• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YOZZYの愛車 [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:2011年6月18日

ヘッドレストスピーカー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
ドイツのスピーカーメーカーVISATON。
RSコンポーネンツで8Ω(@\1,400)を購入しました。
4Ωも用意されています。
2
外形寸法、ネジ位置は純正品と互換性があり
ボルトオンで交換可能です。
3
純正品は4Ω。
スピーカー端子も純正品と互換性ありです。

端子は、はんだなど不要で手で脱着可能ですが、外す時にマイナスドライバー等で奥まで差し込まれている端子を少しこじてやれば、不慮のダメージを回避出来ます。

純正品の端子部分を見るとL字に曲がっています。交換する時には、同様にL字に曲げる必要があります。
4
マグネット部分を比較すると、純正品よりも小柄。
取り付け時にヘッドレストのウレタンや台座を加工する必要はありません。
5
台座から純正スピーカーを外すコツですが、
①一般的なドライバーセットのピックと最小のマイナスドライバーそれぞれの先端にテープを巻いて部品にキズを入れないようにします。

②台座の四隅のどこか一番スピーカーをぐらぐらさせやすい場所をドライバーを差して探します。

③てこの原理で力まずにスピーカーを浮かしていきます。台座とスピーカーは接着されていて、その状態により剥がしやすい部分とそうでない部分がありました。一箇所浮いたら今度は別の角を同様に浮かすなどして慎重に作業すれば、殆ど台座にダメージなくスピーカーを外す事が可能です。
6
左が交換後、右が純正品。
純正品にテープを貼って作業時にスピーカーの劣化した黒いウレタンの粉がまわりに付かないようにしました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

2024年夏、車検。

難易度: ★★

マツダ純正オーディオ・ユニット(Panasonic製CQ-LM195)修理

難易度: ★★★

ラジオ📻ノイズ対策⁉️

難易度:

ボンネットを押さえるゴム交換

難易度:

アウターベンチュリーを大きくしてみました

難易度: ★★

エンジンオイル交換(LINK 15W-70)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2011年8月15日 8:10
私も交換したいと思っていたので、
参考にさせて頂きます。
コメントへの返答
2011年8月15日 9:13
コメントありがとうございます。

純正品は経年劣化によって黒いウレタンが一見きれいでも触るとボロボロと崩れました。スピーカー交換によって音も良くなり満足しています。

台座からスピーカーを外す時、「これは堅い、取れないかも!」と思うかもしれません。
が、焦らずドライバーで攻略し易い角をこじていればスピーカーが持ち上がってきます。そうしたら最後は指で「ぐっ、ぐっ」と剥がしていけます。時間をかければ台座の角へのダメージはほぼ皆無でいけるのではないか、と思います。
2011年8月16日 7:47
丁寧にありがとうございます。
私も近日中に注文しようと思います。
でも、車庫めちゃめちゃ暑いので、
取り付けは秋口になるかもしれません^^;
コメントへの返答
2011年8月16日 8:15
まずはパーツ確保ですね♪

取り付けは涼しくなってからが良いと思います。

プロフィール

V-Special(NA6CE)オーナーのYOZZYと申します。 ------------------------------------------ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
Eunos Roadster V-Special (NA6CE), This is t ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation