• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むらてっくのブログ一覧

2014年03月26日 イイね!

【自転車】ハブダイナモホイール活用案

 構想


 ハブダイナモ
★DEORE LX ハブダイナモ DH-T675 3.0W

※入手済み

 ダイナモ用ライト
★ブッシュ&ミラー ルモテック Eyc T センソ プラス
50LUX…200ルーメン超えれば合格ですな。

※着弾予定

 キャッシュバッテリー
★Tern ReeCharge PowerRack
整流器付きのバッテリーパック1200mAh。ハブダイナモホイールからの電力を蓄電し、USB出力可能。


 バッテリーパック→単三電池を充電
★GOAL ZERO ガイド10プラス

※入手済み

結局のところ充電しながらの走行は抵抗が大きく、晴天時はソーラーパネルノマド7+ガイド10プラスでのバッテリーチャージのみとなるでしょうな。

『エコの中にハイテクが光る自転車』完成まであともう少しでございます!
Posted at 2014/09/05 01:25:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車関連 | 趣味
2014年03月26日 イイね!

【自転車】手組ハブダイナモホイール考案(700C)

【自転車】手組ハブダイナモホイール考案(700C)※リム&ハブは実測値+カタログ記載。スポーク長は自転車探検サイトで割り出した数値。実際に組んでおりませんので参考程度に留めてくださいまし。
___________
制作予定その①
___________

 ハブダイナモ
★シャッタープレシジョン ウルトラスモール ダイナモハブPV-8
E2端子
6V3W
オーバー ロックナット寸法 100mm
ホール数:32H
重量(※カタログ値):390g
スポークPCD: 52mm
ロックナット-フランジ間距離: 実測値。右26.5mm 左26.5mm
___________
 リム
★KINLIN XR-240(ERD591)で組んだ場合のスポーク長
【6本組】286mm

ハブはシールドベアリングでメンテナンスフリー?ダイナモハブについては手回しで感じる負荷(コギング?)はシマノのハブダイナモより強く感じるが、『回転は軽い』と説明にはあり。使用例が少なく人柱。
リムはハトメが無いのでHelloニップルしないか心配ですが、うむ。スポークテンションは左右対照なのでいけるでせう。
スポーク取り寄せ中で8/30土曜日午前中着弾。来週には手組を満喫できますな。
___________
制作予定その②
___________
 ハブダイナモ
★シマノDH-T675
ブレーキタイプ:リムブレーキ、ディスク装着可能
6V-3.0W
タイプ:QR
オーバーロックナット寸法 :100mm
軸長:108mm
コンタクトシール:シングルコンタクト
スポーク穴ピッチ径:70mm
ロックナット-フランジ間距離:実測値。右21.5mm左30mm
___________
 リム
★MAVICオープンプロ32h(ERD602)で組んだ場合のスポーク長
【6本組】289mm

ディスク対応ハブの為左右非対照ホイールに。R1.8/L2.0スポークにしてスポークテンションの左右均一化をはかる。
コチラ完成した暁には森のマリモさんに買い取って戴ける事に!?魂を込めて一輪咲かせます!


三度の飯やサイクリングより自転車メンテナンスの方が好きな村井さん。果たしてサイクリングへのモチベーション回復してジテヤエーに出掛ける事が出来るのだろうか…?
続く
Posted at 2014/08/29 02:59:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自転車関連 | 趣味
2014年03月19日 イイね!

3/19サイクリング 膝痛修行4と※トランザム30分

3/19サイクリング 膝痛修行4と※トランザム30分※トランザム
一定時間ハイパフォーマンスで頑張れちゃう 事。

本日は膝痛の様子見しながら県北へ向かいます。

8:20 GO!

ごそごそ…

へぶしっ!へぶしっ!

可部旧道


R177


シクロクロスのメリット
フレームにワイヤー&ケーブル内蔵している為フキフキし易い
デメリット
フレームとホイールのクリアランスが広い為ウェット路面の雨水泥水を巻き上げ易い

泥まみれ…

あっ


ぬこさんでした~


走行距離50kmあたりから右膝の違和感がこんにちは!

うむむむっ…龍頭峡まで行き天上の明水を持ち帰りませう。

走行距離59kmあたりから右膝に痛みあり!ビキッビキッと来ます。ガラになく自分の膝に舌打ちしてました。

一先ず、『膝のお皿ストレッチ』をしてみましょう。

膝を伸ばしリラックスし両手の親指を並べ、膝の皿のフチを上、右、左、右下、左下と2秒ずつ押し込み×5セット。

GO!



膝の痛みが全くありません!!!喜び勇んで龍頭峡シャーッ


天上の明水 を てにいれた!


よしっ。膝のお皿ストレッチの人柱発動!(サイクリング継続)
吉和のもみのき森林公園ゆるクライムルートへ行ってみませう。

R186


むっ!観音水をゴクッゴクッ。

うまうま!

30分程で『膝のお皿ストレッチ』の効果が切れ右膝に痛みあり!
またストレッチを行うと膝の痛みが全く無くなりました。このストレッチ後はトランザム出来ますな(笑)
右膝痛の原因は膝のお皿のズレかこわばりか。

トランザム!

えっほえっほ。
タイトル画になっておりますねっ。

坂を登り切るともみのき森林公園…では無かったので、吉和ルートから立野野営場の調査に向かいました。


あれまっ!通行止。


立野野営場は雪解けで4月からは利用可能になるので楽しみにしてたのですが…

では、復路GO!

龍頭峡で大補給にしました。

うまうま!

加計のフレスタで食糧調達し
▼-527ギタン

トランザムの効果は30分。しょっちゅう停車してましたが膝痛の無いサイクリングは楽しイイねっ

トランザム!パンパンのリュックにはレインウェア一式&体温調節用ウェア、ライト、携帯浄水器、クーラーバック等。一番必要なウインド無礼講を忘れてましたっ(笑)

『膝のお皿ストレッチ』で検索するとやり方が出てきます。長距離で自転車投げたくなるような膝痛が発生する方に試して戴き、30分程効果があればブログ等で公開して戴けたら嬉しいですな!
あくまで応急処置ではありますが…痛みに耐えるサイクリングは苦手意識つきますからねっ

自販機で缶コーヒーを購入し
▼-120ギタン

柳瀬キャンプ場で

うまうま…

自宅下の公園でジェイク号の泥を落とし

18:40 帰宅!

以前は『膝のお皿ストレッチ』毎日入浴後にやってましたが膝の加圧で膝痛再発してからは膝周りにはノータッチで…今回藁にすがる思いで実行した訳です。

これからまた毎日『膝のお皿ストレッチ』して伸展性アップに努めてみませう。


本日の出費
▼-647ギタン(^o^)


走行記録
3/19(水)
[ルート]
自宅→吉和→自宅
___________
[データ/ジェイク号]
走行距離 162.9km
平均速度 22.2km/h
獲得標高 +1027m
走行時間 7時間19分13秒
___________
平均心拍 /最大心拍
152bpm/182bpm
Posted at 2014/03/19 21:43:12 | コメント(11) | トラックバック(0) | サイクリング | 趣味

プロフィール

「ハイパーじいさんと再会ッ!」
何シテル?   08/30 21:12
murratec【ムラテック】です!(村井さんから改名しました) 免許取得していませんので移動は自転車のみです。(笑) 乗り物酔いも酷く…特にバスや電車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

      1
2345678
9101112131415
161718 19202122
232425 26272829
3031     

リンク・クリップ

広島県から2021旅5/11〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/15 20:22:43
N子、次期ETC到着。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/12 08:02:24
ライカM240をフィルムライカ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/10 07:59:30

愛車一覧

その他 ミニベロロード へりおんあーる (その他 ミニベロロード)
Fuji のミニベロ Helion R です。 次の旅の相棒はこいつで決まりッ!
輸入車その他 コナ ジェイク ジェイク2号 (輸入車その他 コナ ジェイク)
konaのシクロクロス、jake the snake2004、アルミフレーム+クロモリフ ...
その他 キャンプ その他 キャンプ
こちらに自転車+野営(ジテヤエー)旅関連の投稿をしていきます。
その他 自転車牽引リヤカー その他 自転車牽引リヤカー
マネキ製作所のサイクルトレーラーTXです。 自転車連結時いわゆる普通自転車ではなくなる ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation