


17:00 出発しました!


蒲刈宅→上蒲刈→蒲刈大橋→下蒲刈→安芸灘大橋→仁方→白石→裏道


広商店街にある、サイクリングショップオカムラに到着しました!

ここの店長さんはマターリした方なのですが、以前スポークライトを探しに来た事があるのを覚えていらっしゃいまして、
『今日はどうされました?』
とお声を掛けて下さいました、とても馴染みやすくて良い店長さんですね(^^)


とりあえず安いサドルでも痛くなくなれば…


という気持ちで購入に向かったのですが、偶然にも欲しいスペシャライズドのサドルがズラリと並んでました!助かった!!

ただ一番欲しかったTOUPEはホワイトカラーしか展開してなく…泣


若干重めな分、適度な固さと厚みのあるスペシャライズドRIVA143mmを購入してみました!
値段も4200円とお買い得?



早速、フラットな場所でサドルを平行から1メモリ分前下がり、
用意してきた釣り糸と分銅で膝のフチとペダル軸が重なるよう、サドル後退幅を調整、
セラストライクと比べ厚めになった分サドル高を落とし、完了~(^^)ワクワクワクワク!!!



オカムラ自転車店→裏道→白石→仁方

→安芸灘大橋と大平山


→白崎園とモニュメント


安芸灘大橋(夜景)



→かつら亭でのんびり夜飯にしまして、蒲刈宅へ無事帰還しました。


サドル交換後は、サイクリングを楽しめなくする睾丸痛は完全に消沈しまして、快適に走行出来ました!!
RIVAも座骨で固定するタイプで、私にはしっくりキテます(^^)大成功



サドル選びは本当に難しいですね…(;_;)
お店に試乗用サドルなどありましたら色々使わせて貰って、試してから購入するのが一番無難なトコロですね。


走行記録

8/20(月)
[ルート]
蒲刈宅→オカムラ自転車店→蒲刈宅
___________
[使用機体]
初号機風チャリンコ(ロードバイク)
___________
[データ]
走行距離 42.7km
平均速度 19.9km
最高速度 38.5km
___________
獲得標高 +324m
平均傾斜 3%
最高傾斜 9%
___________
平均心拍 132bpm
最大心拍 175bpm
___________
走行時間 2時間8分22秒
___________
累積走行距離 160km
累積獲得標高 +1433m

Posted at 2012/08/20 23:05:28 | コメント(9) | トラックバック(0) | サイクリング | スポーツ
2012年08月20日 イイね!

8/20自宅→蒲刈宅ナイトライド58km!痛っ痛っ睾丸痛の原因判明!

8/20自宅→蒲刈宅ナイトライド58km!痛っ痛っ睾丸痛の原因判明!本日は仕事終わり蒲刈宅へナイトライドに出掛けました。


1:00 帰宅、入浴、ストレッチ


1:25 出発しました!


久しぶりの初号機チャリンコ、ナイトライド装備で向かいます!!!


自宅→広島駅→海田→広

→呉の休憩ポイントにてバナナ補給しました!

じわじわと睾丸痛が襲い掛かってキテます(笑)

原因は、ガチガチな硬さのセラストライクサドルで、間違いないでしょう~(;_;)
これは…早い所交換しないと…苦痛で仕方がないです、
赤チャリンコのTOUPEサドルはこんなの無かったな~赤チャリンコに乗って行けば良かったな~と後悔しながら漕ぎ進みます(;_;)あいた!

呉→大和ミュージアム横→休山トンネル→黒瀬川沿い

→マックスバリュー呉新古開店にて食料買い込みました!


呉新古開→裏道→仁方→安芸灘大橋→白崎園→下蒲刈→蒲刈大橋→上蒲刈→恋ケ浜→大浦


5:10 蒲刈宅へ、無事到着しました!


睾丸痛再発で自転車嫌いになりそうです(笑)
復路を耐えしのいで、帰宅後はすぐサドル交換です!


今換えたい!すぐ換えたい!
サドルを、マシな~のへ~!!!


走行記録
8/20(月)
[ルート]
自宅→蒲刈宅
___________
[使用機体]
初号機風チャリンコ(ロードバイク)
___________
[データ]
走行距離 58.2km
平均速度 20.8km
最高速度 45.5km
___________
獲得標高 +259m
平均傾斜 2%
最高傾斜 10%
___________
平均心拍 120bpm
最大心拍 169bpm
___________
走行時間 2時間47分57秒
___________
累積走行距離 118km
累積獲得標高 +1109m

Posted at 2012/08/20 07:40:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | サイクリング | スポーツ
2012年08月08日 イイね!

8/8石見海浜公園キャンプ場→自宅サイクリング131km!

8/8石見海浜公園キャンプ場→自宅サイクリング131km!本日は石見海浜公園キャンプ場とお別れの日です(涙)


前日は22:00にテントに入り横になりました、結構疲れてましたので、気持ち良く寝れると思っていましたが、テント内の暑苦しさで寝れず…!

ときおり聞こえる若者達のシューゲイズな騒ぎ声を聴きながら、涼しくなってきた3:00に就寝出来ました…(^^)


トピークバイキャンパー(テント)は、フロアシート上部メッシュ窓&フライシートで外からは中が全く見えないのでプライバシーの確保は完璧なのですが、夏場は暑くちと向いてないかもです…

全面メッシュでまる見えな分、超~涼しそうな非防水テントがザビッグで2000円で売られていました、これ、試しに買ってみますかね(^^)ワクワク


6:00 起床、ストレッチ、テント片付け



朝食はタラコスパ、菓子パン、缶ココアです!


片付け、ゴミ分別してゴミ捨てーションに投棄、メインボトル&サブ魔法瓶に水を詰めて出発です(^^)

メインボトルには一発目からCCDドリンクパウダーを投入しました。
睡眠があまりとれず、体力が少ない中での復路サイクリング、補給はしっかりと(^^)!



復路は、坂道少ないルートで帰還します!


江の川沿いルートは20km間はフラットですね…助かります(^^)汗


8:10 出発しました!


石見海浜公園キャンプ場→江津→江の川沿い



江の川です(^^)



全然フラットじゃないです、歩道は汚すぎて走行不可、車道は狭くてアップダウンありまくりでした(^^)汗
ナビタイムに騙された!結構脚にキてます。



トンネルの前後だけ、広い歩道が現れ快走出来ました(^^)b!


ナビタイム通り距離45kmあたりから断魚渓・観音滝への案内看板が見え、ゆるクライム開始です!

緩い登り坂ですが、狭い車道の上、大型車の往来が多いです!追い越しして貰おうにも対向車があり膨らめない状況、
端に寄りストップ&ゴーを徹底して安全行動をとりました。


断魚渓を過ぎると深篠川キャンプ場があり、水を確保出来ました(^^)

緩いアップダウン後、登坂車線の表示があり傾斜がきつくなりました。
これを登りきったらクッカー炊飯しようかな、と考えていましたら、登坂車線終わりの下り坂手前にデイリーストアを発見!

12:50 水を飲み過ぎて空腹感はありませんが、豚生姜焼き弁当とハンバーガーを補給しました(^^)汗汗


休憩終わり、瑞穂へのダウンゆるを開始しました!

瑞穂→大朝からまた緩い登り坂です。


大朝→中三坂トンネル



トンネルを抜けると、広島県北広島町へ入りました!

走行距離は75km、リポビタンライトを飲み、千代田へのダウンゆるを開始しました!


千代田→本地

『よみがえりの水』案内看板を発見しましたが、残念ながらスルーしました(涙)


本地→可部峠

ラストゆるクライム!可部峠です。

途中、『可部峠の御神水』を発見しましたが、残念ながらこちらもスルーしました(涙)


可部峠を何とかクリア!



標高310mからのダウンゆるを開始しました!爽快爽快!


ラスト30km!まだ緩いアップダウンはあります、エナジーバーを補給して漕ぎ進みました。


飯室→可部→高瀬堰→太田川沿い→戸坂ユアーズ


17:52 自宅へと、無事帰還しました!


目標でした島根へのサイクリングは2日掛けてクリア出来ました(^^)!

鍛えに鍛えて広島~島根を一日で往復する目標もありましたが、危険な道が多くて…やめときます(^^)汗


走行記録

8/8(水)
[ルート]
石見海浜公園キャンプ場→自宅
___________
[使用機体]
赤チャリンコ(クロスバイク)
___________
[データ]
走行距離 131.7km
平均速度 19.0km
最高速度 47.2km
___________
獲得標高 +1100m
平均傾斜 %
最高傾斜 %
___________
平均心拍 137bpm
最大心拍 168bpm
___________
走行時間 6時間57分56秒
___________
累積走行距離 610km
累積獲得標高 +6800m

2012年08月07日 イイね!

8/7自宅→石見海浜公園キャンプ場サイクリング122km&テント泊!

8/7自宅→石見海浜公園キャンプ場サイクリング122km&テント泊!本日は、いつか鍛えて行きたかった島根県へのサイクリングに挑戦しました。

瀬戸内海&日本海を見る!みたいな感じで広島県→島根県を一日で往復されてる超人サイクリストさんもいらっしゃいますが、私の脚ではまだまだ無理です(^^)笑

テント泊装備が整い、ゆるクライムへの苦手意識も克服、夏の暑さ耐性もついた所で、2DAYでの往復サイクリングなら行けるかなと思いまして…本日決行となりました!


8:44 出発しました!



まずは温井ダムまでのルート!


自宅→太田川沿い→可部廃線ルート

可部廃線ルートは、未知道でしたが、交通量が少なく景色も最高です!


可部廃線ルート→飯室→追崎橋から裏道を進むが、途中通行止で引き返し→ぷらっとホームつなみ

ぷらっとホームつなみにて、トイレ休憩と、トマトを購入しました!
トマトはクーラーバッグに入れ、途中つまみながら漕ぎ進みました。


ぷらっとホームつなみ→加計市街地

加計市街地を抜けると、温井ダムまでのゆるクライム開始です!



12:35 温井ダム横、レストラン茂美路に到着しました!

おろしハンバーグ定食を補給しました(^^)ウマウマ



温井ダムはまだまだ潤ってます!



13:10 後半戦スタートです!


ここからは未知道で、何が起きるか分かりません。

サブの魔法瓶500ml×2に水を突っ込み、更にクーラーバッグには缶ジュースを何本か入れ出発しました。


山岳ルートをひらすらゆるクライムしていきます。交通量はそこそこ、たまに大型車が来ますのでストップ&ゴーで安全行動をとりました。


温井ダム→滝山峡→王泊ダム→芸北高原ルート

温井ダムからアップダウンしながらの登りですが、13km間自販機がありませんでした、トリプルボトル+α作戦は大成功です(^^)汗


芸北高原からは厳しいアップダウンの連続です。



大佐スキー場を過ぎると、島根県へ突入&ダウンゆるが始まります!

標高は600m~700mからのダウンゆるですが、途中また登りになったりと、素直に下らせてくれません(^^)汗


波佐→金城町

キヌヤ金城店にて、食料調達しました!


最後の下り坂3kmで標高200m分消化しまして、浜田市に突入しました。


時刻は16:30、あとはR9をひた走りです!
でも益田市へ向かう反対方向へ進んでいました(^^)汗汗

無料キャンプ場への手続きはサイトには17:30までとあり、焦りながら進むと、またまたアクシデントが!!!



リアのリム打ちパンクです!空気圧が激落ちしていたようです(^^)汗汗

えーいままよ!とパッチ修理はせずチューブ自体を交換しました。
頭の中では24ばりの残り時間カウンターが、パ、ポ、パ、ポと鳴ってます。


でもここはどこ(^^)??
道に迷いまして、時間も17時過ぎました(焦)


焦りながらナビタイムを起動させてますと、後ろから男性が声を掛けてくださいました。

振り返るとサイクリストさんでした!おおっ奇跡が!助かった!
大学の競輪部のY平さんとの出会いです。

事情をお話しますと、快く石見海浜公園キャンプ場へのルートを教えてくださいました。

更に
『寮に空きがありますので、泊まって行かれますか?』
ホントですか!ありがたい!

(…しかし、旅に妥協は禁物!)

もし、手続き出来ず、野営も出来ない状態になりましたら、頼るかも知れません、その際はよろしくお願い致します(^^)汗


と揺らぎながらも、ひとまずは石見海浜公園キャンプ場へ向かう事にしまして、Y平さんとお別れしました。


漕ぎ漕ぎ漕ぎ!



18:00 石見海浜公園キャンプ場予約センターへ到着です汗!

まだ受け付けしているようで、飛び込んで事情をお話しますと…


夏場は18:30まで受け付けしていたようです、助かった(^^)!


とりあえずテントだけさっさと設営し、Y平さんに電話を掛け、無事到着&テント泊をするとご一報させて戴きました、色々とありがとうございました(^^)!



夕飯はクッカー炊き米、島根ポークのガーリックソテー、フリーズドライ味噌汁


2分200円のシャワー室を利用、サッパリ(^^)して寝ました。

走行記録

8/7(火)
[ルート]
自宅→石見海浜公園キャンプ場
___________
[使用機体]
赤チャリンコ(クロスバイク)
___________
[データ]
走行距離 122.9km
平均速度 18.6km
最高速度 45.8km
___________
獲得標高 +1200m
平均傾斜 %
最高傾斜 %
___________
平均心拍 148bpm
最大心拍 174bpm
___________
走行時間 6時間37分54秒
___________
累積走行距離 478km
累積獲得標高 +5700m

プロフィール

「ハイパーじいさんと再会ッ!」
何シテル?   08/30 21:12
murratec【ムラテック】です!(村井さんから改名しました) 免許取得していませんので移動は自転車のみです。(笑) 乗り物酔いも酷く…特にバスや電車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

    1 234
56 7 891011
12131415161718
19 202122232425
26 2728293031 

リンク・クリップ

広島県から2021旅5/11〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/15 20:22:43
N子、次期ETC到着。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/12 08:02:24
ライカM240をフィルムライカ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/10 07:59:30

愛車一覧

その他 ミニベロロード へりおんあーる (その他 ミニベロロード)
Fuji のミニベロ Helion R です。 次の旅の相棒はこいつで決まりッ!
輸入車その他 コナ ジェイク ジェイク2号 (輸入車その他 コナ ジェイク)
konaのシクロクロス、jake the snake2004、アルミフレーム+クロモリフ ...
その他 キャンプ その他 キャンプ
こちらに自転車+野営(ジテヤエー)旅関連の投稿をしていきます。
その他 自転車牽引リヤカー その他 自転車牽引リヤカー
マネキ製作所のサイクルトレーラーTXです。 自転車連結時いわゆる普通自転車ではなくなる ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation