• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kura君のブログ一覧

2015年09月30日 イイね!

「ニーナ」ふたたび・・・

日付変わってますが、今日で9月も終わり。
仕事でいくと、上期も終了といったところですね。
まだ半袖で過ごせるのはいいのか、悪いのか、何とも言い難い感じデス。

先日埼玉北部まで出向いて、EF66-27号機(通称「ニーナ」)を撮影しましたが、昨日に千葉にやってくることが判明。
運がよかったのか昨日は早番で、早上がり。17時過ぎには家に帰って来れる、という事で、
帰宅後せっせと準備をして撮影に向かいました。

ネタものではありましたが平日という事もあって、この前の土曜と比べると、ギャラリー少なめでした。

そうこうしているうちに、主役の登場です。



数少なくなったEF66-0番台の中でも、最も国鉄時代の姿に近い27号機。
貫録あります。



プレート周りの金縁の飾りが、特急用車両についていたエンブレムに通じるものがあります。

「ニーナ」はここ2回朝方と夜の撮影なので、やっぱり次は日中にコンテナ引っ張ってる姿を収めたいですね。

ではでは。
Posted at 2015/09/30 01:20:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 撮り鉄 | 日記
2015年09月22日 イイね!

SWは鉄分も必要です・・・

20日、21日は長野への移動と寺社巡り(その1その2)に終始した感じがありましたが、テツ分補給も忘れてはいませんよ(笑)

20日は本来長坂で189系臨時「あずさ」を撮りたかったですが、事故渋滞・通行止めにより断念・・・。
これも後でわかりましたが、この臨時「あずさ」に国鉄色編成が入っていた事が判明。
通行止めがなかったらな~、と思ったり。

最初のターゲットは断念になりましたが、次のターゲット「姨捨」に向かいました。
上信越道、長野道と通って姨捨SAまでたどり着いて、眼下に見下ろす風景はまさに「日本三大車窓」に数えられる風景そのものでした。
さてスマートSAで降りようと思ったら、ここは松本方面からしか降りれなかったのですね(汗)。
仕方なく一つ先の麻績(おみ)ICまで通り過ぎて、戻ってきました。

姨捨駅といえば、「スイッチバック」で有名ですね。
そんな駅からの眺めもまた最高です。



駅付近でも山間を走る列車を撮影する事ができます。





なかなか列車の時間にタイミングが合わなかったので、初日はこんな感じ。
周辺には棚田も広がっており、列車の合間にちょっと散歩してそんな風景を切り取ってみるのも楽しそうですね。

2日目も昼ゴハンの後に武水別神社に行く前に、ちょろっと撮影。



この界隈では比較的知れた「稲荷山ストレート」での編成写真です。
この列車の直前に反対側から貨物が来たので慌てて撮影しましたが・・・、ちゃんと下調べしておけばよかったです。

神社参拝の後は暗くなってきましたが、再度姨捨周辺に。
絶景バックのアングルで一枚。



これにて今回のミッション終了!
姨捨周辺は徒歩圏内でも撮影ポイントがたくさんあるので、乗り鉄で訪れても十分満足できますね。
珍しいスイッチバックも体験できますしね。
また来たくなりました!
Posted at 2015/09/22 16:12:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 撮り鉄 | 日記
2015年09月15日 イイね!

今日はお休み、追っかけたものは・・・

週末のシルバーウィーク、初日に勤務が入ってしまったので残念ながら4連休どまり(泣)

その分の振休を前取りで本日取得デス。

もちろんこんな時はテツ活動ですが、何を追っかけるか。
最近よく行っている東海道線に、平日ならではの「湘南ライナー」でも撮ってみるか、とか、
貨物のネタもの探してみるか、久しぶりに「カシオペア」撮りに行くのもいいな~とか考えてましたが、
結局コレを追っかけに行きました。



EF66-27号機(通称「ニーナ」)牽引の高崎線貨物です。
終点に到着するのが朝6時前なので明るさがどうかビミョーでしたが、何とか撮れました。
広島運転所公開イベントPRのヘッドマーク付でした。
やっぱり国鉄時代の姿を残すニーナはいいですね。
わざわざ埼玉・群馬の県境まで来た甲斐がありました(笑)

その他にもちょろっと撮影して8時過ぎにはこの場を撤収!





帰りはやっぱり平日渋滞。
地元に近づくにつれて、混んできます。
無事に家にたどり着いて、お昼を食べてまた次のターゲットのためにお出掛け。
今度はコレです。



またしてもEF66-0番台(33号機)です。
この機関車にもPRヘッドマークが付いていますが、デザインがちょっと違いますね。
ヘッドマークが片側にしか付いていないので、通り過ぎるタイミングでの撮影でした。

最後はコチラで〆ました。



京葉線もE233系の天下ですが、209系も1編成だけ残っております。
見れただけでも運が良かった。
後ろの「TOKYO インテリア」の表示もいい味出してます。

朝早くてちょっと疲れましたが、成果的には満足いくテツ活動でした。
また明日から仕事頑張りますか~。

ではでは。


Posted at 2015/09/15 18:23:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 撮り鉄 | 日記
2015年09月13日 イイね!

今週は車検の週ですが(その1)・・・

myエク3周年はもうちょっと先ですが、今週は車検という事でmyエクとはしばしのお別れです。
ちゃんと整備されて、洗車もされて戻ってくることでしょう(笑)
代車については、お次のブログでちょっとだけご紹介・・・。

この週末もちょこっとテツ活動に励んでおりましたが、その前に。
先週の関東・東北での豪雨で被害にあった方々の生活が、少しでも早く戻りますようお祈り申し上げます。

土曜も先週同様東海道沿線に出掛けてみました。
代車はありますが、駐車場所などを考えてこの日は列車で出撃。
まずは川崎駅近くの踏切を目指しますが、川崎駅手前で電車がスローダウンののち停車。
何事かと思いましたが、皆様ご存じのとおり「地震」でゴザイマシタ。
豪雨の次は地震と、ちょっと不安になりますね。

無事川崎駅に到着後は徒歩で撮影地の踏切を目指しましたが・・・
沿線の木々が成長しており、撮影地として終わった感が(汗)
仕方がないので、川崎駅より近い京急の駅まで歩いて、次の目的地鶴見まで移動です。

鶴見到着後は鶴見川橋梁まで徒歩で移動、貨物列車を狙います。
貨物列車も豪雨の影響で遅れなどあって時間が読めない状態でしたが、何とか撮りたいものは撮れました。



スカイブルーのコンテナが目を引く、通称「トヨタロングパストレイン」です。
毎週月~金に名古屋と盛岡を結ぶ、トヨタの部品関連を運ぶ貨物列車です。
西の方に行けばもうちょっと引いた画角で、風景と編成全体をうまくとらえらると思います。
こんな感じのコンテナですね。



この後は先週と同じ撮影地まで移動しましたが、ここにあと30分とどまっていれば、超ネタ機関車のEF66-27号機(通称ニーナ)牽引の遅れ貨物列車を撮影できた事が、今日判明。
でも5時間以上遅れの情報をキャッチするのは難しいですよ・・・。

移動後はこんな感じで撮影デス。





251系「スーパービュー踊り子」号も久々の撮影でした。

13時前には戻る約束をしていたので、家方面に戻りつつ最後の撮影を都内某駅にて。
踊り子号の前にはこんな画を。



いいタイミングですれ違いが撮れました。
そして土曜日最後はコレ!



久々に田町色(深緑とオレンジのブロック塗装)の踊り子号を撮影できました。
また日曜日もちょっとだけ撮影に出掛けましたので、成果はのちほど!

ではでは。
Posted at 2015/09/13 17:34:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 撮り鉄 | 日記
2015年09月06日 イイね!

なかなか次の季節に・・・

移りませんね(汗)

まだまだ半袖で十分に過ごせるので、しまってしまった半袖モノを引っ張り出さないと・・・ですね。

今週は遠出はなしで、近場で撮り鉄してみました。
でも横浜近くまで来たので、ウチからだと近場とは言わないですかね~。

撮り鉄もいろんなところに行っている割には、東海道線沿線はあまり来てなかったです。
東海道線沿線は横浜あたりまでは線路も多くて、なかなか沿線撮りでいい場所がなかったり、クルマでのアクセスがウチからだとちょっと不便だったり、という事もあって敬遠気味でした。

今週はネタ列車がある訳ではないですが、185系を記録してみました。



高崎線ではちょこっと撮ってましたが、185系は東海道線が本家ですからね。
久々に「踊り子」号をきちんと撮ってみました。
東海道線の185系もつい最近までは、深緑とオレンジのブロック塗装が一般的でしたが、写真の復刻ストライプ塗装の方が多くなりました。



高崎線で走っていた185系はこちらの塗装がメインでしたが、この塗装もこの編成限りになりました。
「踊り子」ヘッドマークとの組み合わせが撮れてよかったかな。

来週もこちら近辺で185系の記録、続けてみようかと。

でも来週は車検なので、クルマ預けに行かないと(汗)
Posted at 2015/09/06 21:09:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 撮り鉄 | 日記

プロフィール

「みんカラ:週末モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 http://cvw.jp/b/117004/43048425/
何シテル?   07/13 08:10
SJ5E S-Limited SmartEdition 乗りのkura君と申します。BG→BP→YAと乗継ぎ、今回4台目のスバル車となりました。雪山行きや撮り鉄...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Side Way カーボン調コラムカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/11 14:19:58
冬支度。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/27 22:59:56

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
新型に後ろ髪魅かれながらも、現行最終型をチョイスです。
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
8年乗ったBP5B 2.0Rより、YAME 2.5i eyesite に乗り換えました。 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
はじめまして、kura君です。NAですがGT系と違った楽しみを見つけてみたいと思います。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation