• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どかんの愛車 [ホンダ フリード]

整備手帳

作業日:2025年3月1日

ヒーテッドドアミラー取り付け 起動信号取り出し

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
ヒーテッドドアミラー 取り付け 起動信号取り出し編です。

といっても、大したことでは無いのですが
ヒーテッドドアミラーの電源を入り切りする
リレーのコイル側の電源取り出しです。
2
今回は運転席後部ドア付近のリアデフロスターの電源配線から、リレーのコイル側の電源を取り出します。

インパネ部のリアデフロスタースイッチを押すと、リレーを経由した12Vがリアデフロスターに印加されます。
この12Vでヒーテッドドアミラー用のリレーを動作させます。

ヒーテッドドアミラー2枚で2Aちょっとなので、直接この配線から分岐しても良さそうな気もしますが、配線内容が確認出来ないので、安全策を取ります。
3
ステップ部のカバーを取り外します。

中に、配線の束が見えてきます。

写真は作業後です。
4
写真は作業後です。
5
テープや保護材を取り外すと、各種配線があります。
6
配線の束の中に、一本だけ緑色の太い配線が有ります。

この緑線がリアデフロスター用の電源線でした。
(私の車の場合ですので、オプションやグレードによって違いがあるかもしれません)
※テスターや把握電流計等で間違いないか確認が必要です。
7
緑色の配線の被覆を剥ぎ取り、ヒューズの配線を接続します。

配線の接続にエーモンのスプライス端子を使用したのですが適合コードサイズ(かしめる2本の合計):AV(S)0.8〜2sq ということで、完全に役不足でした。
(リアデフロスター用の配線が2~3.5sq、分岐の配線が0.5sq ですので)

なんとか接続することは出来たのですが、なんだか気持ち悪いです。
緑色のリアデフロスター配線は16A程度流れるので、緑色は絶対に傷をつけてはダメです。
8
ということで、最終的に半田付けしました。
あとは、しっかりと絶縁テープを巻きつけます。
9
保護チューブを戻して、ヒューズを取り付けました。

分岐箇所からヒューズ迄の配線は出来るだけ短くするのが鉄則です。

これでヒーテッドドアミラーの電源を入り切りする
リレーのコイル側の電源取り出しが完了です。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

【忘備録】タイヤハウス内塗装

難易度: ★★

ドアミラー ギア交換

難易度: ★★★

ツイーター設置方法変更

難易度:

初オイル交換

難易度:

オートリトラミラー解除

難易度:

プラグ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@stitch68さん  フレームナンバーが出た時期=製造日ですか? 製造日であればホンダのお客様相談センターで聞いたら教えて貰えました。10年ぐらい前の話ですが。」
何シテル?   05/02 19:37
JB64ジムニーからGTフリードに乗り換えました。 フリード乗りの方、 一緒に語り、いじりましょう。 RBオデッセイ、エリシオン、CR-Z、 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ヒーテッドドアミラー 取り付け 1/2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/05 12:18:33
ヒーテッドドアミラー 取り付け 2/2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/24 04:55:02
ロアカバーの取外し(ドライバ/センタ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/07 22:28:50

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
2024年5月19日契約 8月26日納車
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2022年5月23日に契約しました。 これから長い長い納車待ちが始まります・・・。 2 ...
ホンダ CR-Vハイブリッド ホンダ CR-Vハイブリッド
2019年3月16日、納車 2023年6月3日 売却
BMW X1 BMW X1
X1(F48) 18d Mスポ  2016年12月29日 納車となりました。 装着 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation