目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
ブレーキ踏んだら
キュキュキュキュキュキュ…
って音が鳴り続けて
アクチュエーターから断続的に出てるのを確認していましたが
交換が結構大変で
信号待ちとかは、サイドブレーキで待ってました
いよいよ車検前に
エラーコードが…
2
ABSランプから、サイドブレーキランプ
全てついて
このままじゃ車検不可なので
交換することに…
3
車のエンジンルームの右前
ハイブリッドインバーターの奥に有ります
なのでインバーターを外さないといけません
外す前の準備は
まずアキュームレータを減圧させます(診断機必要)
その後補給バッテリー端子を外して
メインバッテリーのグリップを抜き
しばらくしてから作業にかかります
4
インバーターを取り外しする前に
冷却水を抜きます
ミッションの下側に10ミリ?位の6角があるので外して排出させます
整備書にはインバーターのヒューズの所で電圧を確認して外せと書いて有りますが
私は毎回パスしてます😅
さっさと配線類を外し、インバーターを取り出して画像の状態に
5
これがアクチュエーターです
配管を外す時にオイルが垂れたりするので
袋もしくはウエスを大量に使いましょう❗
交換は普通に行います
終わったら元通りに戻して
6
私はインバーターABSアクチュエーターを走行距離が短いのに一度交換しましたが
それが両方共に不良品で
ヤフ○クで買ったのを後悔😰
だって、安かったんだもの…
しかし、最近ヤフ○クはゴミばっかりだな
「動作確認しました」
「ついていた時は正常に動いてました」
なんて書いてあるのを鵜呑みにしたらイカンですね😅
諭吉4枚位勉強代になりました💧
今は分かりませんが、アク○イン何とかと言うリビルトバッテリーも駄目だったし(1度目は交換2度目は保証切れの頃にエラー)
ちゃんと、分解して何が悪かったか検証してます
あ、話が外れましたが
今回は、しっかりとしたルートから部品を取り寄せて
取り付けしました。
画像、残骸達…
7
そしてここからが、診断機の出番
今回は、TAscanを使いましたが
私が持っているの別な診断機でも対応してたのですが
あえて検証の為にTAscan使いました
まずはインバーターの冷却水のエア抜きですが
冷却水を入れて診断のHV項目から
アクティブテストして
ウォーターポンプを回す
大体10分位回したら、しばらく放置して
液面をMAXにあわせて完了
次はブレーキ系統
まずは
診断機のサポートメニューでブレーキ制御禁止にして
アクチュエーターのエア抜き作業
ブレーキタンクを加圧しないといけません
私は、1つブレーキタンクキャップが余ってたので
穴を開けて
エアーガンを減圧させて吹き込んで
アクチュエーターのブリーダーからエアーを排出させました
終わったらブレーキ制御禁止を解除
次は
フロントのエア抜き
これは通常の車と同じく通りで、ブレーキペダルを踏んで抜きます
そして
リアブレーキのエア抜き
診断機でブレーキ制御禁止にして
ブリーダー緩めてブレーキペダルを踏むと
モーターが回りオイルが出てくるので
エアーが出て来なくなるまで踏む
大体5~10秒ほどでエアーが出て来なくなります
8
次はアキュームレータの圧抜き
ブレーキオイルの量をいちばん低いMINにしておいて
診断機のサポートメニュー
アキュームレータ0ダウンを押し
圧を抜く
ブザーがなって
終了したら、IGスイッチoffにして
再びONにする
ポンプの作動音がしなくなったら終了
では無くて
この作業を5回繰り返す😅
最後にリニアオフセット学習
ここらへんで作業が長いとAAC低電圧エラーがでるので
1度エンジンかけてバッテリーを充電しとく
そしてダイアグを1度消去しといて
ABSのサポートメニューより
バックアップメモリーを消去
次にヨーレート、Gセンサーの0点学習を押し
15秒以上待つ
IGをoffにする
再びON
シフトがPレンジ、サイドブレーキ、補給バッテリーの電圧を確認してokなら
リニアオフセット学習.ストロークセンサー0点学習をする
これで終わりでは無くて
このときにダイアグチェックすると
素晴らしい数のダイアグが笑
TAscanの場合は
診断からチェックモードにして
テストをします
うちの診断機ではいちいち切り替えなくても
チェックモードに入ってくれますが…
車両のメーターにテスト中と出るので
2分位待つと
ランプが早い点滅になるので
それで終了です
IGをoffにして
ダイアグコード確認して完了です
この車は整備手帳やパーツレビューには書いてない事も沢山有りましたが
その分、沢山勉強をさせてくれて
電気アレルギー、ハイブリッドアレルギーを克服しました
その分お金は使いましたが安いもんですね❗😊
[PR]Yahoo!ショッピング
関連整備ピックアップ
関連リンク