• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ich-tのブログ一覧

2025年03月19日 イイね!

人馬一体

人馬一体この間、レビューで「乗り心地の洗練度がもう一つ」とか書きましたが、NBにすると「人馬一体」なんですから、オーナーにも半分は責任があリますよ、と言いたそうです(笑)。
確かに、基本的なボディ剛性や経年劣化による弱点があるのは事実なんですが、乗り手が路面をよく見て、出来るだけスムースに通れるラインを選んだり、ギャップや段差越えで微妙に荷重移動させてショックを回避したりするのも楽しいところではあるんですよね。
ちょうどそんな記事がありました。NDですけど。

Posted at 2025/03/19 20:07:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月15日 イイね!

MSC(マツダ セーフティチェック)に行ってきました

MSC(マツダ セーフティチェック)に行ってきました6ヶ月ごとの定期点検ですが、ディーラーの店舗がリニューアルしてから初めての入店。まだ工事中の部分もあって、新車の展示はロードスターくらい。

このところ、点検のタイミングで何かしら不具合が出る感じなのですが、この間のブレーキフルードの減りがやはりダメそうだったので確認してもらうと、案の定リアの右側ブレーキキャリパーから漏れているとのこと。

概算で見積もってもらうと、アッシー交換だとかなりの金額で出てきました。パーツだけでも新車当時の2倍以上。おまけに在庫切れ中で入荷時期がはっきりしません。メカニックさんとあれこれ相談して、シール関連だけ入れ替えるオーバーホールをお願いすることにしました。バラしてみて、キャリパーのボディなどに異常があるようだと面倒ですが…。

Posted at 2025/03/16 00:05:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2025年02月22日 イイね!

NBロードスター(10年乗っての振り返り)

NBロードスター(10年乗っての振り返り)旧い車(1998年式)ですが、初代から現行NDまで変わらないコンセプトがロードスター最大の特徴。
毎日の通勤に不便なく使える実用性を持ちながら、走る楽しみも十分に味わえる車です。

ただし...経年による故障は避けられないところなので、特別な思い入れがある場合以外は現行型(ND)をお勧めします。(苦笑)
Posted at 2025/02/22 11:10:30 | コメント(0) | クルマレビュー
2025年01月13日 イイね!

NB不在中の代車2台(番外)

NB不在中の代車2台(番外)今回の件ではないのですが、代車で面白かった車をついでに記録しておくことにします。スタビライザーのコントロールリンクを交換した時に借りた車です。


4代目マツダ・ボンゴ(SLP2)。以前にも代車で乗ったことがあって、その時はかなり使用感のあるMTでしたが、こちらはATで状態もまあまあでした。

運転席からの視界。最近は視点の高い車が増えましたが、キャブオーバーでフロントウインドウも広いので、手前から遠方までよく見渡せます。


左側の視界。最近の軽ハイトワゴンにも小さな補助ミラーが付いていますが、こちらはさすがに実用優先のサイズ。(フロントアンダーミラー)


バックカメラはありませんが、荷物で見えなくならなければミラー(リアアンダーミラー)も十分実用的です。


ドンガラは大きいのですが、5ナンバーサイズでホイールベースもマツダ2より短いので、最小回転半径はなんと4.3m。(マツダ2:4.7m)非常に取り回しの良い車です。パワーはありませんが(75kw/145N・m)、軽トラ同様に変速機はローギアードなので低中速域はけっこう元気に走ってくれます。もちろん、燃費の方はそれ相応ですが。


マツダの自社開発による商用車としては、最後まで残っていたのがこのボンゴでした。4代目の登場はNBより1年後の1999年で、それから2020年まで20年以上生産されていました。(NBと)カテゴリーは違えども同世代の車というのが、相性の良かった理由かもしれません。しかもキャブオーバーでFRなので「大きな軽トラ(バン)」でもありますし。(笑)
Posted at 2025/01/13 21:44:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2025年01月12日 イイね!

NB不在中の代車2台(2)

NB不在中の代車2台(2)投稿の間が空いてしまいましたが、代車の備忘録2台目。加入している保険の代車特約では、最長15日間(故障の場合)しか対応できないということで、ディーラーのサービスカーに乗り換えです。車停めにフレア(ワゴンRのOEM)が有ったので一瞬期待しましたが、残念ながらCX-3でした。(笑)

CX-3は以前に一度代車でチョイ乗りしていて、今回のもおそらく同じ個体。
この車、元々はディーゼルの1.5Lのみだったのが、MCでガソリン1.5Lと2.0Lが追加され、現在は1.5Lガソリンと1.8Lディーゼルのみ。変速機も6MTが廃止されて6速ATのみになっています。今回の個体はガソリン1.5L。


出自がディーゼル専用だからなのか、静粛性には気を遣っているようです。乗心地も、車体の剛性と車重の重さ(1210kg)があることで悪くありません。タイヤが比較的小さい(215/60R16)のも効いているかも。ちなみに空気圧はほぼ標準通りでした。

トルクがディーゼルの半分程しかない1.5Gですが、発進時や登坂時では少々スムースさに欠けるきらいがあるものの、それ以外では思ったより走る印象です。
ただ、i-DM先生の評価で見ると、最初のうちアクセル操作でなかなか良い点数をもらえなかったので、やはり余裕は無さそうです。マツダの考えるこの車のオーナー層は、市街地走行中心であまり長距離を走らない人がほとんど、ということなんでしょう。

ハンドリングは全般的にはマツダらしい軽快な印象ですが、車線キープの関係なのか、直進時にパワステが不自然に重くなるのが気になりました。個人的には中央付近で微妙に遊びの有るくらいが好みなのですが、この辺りはもはや感覚が古いのかもしれません。


SUVの中でも、最近はクーペタイプとか言われる車種が流行りのようですが、この車もその範疇に入る車でしょう。確かにスタイリングの点で評価は高いようですが、この角度から見ても分かる通り後席の視界や運転席からの後方視界は良くありません。狭い車庫に入れるのはバックモニター無しだと少々怖いです。ホイールベースが同じマツダ2と比べると最小回転半径が60㎝大きく、車体も一回り大きいので、車輛感覚が違うこともありますが。




ディーラーから修理完了の連絡があり、受取りの途中で給油した時点での平均燃費は20.0km/Lでした。満タン法でも、ほぼ同じだったのでこのくらいが実力かと思います。(WLTC 郊外モード 17.2km/L)


NBを入手してから、こんなに長く離れたのは初めて。いろいろ文句は言っても、らくちんな車ばかり乗った後で自分がどう感じるのか興味がありましたが…。
エンジンを始動してディーラーから道路に出てゆっくり走り出すと、アクセルを踏んだときの加速感、ステアリングの感触、路面からの振動等々、(ネガなところも含めて)いつもの感覚が一瞬で蘇りました。(笑)

Posted at 2025/01/12 13:59:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

「[整備] #ロードスター ヘッドライトカバーの研磨 https://minkara.carview.co.jp/userid/1167820/car/2050244/8289538/note.aspx
何シテル?   07/06 09:15
ich-tです。普段、通勤に車を使っている、ごく一般的なユーザーです。車は好きですが、自分で普段乗る車は趣味性だけでなく環境性、経済性とのバランスを考えていきた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

無名 赤ステッチシフトブーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/17 03:24:05

愛車一覧

マツダ ロードスター ウナギイヌ(ブルー1号) (マツダ ロードスター)
マツダ車に乗るようになって、いろいろ調べているうちに、一度はロードスターと付き合ってみた ...
ダイハツ ハイゼットトラック ホワイト2号 (ダイハツ ハイゼットトラック)
田舎の足として、やっぱり軽トラが欲しくなり馴染みの販売店にお願いして中古車を探してもらっ ...
ダイハツ ストーリア グリーン1号 (ダイハツ ストーリア)
最初に所有した車。 それまでは仕事で社用車の運転はしていましたが、普段の移動手段は自転車 ...
マツダ デミオ グリーン2号 (マツダ デミオ)
マツダ デミオ(13C-5MT/FF)。 前車のストーリアを約11年、19.7万km走行 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation