• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ich-tのブログ一覧

2016年01月24日 イイね!

久々のロードスター

久々のロードスター午前中は、みぞれの降るような天気でしたが、午後からは日が差してきたので、2週間ぶりにNBとデートしてきました。

天気が少し心配だったのですが、やっぱりオープンで。 (^^♪
Posted at 2016/01/24 19:07:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2016年01月24日 イイね!

デミオのクラッチ不調

少し前から、発進時にギアが1速に入りにくいことがあったのですが、ここに来て一時停止からのスタートに支障が出るほどになってしまったので点検を依頼しました。

エンジンが停止していれば問題がないので、昨年のハイゼット同様、クラッチが切れていないと推測。
別のギアをなめてからとか、いろいろやると入ることは入るので、わずかに引きずっているような感じ?

ディーラーでの点検結果は、クラッチペダルに付いているマスターシリンダーか、ミッション側のリリースシリンダー(または両方)のシール摩耗だろう、とのこと。
外部へのフルード漏れは見られないので、クラッチを踏むと最初はきちんと圧力が伝達されるものの、踏んでいるうちにシリンダー内部でフルードが少しずつ低圧側に漏れてしまい、大げさに言えば半クラッチのような状況になっているのだろう、という説明でした。

自分の発進シーケンスを考えてみると、交差点などではアイドリングストップをしているので、再スタートの時は(1)ギアをニュートラルにする(2)クラッチを踏む(3)エンジンスタート(4)ギアを1速へ入れる(5)クラッチをつないで発進、という手順になります。
(2)から(4)の間、クラッチは踏んだままなので、エンジンが掛かるまでのわずかの間にクラッチが動いてしまう可能性がありそうです。
走行中の変速時には、ごく短時間しかクラッチ操作はしないので、あまり問題にならない・・・と考えると、症状との辻褄も合いそうです。

いずれにしろ、放置しておくと最悪の場合クラッチが完全に切れなくなってしまう可能性があるので、修理するしかありません。・・・が、整備士さんによると「実はマスターシリンダーはクラッチペダル・アセンブリごとの交換になってしまいまして。昔は分解して摩耗部品だけ交換できたのですが」との説明。
「さらに申訳ないのですが、クラッチとブレーキはフルードの系統が共通になっているので、この部品交換を行うと、ブレーキフルードは全て入れ替える必要があります」とのこと。(^^;

部品代が2万ちょっと、技術料も上記のような理由で同じくらいかかるようですが、11万Km超えでは摩耗部品が出てくるのはある意味当然なので、お願いすることにしました。折から西日本が降雪で、部品の調達には少し時間がかかるかも、ということでした。

不調の理由がわかったので、発進時はエンジンスタート後に一度クラッチを踏みなおすようにし、変速時もできるだけクラッチは短時間に操作するようにしたら、ほぼ問題なく動かせるようになりました。部品が届くまでは、何とかしのげそうです。

こちらに同じ部位に関する内容の記事があったのでリンクを貼っておきます。
企業Blogなので、リンクについて特に断ってはいません。

http://www.nakada-factory.com/news/2014/07/post-128.html
Posted at 2016/01/24 18:56:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ロードスター ヘッドライトカバーの研磨 https://minkara.carview.co.jp/userid/1167820/car/2050244/8289538/note.aspx
何シテル?   07/06 09:15
ich-tです。普段、通勤に車を使っている、ごく一般的なユーザーです。車は好きですが、自分で普段乗る車は趣味性だけでなく環境性、経済性とのバランスを考えていきた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

無名 赤ステッチシフトブーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/17 03:24:05

愛車一覧

マツダ ロードスター ウナギイヌ(ブルー1号) (マツダ ロードスター)
マツダ車に乗るようになって、いろいろ調べているうちに、一度はロードスターと付き合ってみた ...
ダイハツ ハイゼットトラック ホワイト2号 (ダイハツ ハイゼットトラック)
田舎の足として、やっぱり軽トラが欲しくなり馴染みの販売店にお願いして中古車を探してもらっ ...
ダイハツ ストーリア グリーン1号 (ダイハツ ストーリア)
最初に所有した車。 それまでは仕事で社用車の運転はしていましたが、普段の移動手段は自転車 ...
マツダ デミオ グリーン2号 (マツダ デミオ)
マツダ デミオ(13C-5MT/FF)。 前車のストーリアを約11年、19.7万km走行 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation