• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ich-tのブログ一覧

2022年02月11日 イイね!

デリカ D:2 で冨里までドライブ

デリカ D:2 で冨里までドライブカミさんが冨里までドライブしに行こう、というので先日納車されたデリカ D:2を運転させてもらいました。我が家では10年ぶりの新車で、20万km弱乗ったソリオからの乗り換えです。スズキでなく三菱になったのは、長く付き合いの有った販売店の親父さんが廃業したのと、甥っ子(整備士)の勤め先が三菱という、よくあるパターン。私としてはカスタムでなくスタンダードが好みだったのですが、まあ仕方ありません。先代からは同じカテゴリにダイハツ/トヨタからも参入するなど主婦層を中心に人気の車種ですが、確かに実用車として見ると良く出来ていて、2世代なりの進化も感じられました。以下、個人的な印象を。

運転席に座ると、全体の印象はソリオとあまり変わらないものの、フロントウインドウ周りが一段と広い感じを受けます。車輛感覚も変わらず、取り回しに違和感を感じないのは、こういう車ではポイントかもしれません。

メーターはセンター配置で少し遠い感じ。メーター右側のインフォメーションディスプレイに速度表示が出せるので、慣れてしまえば不都合は感じませんでした。HUDもありますが、必要性は感じません。

カミさんが低速でのハンドルアシストが強すぎる、と言っていたのですが、確かに駐車速度程度では、ステアリングがかなり軽くて、タイヤの動きが感じにくい印象を受けました。10km/h程度からはしっかりしてきますが、そこからは逆に少し重めかもしれません。

ナビのデカい画面に比べて異様に小さく見える空調部分。温度や風量が小さなレバーになっているのは最近の車に多いようですが、そもそもオート前提とは思いながら、ちょっと違和感があります。

MHVということですが、モーターアシストの効果は限定的で、エネルギーフローの表示を見ていても動作は数秒程度。あくまでもエンジンの過渡時だけ、ちょっと手を貸すといった感じで発進時や登坂時にはエンジン音がかなり室内に入ってきます。

音といえば、室内の静粛性はかなり上がっていて、定速走行ではほぼタイヤノイズのみの印象。(タイヤはTOYOのWinter TRANPATH 165/65 R15を装着)高速道路に入っても、風切り音が加わるものの、前席での静粛性は十分と感じました。
他に印象的だったのがCVTの制御で、特にコーナーや下り坂での速度コントロールがし易くなって、フットブレーキを使う場面が減りました。アクセルとブレーキの応答も違和感が少なく、加速から減速・停止まで思ったように動いてくれます。車体のふらつきも少なくなった印象ですが、調べてみるとリアのバネレートは先代から若干上がっていて、ダンパーの減衰力は逆に下げているようです。ボディには最近流行りの構造接着剤も使っているとかで、この辺も効果が出ているようです。高速道路での直進性は風の影響を考慮しても、少し物足りない印象がありました。車体の形状など、不利なところもあると思いますが。

運転支援系の機能も装備されていますが、車線逸脱の警告は代車で借りることの多いマツダ2よりは、うるさくありませんでした。(笑)
初のクルコンも試してみたものの、今回走った圏央道の区間は道路幅が狭く、対面通行部分の多いこともあって機能確認程度でした。自分の意思によらない速度制御は違和感が大きく、今の時点では自分で運転する方が落ち着いていられます。(笑)
往復150Km程度、往路は高速道路が6割ほどで平均燃費は20.2km/Lでしたが、カタログのWLTC郊外モードが同じくらいなので、ほぼ実力というところでしょう。ただ、ソリオでも遠出をした際には同等の数字が出ていたので、燃費に対するMHVの効果は限定的かな、と思います。
Posted at 2022/02/11 12:19:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ロードスター ヘッドライトカバーの研磨 https://minkara.carview.co.jp/userid/1167820/car/2050244/8289538/note.aspx
何シテル?   07/06 09:15
ich-tです。普段、通勤に車を使っている、ごく一般的なユーザーです。車は好きですが、自分で普段乗る車は趣味性だけでなく環境性、経済性とのバランスを考えていきた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

  1234 5
678910 1112
13141516171819
20212223242526
2728     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

無名 赤ステッチシフトブーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/17 03:24:05

愛車一覧

マツダ ロードスター ウナギイヌ(ブルー1号) (マツダ ロードスター)
マツダ車に乗るようになって、いろいろ調べているうちに、一度はロードスターと付き合ってみた ...
ダイハツ ハイゼットトラック ホワイト2号 (ダイハツ ハイゼットトラック)
田舎の足として、やっぱり軽トラが欲しくなり馴染みの販売店にお願いして中古車を探してもらっ ...
ダイハツ ストーリア グリーン1号 (ダイハツ ストーリア)
最初に所有した車。 それまでは仕事で社用車の運転はしていましたが、普段の移動手段は自転車 ...
マツダ デミオ グリーン2号 (マツダ デミオ)
マツダ デミオ(13C-5MT/FF)。 前車のストーリアを約11年、19.7万km走行 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation