• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ich-tのブログ一覧

2025年07月05日 イイね!

ディーラーの新店舗開店フェアに行ってきました

ディーラーの新店舗開店フェアに行ってきました金曜日の夕方、普段お世話になっているマツダから電話が入りました。
オンラインで予約した車検の話か、と思って出ると新店舗の開店フェアをやるので、ぜひ来てくれとのこと。
翌日、ちょうど歯科メンテナンスで近くに行ったついでに寄ってきました。

駐車場は、ほぼいっぱい。赤いNDの隣が空いていたので停めて店内へ。受付シートに名前を書いて待合スペースで飲み物を飲んでいると、前に担当営業だったHさんがあいさつに来てくれました。昨年退職されて、今は嘱託としてサポート要員をされているとのこと。営業時代とは違い、販売ノルマから解放されて気楽になった、と言いながら、以前のお客様から声がかかることも多いそう。
例のトランプ関税の関係で、現役だったら大変だったんじゃないですか、と聞くと国内で販売を増やすならミニバンが欲しい、とのこと。スライドドア付の車が無いのが理由で離れたお客様も実際にあったそうです。
ミニバンはともかく、個人的にも今のラインナップからロードスター以外に欲しい車は選びにくいかな、というのが正直なところではありますが…。

NDといえば、入店2年めだという女性スタッフもAT免許から限定解除して、ようやくNDに乗れるようになった、と話してくれました。MTの扱いはまだ苦労しているようでしたが、それも含めて楽しんでいるようです。

電話をくれた女性スタッフがロードスターのVR体験をしてみませんか、というので試させてもらいました。
デモの担当者は広島から来ているそうで、広島弁まじりで解説してくれました。
いわゆるドライビングシミュレータとは少し違って、VRゴーグルを付けてスタートすると、NDでミニサーキットを走る映像が始まるのですが、立ち上がって車の外に出て走る様子を見たり、車の中に頭を突っ込むと駆動系やエンジンが動く様子が見えるというもの。自分で操作ができないのが今一つですが、サスペンションのリンクや、エンジン内部のバルブやピストンの動きがリアルに再現されていて、なかなか面白い体験ができました。ネットを見ると他にも787Bを題材にしたものとかもあるようで、機会があれば試してみたいです。

マガジンラックにあったロードスター・クラブマガジン。Bowさんの描かれたNBが表紙でした。
Posted at 2025/07/06 12:22:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月08日 イイね!

NBが170000㎞到達

NBが170000㎞到達自分のところに来て、10年で10万㎞ちょっと走ったことになります。
とりあえずの目標である20万㎞はなんとかなりそうかな。
Posted at 2025/05/10 08:09:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2025年04月25日 イイね!

ETCカードの有効期限到来に関するご案内 ??

ETCカードの有効期限到来に関するご案内 ??カード会社から「ETCカードの有効期限到来に関するご案内」なる通知が届きました。一定期間使用していないカードについては新規の発行をしない、という内容。
高速道路を使って遠出するような時はたいていカミさんのD2なので、そういえば最後に使ったのはいつだっけ?というくらいの状況でした。(笑)

とはいえ今後使うことが無いともいえず、サービスに連絡するのも面倒。とりあえず7月頃までに一回以上使えば新しいカードを送るというので、職場から帰宅するのに1区間だけ有料道路を走ることにしました。
一番近い圏央道のICからゲートイン。だいぶ日が伸びて空に明るさが残っています。


普段はスカスカの交通量なので、道幅は狭めで殆どの区間が対面通行です。速度規制も70km/hで、NBで走るにはエンジンも煩すぎず、路面も一般道よりは荒れていないので、ステアリングに軽く手を添えておけば進路をキープしてくれます。


10分足らずで出口ゲートに到着。距離にして4割増し、時間も感覚的には倍くらいかかった感じですが、まあ仕方ありませんね。

Posted at 2025/04/26 10:39:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月23日 イイね!

衝動買い(車じゃありません)

衝動買い(車じゃありません)先日のMSCからディーラー通いが続いたので、新店舗もすっかりおなじみに。
待合スペースには当然ながらマツダ関連の書籍が置いてあったりします。



NDロードスターの開発を担当された山本修宏さんの「マツダNDロードスター 開発責任者の記録」。結構な値段だし、電子書籍版も無いしで読む機会が無かったのですが、待たせてもらう間に、何度か流し読みさせてもらいました。
巻頭からしばらくはデザインの話題で、どちらかというと現デザイン本部長の中山さんがメイン。(笑)
雑誌やYoutubeで既知のエピソードも多く、技術的な話はあまり無いものの、ロードスター以外の車やレースの話題などタイトル通り山本さんの自伝として面白いと思いました。

ブレーキの整備にNBを預けて帰宅途中に蔦屋に寄ってみると、1冊だけ置いてあったのを衝動買い(しかも、なぜかもう1冊)してしまいました。



さて、タイトル画像のCX-3は今回の代車ですが、いつもの白いのでなく、まだ5000kmほどの新車でした。エンジンは1.5GのFFで基本は変わらないのですが、インフォティメントに変更があって、ディスプレイが横長のタイプに。画面も不要時にはシンプルな表示になって、すっきりしました。
操作インターフェイスも変更があって、代車用途のチョイ乗りユーザーは少し戸惑うかも。



ボンネットの中も特に変更は無さそうですが、なぜかエンジンカバーが外れたままになっていました。


気になっていたステアリングにも改善があったようで、センター位置で異様に重くなる感じは無くなっていました。ボディーがしっかりしているので不快ではないものの、乗心地が固めなのは変わりません。

i-DM先生は相変わらず点数が辛めでしたが、今回ひとつ発見が。どうもアクセル操作に良い点がもらえないので、先生のお手並み拝見ということでACCで走ってみると4.5連続。道の状況にもよるみたいですが、なるほど先生はお上手なようです。(笑)
Posted at 2025/03/29 20:55:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月19日 イイね!

人馬一体

人馬一体この間、レビューで「乗り心地の洗練度がもう一つ」とか書きましたが、NBにすると「人馬一体」なんですから、オーナーにも半分は責任があリますよ、と言いたそうです(笑)。
確かに、基本的なボディ剛性や経年劣化による弱点があるのは事実なんですが、乗り手が路面をよく見て、出来るだけスムースに通れるラインを選んだり、ギャップや段差越えで微妙に荷重移動させてショックを回避したりするのも楽しいところではあるんですよね。
ちょうどそんな記事がありました。NDですけど。

Posted at 2025/03/19 20:07:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ロードスター ヘッドライトカバーの研磨 https://minkara.carview.co.jp/userid/1167820/car/2050244/8289538/note.aspx
何シテル?   07/06 09:15
ich-tです。普段、通勤に車を使っている、ごく一般的なユーザーです。車は好きですが、自分で普段乗る車は趣味性だけでなく環境性、経済性とのバランスを考えていきた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

無名 赤ステッチシフトブーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/17 03:24:05

愛車一覧

マツダ ロードスター ウナギイヌ(ブルー1号) (マツダ ロードスター)
マツダ車に乗るようになって、いろいろ調べているうちに、一度はロードスターと付き合ってみた ...
ダイハツ ハイゼットトラック ホワイト2号 (ダイハツ ハイゼットトラック)
田舎の足として、やっぱり軽トラが欲しくなり馴染みの販売店にお願いして中古車を探してもらっ ...
ダイハツ ストーリア グリーン1号 (ダイハツ ストーリア)
最初に所有した車。 それまでは仕事で社用車の運転はしていましたが、普段の移動手段は自転車 ...
マツダ デミオ グリーン2号 (マツダ デミオ)
マツダ デミオ(13C-5MT/FF)。 前車のストーリアを約11年、19.7万km走行 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation